注目の話題
軽率だったと反省しています。 同僚の仲良し女性に好意を持たれてしまいました。 よく残業とかで差し入れしたり、手伝える仕事は手伝っていました。 その女性が彼
自分に自信がもてない、離婚すべき? 半年前に結婚して夫のことは好きですが、私は夫に相応しくない、夫にはもっと素敵な人がいるとずーっと考えてしまいます。
老後が心配だからと長年住んでいた街を離れ100キロ離れた息子家族の近くに住む事はありでしょうか? 現在アパート暮らしの79歳 まだパートしてます

多動症かも…?

回答17 + お礼1 HIT数 3530 あ+ あ-

ゆう( 29 ♀ 9YxDw )
09/09/11 23:38(更新日時)

知り合いの子供(2歳半)が、常にぐるぐると机の周りを走りまわったり、名前を何回呼んでも振り向かなかったり、人見知りが無さ過ぎたり、と少し変わった点があり、多動症や自閉症なのかも…と心配しています。弱視があり現在メガネをかけていますが、すごい勢いで走りまわったりするため、しょっちゅうおでこにアザをつくります。言葉はママ パパ でんしゃ など簡単な単語は話しますが会話はできません。オウム返しが多いです。ペットボトルのジュースを全部飲み干そうとします。飲みすぎて吐くこともあるようです。
自分の世界に入ってることが多く、ママ同士が1時間位話をしてほっとかれても一人でウロウロしたり何かしていて全然平気でいます。同じような行動をするお子さんをお持ちなかたいらっしゃいますか?また、多動症などに詳しい方 アドバイスお願いします!

タグ

No.1089695 09/09/10 11:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/09/10 12:23
通行人1 ( 30代 ♀ )

発達障害の可能性はありますが 主さんがそのお母さんによかれと思ってあれこれ言うのはやめてあげてくださいね きっとお母さんも悩まれてると思います その方からお子さんのことを相談された時に育児相談を勧めてあげてください やっぱり専門家でないとわかりませんから憶測で周りから特に同じ年の子供を持つお母さんから言われるのは辛いです

No.2 09/09/10 12:23
通行人2 

貴方はその子の親じゃないんですよね❓
その子の親から相談受けたんですか❓
貴方がその子から何か迷惑被ったとか❓
「多動症だと思いますので早めの相談を…」とかアドバイス来たらほっとするんですかね~。他人の子だから。

No.3 09/09/10 16:53
通行人3 ( 30代 ♀ )

もう少し大きくならないと判断は難しいと思います。

私の友達の子供も2歳頃は、とにかく動き周り人見知りもあまりなく常にニコニコして走り回ってるような子供だったけど、現在4歳ですがすっかり落ち着いてましたよ😃

ただ友達の子供は、言葉は早くから話してました。

No.4 09/09/10 17:39
通行人4 ( ♀ )

発達障害の特性は、小さいお子さんは誰でも行動し一時的なものです。

半年~1年様子を見ても成長を感じないようだと心配かもしれませんけど。
でも、2才でこの文面だけでは分かりません。

もし相談を持ちかけられたら、発達相談を勧めて下さい。
障害の疑いの有無がはっきりすると思います。

No.5 09/09/10 19:38
通行人5 

主さんに対するアドバイスは『その子の親が悩んでたり、相談を持ちかけられたりしない限りは、何もしないでください』です。
主さんに発達障害のお子さんがいて、それなりに勉強して知識があるのなら別ですが、そうでないなら憶測で行動を起こしたりしないでくださいね。

No.6 09/09/11 00:08
通行人6 ( 20代 ♀ )

自分の子供の話なんじゃないの?スレ読んでて そう感じた。
『アドバイスお願いします』って‥?

お友達に『サイトで聞いたら ⭕ちゃん多動症だって。早く病院行った方がいいよ』とでも 言うつもりですか?そこまで 子供の動きを観察してるなんて他人の子供と 自分の子供を 常に比べてるとしか思えませんが?
もし 主さんの子供の事でないなら、 その子のママも なんか他の子供と違うって 悩んでるかもよ。
私なら 全国ネットの掲示板に 友達と思ってた人に こんなスレ立てられたら 縁きりますね。

子供には その子その子で 伸びる時期が違うのですから。

いくら 匿名掲示板でも 何処の誰が書いたか 調べられるからね。

No.7 09/09/11 01:59
通行人7 ( ♀ )

あなたは何も言わず何も動かず。それがあなたへのアドバイスです。

No.8 09/09/11 06:41
通行人8 ( ♀ )

結構みなさん他人の子だから、親じゃないのにって意見多いですね。確かにその子の親に直接言えないかもしれません。だからといってほっといていいんでしょうか?虐待は見逃してはいけないのに、発達障害の可能性がないといえない子をほっといていいの!?障害あるないにしろ、その子にとって、早くに専門家に見てもらうほど大事なことはないと思います。主さんは心配してるんですよ。みなさんは結局何にもしない人なんだなあって思いました。主さん、やり方はあるはずですよ。その子を見てるだけじゃなくて、自分から関わって、お母さんとの信頼関係築いてください。大きなお世話と心配は違います。

No.9 09/09/11 07:09
通行人9 ( ♀ )

以前、知り合いの精神科医は、障害があるかどうかは3歳にならないとわからない、といっていました。

No.10 09/09/11 07:38
通行人10 ( ♀ )

私の子・・・・ちょっと発達がノンビリさんで同じ年のお友達よりすべてに後れを取っていました。
おせっかいなご近所ママが「病院に行った方がいいよ」
私に直接言うだけじゃなく、あちこちに「あの子、絶対何かある」と触れ回ってたみたいです。
いくら身近な知人でも、週に何日、一日2~3時間会うだけの、この子のほんの一部分だけしか見る機会のない他人に、何がわかるの?
でもあまりにも心無い(本人は親切のつもり?)言い方に、私の方が半分ノイローゼみたいになり・・・・。
心配した旦那が「そんなに気にしなきゃいけないくらいなら、ちゃんと検査を受けたほうがすっきりするのでは?」と小児発達の専門医の門戸を叩きました。
「異常なし。個性の範囲内」
私は胸をなでおろし、鼻高々にその結果をその無責任な知人につきつけてやりましたね。
小学校に入ったら、その人のお子さんのほうが「問題児」としてさまざまなトラブルを起こしているのは、なんとも皮肉な結果ですけどね。

No.11 09/09/11 08:05
通行人8 ( ♀ )

みんな自分の子がかわいいんですよ。なかなか受け入れられないけど、障害があるから悲しい、障害がなかったからバンザイっていう考え方やめませんか?10さん、相手のお子さんには罪はありませんよね。大人げなさすぎます。

主さん、横レス失礼しました。

No.12 09/09/11 09:09
通行人10 ( ♀ )

「障がいがあるから悲しい。障がいがなければバンザイ」
この気持ちの何がいけないんですか?
何事も無く心身ともに健康のほうが、諸手を挙げて喜ぶのは、普通のことじゃないんですか?

11さん、私は自レスの前述のお子さんを責めているつもりはありません。そのお子さんが障がいがあると聞いたわけでもないし、そう思っているわけでもありません。
ただそのお母さん自身が、よその子の成長にばかり口を挟み、結果自分のお子さんの躾や育て方に落ち度があったとしたら、ご自身が親としていたたまれないだろうな、と客観的に思っているだけです。

虐待は、ともすれば命の危険に直面していることことを意味しますよね。虐待されている子はとかく世間から隔離されがちで「虐待疑い」の目撃者は自分だけかもしれない。
通報の義務も当然だと思います。
障がいの疑いは・・・そのお子さんと関わる親以外の大人って主さんだけじゃないです。祖父母とか、もっと身近でその子と関わり、養育に一定の責任を担う大人がいますよね?
主さんがそういうことに口を出したいなら、そのお子さんの養育に一生にわたって責任を負う覚悟が必要なのでは?。

No.13 09/09/11 09:28
通行人13 ( ♀ )

なにか疑わしいのがあれば検診で引っかかります。
次の検診は3才検診かな?
3才検診は重要と聞きました。


言葉遅れてるならなにかしら対処してくれるので、主さんがどうのこうの言わなくても、ちゃんと保健婦さんや検診でくる医師は分かります。

No.14 09/09/11 09:52
通行人14 ( ♀ )

主さんは、まだ直接その友達に、おかしいのでは?と伝えると決めてる訳ではないんですよね?でも実際はおかしいと感じているんですよね?

私は友達に『(我が子が)発達障害では?』と言われて傷ついた人間です。
はっきり言って、どんなに仲が良くても、我が子がおかしいと言われるのはキツいです。専門家でもないのに軽々しく宣告しないで欲しかったです。言われたほうは、相当傷つき落ち込みます。そして、言った人間と付き合いをやめたくなります。
それ程デリケートな問題だと思います。結局、我が子は発達障害ではありませんでした。

もし、主さんが何か働きかけてあげたいなら、相手が相談をもちかけてきた時に『心配な事があるなら、専門家に相談してみたらどうかな?』とアドバイスをしてみてはいかがでしょうか。

No.15 09/09/11 12:01
通行人15 ( 30代 ♀ )

発達障害の可能性は否定出来ないと思います。
我が家の11になる息子は、友達の指摘で、検査を受けADDと分かりました。
多動がない為、分かりにくい障害ですが、学校に上がり、余りの忘れ物、無くし物の多さや注意力のなさに育児に自信を無くしかけていた私に、先輩ママである友達が、一度病院で相談をしてみたら?今は色々な障害の原因や治療、療育も進んでいるし、もし何もないならないで、そこからまた一緒に考えて行けばいいんじゃない?と言われた結果です。
ありがとうって素直に思えましたよ。
言い方は難しいですが、もし自閉症や発達障害があるなら、早目に療育等始める事がお友達の為、またお友達のお子さんの為になると思います。

No.16 09/09/11 12:07
お礼

沢山のアドバイスを頂きありがとうございました。
確かに私はその子の親ではありません。
でもその子の親とは小さい頃からの長い付き合いで家族ぐるみの大事な存在です。
もしも障害があるなら、早期からの療育で殆どわからない位になるという情報を知って今回相談致しました 。
お節介と言われればそうかもしれません。
でもお節介と言われてもいいです。たとえ嫌われてもいいです。それがその子の為になるなら。

多分、言ってあげられるのは私しかいないと思いますので。
ちょっと色々説明不足だったようで申し訳ありませんでした。
やはりデリケートなことなので、3歳児健診もあることですし、暫くは様子をみるだけにしようと思いました。
どうもありがとうございました。

No.17 09/09/11 18:02
通行人5 

友人から相談されていないなら、お礼にも書かれている通りにしてください。
いくら仲の良い友人でも、言われて気分良い人はいません。
しかるべき立場の人から言われるのとは受け取り方が違います。
うちの子供が通っている保育所では、障害が疑わしい場合、保護者の性格などを考慮して対応を変えているそうです。
それくらいデリケートな問題です。
障害のことを余り知らない主さんが簡単に口に出すことではないと思います。

もし障害があるなら3歳児検診で指摘されるでしょう。
そこから療育を始めても遅くはありません。

あと、早期療育は確かに大事で、その後に大きく影響します。
しかし、早期療育したからといって、必ずしも誰しもが障害がほとんどわからないくらいになるとは限りません。
友人の子供に障害があった場合に『早期療育すればほとんどわからないくらいになるらしいよ』などとは言わないでください。

No.18 09/09/11 23:38
通行人4 ( ♀ )

発達障害は障害ですから、早期に療育を受けても治りません。

成長していく中で特性が緩和される場合はあります。
でも治りません。

療育は、治すと考えるよりも現実を受け止め、お子さんの成長や特性に合わせた支援に何が必要なのか関係機関や親御さんと一緒に考えていきます。

障害をなかなか受け入れられていないとお子さんを必要以上に叱りすぎてしまい、本人は何も出来ない・ダメ人間だと思い込んだり、自傷行為・他傷行為が出たりして二次障害が起こりやすくなります。

早期に療育を受けると親御さんもお子さんも現実を受け入れられ、必要な事しか叱らずに済み、お互いを傷つけずに済みます。
療育を受けていると行動についても段々と社会性が出てくるようになってきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧