注目の話題
皆さんは奨学金って自分で働いて返しましたか? 私は自分で働いて返すのが当たり前だと思っていたので働いてコツコツ返して既に返済済です。 毎月9000円だったか
子どもを幼稚園に入れればよかったと後悔。 なぜ、公立の保育園に入れようと思ったのだろう。 今年年少組です。 保育園→生活の場、 幼稚園→教育の場
老後が心配だからと長年住んでいた街を離れ100キロ離れた息子家族の近くに住む事はありでしょうか? 現在アパート暮らしの79歳 まだパートしてます

子供の発達検査を受けようか迷っています。 5歳の年中組の女児です。 健診には引っかかることはなかったのですが、 1歳の時から慣れない人や場所で

No.19 20/06/24 09:50
匿名さん2
あ+あ-

親の会に参加するのは良いことだと思います。13さんが言われるように、診断つけると一生ついてまわる(成長と共に必要無くなる場合もありますが)し、そのような点では躊躇しますよね。一番頭を悩ませるのは本人にいつ、どのタイミングで告知をするか…という問題です。

私の娘の話をしますと、保育園を巡回する保健師さんからの指摘でまず、療育を受け始めました。ちょうど年長に上がるタイミングでした。この時代では発達障がいという言葉自体、あまり知られていなくて、親のしつけが悪いから…みたいな雰囲気でした。発達障害支援法が正に施行されたばかりで、療育施設からは診断がおりないと支援が受けられない(本当はそんなことないのですが)と言われ、病院を受診しました。結果、アスペルガーとADHDの診断がつきました。
学校の先生もまだまだ発達障害について勉強中という感じで私達も学校の先生と一緒に勉強したりしました。

こんな感じで娘の場合は否応なしに?診断つける流れになりましたが、必ずしも診断なくても支援は受けられますし、あとは娘さんの状態がどこまでの支援を必要とするものなのか…にもよると思います。例えば障害者手帳や療育手帳が必要なのか…など。
あと、7さんが言われていたように、診断がついた児童生徒の人数によって、先生の人数が増やせる(加配)こともあり、自治体によっては受診をすすめられる場合もあるかもしれません。

主さんも、療育の担当者や親の会での話を参考にされたらよいかと。あとはご主人や家族の理解も必要ですよね。

長くなり、また何度も申し訳ありません🙇💦参考になれば幸いです。

19回答目(25回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧