注目の話題
いまのアパートの真上の部屋に住んでる、地味系だけど色気ある30代くらいの女性が気になります。なぜか毎朝家を出る時間が同じで挨拶はしますが挨拶以外の話したら警戒さ
もう、最悪。私の言い方?私のせいで義妹が落ち込んでるんだって。どうしろと? こちらは田舎で、小学生から中学生で住居の地区ごとに集う社交クラブ?があります。
夫が考えた娘の名前が夫の元カノの名前だったことが判明しました 共通の知人と話してて、相手はうちの子の名前を知らずに悪気なく話したことで発覚しました 偶然同じ

これは日本製❓「美濃焼」マグカップ

回答9 + お礼3 HIT数 7137 あ+ あ-

悩める人( 20 ♂ )
10/10/30 09:08(更新日時)

とあるホームセンターでマグカップを買おうと思っているのですが、どのカップにも原産国が表示されていないのです。
「美濃焼」と表示のある500円くらいの物が気に入ったのですが、これは日本製で間違いないのでしょうか?

以前中国で勝手に「美濃焼」が商標登録されているというニュースを聞いたことがあるので、もしかしたら中国製かもと思うと不安です。
日本国内で「美濃焼」と表示して販売する際のルールなどは何かあるのでしょうか?

教えて下さいm(_ _)m

No.1453662 10/10/30 02:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/10/30 03:19
通行人1 ( 30代 ♂ )

商標登録と実際の品物は関連性ないのが中国のふざけた商標登録。有田焼まで商標登録されちゃって、有田焼は有田焼という名前で万博出品出来ない状況に至りましたが、国内に於いても中国に於いても有田焼の偽物は皆無ですから美濃焼も大丈夫だと思いますよ。

No.2 10/10/30 03:31
七紙 ( hApyCd )

それは、残念ながら中国製です。 「美濃焼」とは、 美濃焼の歴史 安土・桃山時代に美濃焼は茶陶で花開き、江戸時代に入って徐々茶陶がに廃れ、江戸時代後期から明治にかけて磁器を焼くようになりました。昭和5年、故荒川豊蔵氏が牟田洞窯における志野陶片の発見により、それまで瀬戸で焼かれていたと思われていた桃山古陶が、実は美濃で焼かれていたことが確認されました。それ以後、桃山古陶の『志野』『織部』『黄瀬戸』が再現され、生産されるようになり、現在和食器の全国生産の60%以上を生産する一大陶磁器生産地になりました。 織田信長が天下人に成ってなければ、現在の美濃焼はこれほどの産地に成って居たのでしょう。 続きます

No.3 10/10/30 03:34
七紙 ( hApyCd )

続きです。 もっと詳しくお勉強したい人は、土岐市商工会議所HPで、『美濃焼の歴史』のページでお勉強して下 さい。美濃焼産地の特徴 美濃焼産地では、古くより問屋制度が確立しており、実に多くの窯元・産地問屋があります。その為、色々な物流ルートがあり、それらからの多種多様な要望に答えるべく、実に様々な品物が生産されて来ました。食器はもちろんの事、小鳥用の水差し~骨壷・神仏具まで、私たちの身の回りの物で陶器で出来ている物は、全てと言っていいほど美濃で生産されているのです。 その事が、美濃焼の長所でもあり、美濃焼ってどんな焼物?と言う質問に一言で答えられないという、短所でもあるのです。 耳の痛い話し  現在美濃焼は絶不況の真っ只中です。そう、中国品が流通している為に価格競争に巻き込まれている中に、燃料であるLPGが今年の春から冬までに実に75%値上がりし、値上がり分を商品に転化しにくくなっています。続きます。

No.4 10/10/30 03:36
七紙 ( hApyCd )

続きです。
但し、価格競争は美濃焼の産地の体質にあると思います。商品的に特徴の無いのが美濃焼の特徴と前述しましたが、それは、問屋の数・メーカーの数とも日本一多い美濃焼産地が成長過程において、他産地の真似をしてオリジナル商品より安く作る・売るをして来たつけが今回って来たのだと考えています。
 コピー商品を依頼する問屋、それを受けるメーカー、『他産地からクレームが付いた』、『研修旅行で他産地に行って懇談会を設けようと依頼したら、産地名を言った途端に断られた』という話しがあります。事実『隣のメーカーが自社の新製品と同じ商品を安く出荷していた』とか、『同じ組合内で意匠を真似られた』とかよく耳にします。売れさえすれば・自社さえ良ければと言う企業モラルの無さが現状を招いたと思います

No.5 10/10/30 03:37
七紙 ( hApyCd )

続きです。
問屋さんが有田の商品のコピーを美濃に依頼していたのが、美濃より安く生産できる中国へ依頼しに行っただけの事で、その内に他の工業製品と同じ様により安く生産できるインド・ベトナム・タイetsへ依頼先は変って行くだろうと思います。手仕事をしている隆月窯へもたまにその様な依頼はありますが、同じ産地内なら誰が作っているのか解りますし、性格的にもその様な事が出来ないので丁重にお断りしています。このようにコピー商品をより安く提供してきた美濃焼の産地は,反面製造技術に於いては他産地をしのぐ高い水準にあります。それを上手く生かして、企業モラルを持って商品開発に取り組めば他産地の追従を許さない産地に成ると思います。

No.6 10/10/30 04:36
悩める人6 

マジすか!😲

俺、名古屋の大須商店街で美濃焼の湯飲み2個買ったんだけど…

おじちゃん、毎回買い付けに行くって嘘なのか😣

有松絞りもそうなのかな…

No.7 10/10/30 08:35
お礼

>> 1 商標登録と実際の品物は関連性ないのが中国のふざけた商標登録。有田焼まで商標登録されちゃって、有田焼は有田焼という名前で万博出品出来ない状況に… レスありがとうございますm(_ _)m
紛らわしいですよね。最近は中国製の食器が多くて困ります。値段は高くても、安心できるものを使いたいです。

No.8 10/10/30 08:39
お礼

>> 5 続きです。 問屋さんが有田の商品のコピーを美濃に依頼していたのが、美濃より安く生産できる中国へ依頼しに行っただけの事で、その内に他の工業製品… とても詳しい解説ありがとうございます!
美濃焼にはこんな歴史があったんですね。
うーん、やっぱりきちんと日本製表示があるものを探しましょうかね。

No.9 10/10/30 08:42
お礼

>> 6 マジすか!😲 俺、名古屋の大須商店街で美濃焼の湯飲み2個買ったんだけど… おじちゃん、毎回買い付けに行くって嘘なのか😣 有松絞りもそう… 店のおじさんが直接買い付けに行ってるなら日本製で間違いないのではないでしょうか。
心配ないとおもいますよ!

No.10 10/10/30 08:53
悩める人6 

返レス ありがとうございます。

ホンモノだと良いのですが…

ブランドでもあるし、これぞ美濃焼というコピーしても見破れる技が
私にも あれば良いのですが…😥

もし、中国製なら お茶を飲む度に土から 変なものがシミでてないか心配です!😭

結構、お気に入りなんですが…

No.11 10/10/30 08:59
通行人11 ( ♀ )

大丈夫中国製は百均にあります。

精巧さが段違いですよ?

No.12 10/10/30 09:08
通行人1 ( 30代 ♂ )

因みに有田の窯元で焼かれた陶磁器は全て有田焼と称しますが、値段も数百円の手頃な値段に至まで有ります。
しかしね~有田の人間から言わせてもらえば、有田焼なら柿衛門様式を有田焼と呼んで欲しい。
美濃焼も有田焼も似たような運命辿っているんですね~

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧