注目の話題
生後3ヶ月の男の子の父親です。 長くなりますが、よかったら最後まで読んでいただけると嬉しいです。 ことの発端はベビーカーからです。 妻の義父母からお下がり
皆さんは奨学金って自分で働いて返しましたか? 私は自分で働いて返すのが当たり前だと思っていたので働いてコツコツ返して既に返済済です。 毎月9000円だったか
子どもを幼稚園に入れればよかったと後悔。 なぜ、公立の保育園に入れようと思ったのだろう。 今年年少組です。 保育園→生活の場、 幼稚園→教育の場

幼稚園でのお絵描き

回答35 + お礼2 HIT数 18694 あ+ あ-

通行人( 26 ♀ )
13/07/08 09:57(更新日時)

息子(年少)の通っている幼稚園のお絵描きの指導方法にイマイチ納得がいきません。
というのも、みんな“同じ絵”を描くのです💧
先日、保育参観があり“自画像を描く”という内容の参観でした。


先生「はい、お顔を描くよー。肌色ので大きな丸を描きまーす」(黒板に画用紙を貼り見本を描きながら)

園児(肌色で丸を描く)

先生「じゃあ次は黒で目をふたつ描きまーす。あ、A君、それは赤だね。おめめは黒だから黒のクレヨンにしようか」

園児(先生の見本の通りに目を描く)

先生「次は赤でお口を描きます」


………と、こんな感じで出来上がった絵はみんな同じ絵。

プレに通っていた時から息子が家で描く絵と幼稚園で描いてくる絵があまりにも違うので気になっていたのですが、他のクラスに掲示してある絵もみんな“クラス全員同じアングルの同じ絵”だったので、みんなで先生の見本通りに同じ絵を描く、というのがこの園の方針なのだと思います。


今時はこれが普通なのでしょうか?皆さんの所はいかがですか?
今度懇談会があるのですが“自由に描かせてあげて欲しい”と要望を伝えるのは止めた方がいいのでしょうか…。

13/07/05 08:58 追記
こちらに書くと長くなるので、14のお礼に少し追記しています。

No.1970310 13/07/04 02:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/07/04 02:34
働く主婦さん1 

気になることがあれば園のほうに提案してもいいんじゃないでしょうか?
でも、その前に、他の園児のママさんたちで同意見の人がいると、
言いだしやすくないですか?

No.2 13/07/04 05:47
通行人2 ( ♀ )

子供の想像力を奪ってますよね💧
1さんの言うように、他にも疑問を感じるお母さん達はたくさんいると思います。
言って良いと思いますよ。

No.3 13/07/04 06:34
通行人3 

なんだかみんな同じ絵では楽しさを感じられませんね。( ;´Д`)

お遊戯会で皆が、同じ役(主人公)であるのと一緒ですね。

絵ぐらいは、その子の個性が出ますから、自由に描かせてあげたいです。(´・_・`)

No.4 13/07/04 07:14
通行人4 ( 30代 ♀ )

「こうして欲しい」とこちらの希望を一方的に主張するのではなく、まず、「なぜこういう指導なのか?」とお伺いを立てつつ、向こうの意向を把握した上でこちらの希望を伝える方が、話がスムーズですよ。

No.5 13/07/04 07:24
通行人5 


なんか恐ろしい教育をしているんですね、その幼稚園!
ちょっと普通じゃないと思います!他のお母さんは疑問に思わないのでしょうか
苦情言っていいと思う😫

No.6 13/07/04 08:50
通行人6 ( ♀ )

近くの幼稚園がそういう教え方で、皆同じ絵を描いています。

教育方針だと思います。
うちは本当に自由で、動物園の絵を描いたら牛の顔が紙一面にアップで描かれていたり、草食肉食動物が一緒に並んでいたり「子供にはこういう風に映って見えるんだ」と微笑ましくなります。

絵は自由であって欲しいですよね。

疑問は聞いて良いと思いますが、園の教育方針なら入った以上従うべきかと思います。
先輩ママなどから聞いていたら良かったですね。

No.7 13/07/04 09:14
経験者さん7 ( 30代 ♀ )

え?それって普通なのではないですか?

多分絵の書き方を教えてるんだと思いますけど

目はここにこうやって
鼻はここにこうやって書くんだよって

そんなに悪いことではないと思うけど

基礎を教えてるんですよ

美大だってデッサンの基礎から学ぶんですから

No.8 13/07/04 11:10
専業主婦さん8 ( 30代 ♀ )

うちの子が通ってる幼稚園もお絵かきを中心とした活動してますが、年少さんはそんな感じで、みんな同じ絵になってますよ。7さんと同じで、先生が基本を教えてるだけかと思います。
まずは「自画像」ってのがポイントです。自画像=自分の顔を描くって意味すら、三歳児にはよくわからないと思います。自分の目がどこにあって何色なのか…まずは観察すること、当たり前の形を描き取ることが大事なんじゃないかな~と思います。
実際、年中さんにもなると個性がどんどん出てきますよ。そのうち「先生は目は黒っていうけど私の目は茶色だよ」なんて言う子も出てくるはず。それが成長の証だと思います。
自由画を描く時も必ずありますから、もう少し長い目で観察してもよいかと思います。

No.9 13/07/04 12:42
専業主婦さん9 ( 30代 ♀ )

私も出先で、ある保育園の絵が並べられてるのを見た事がありますが、同じ絵過ぎて気持ち悪かったのを覚えています。

息子の幼稚園では、描く題材や描き方の技法は同じでしたけど、同じ絵が並ぶという事はありませんでした。

子どもの想像よりも絵を描く方法を教えているから、そうなるんですかね?

確か、実家近くの保育園もそうなんですよ。
先生の声がよく聞こえるので、母親が全く主さんと同じ事を言ってました。

母親も何で同じような絵を描かせるのか疑問だったようで…

それを何故するのか、明確にしてくれないと、モヤモヤしますよね、そういう教育方針なんでしょうけど、公立、私立関係なくそうなんですかね?

No.10 13/07/04 15:13
通行人10 ( ♀ )

取り敢えず、うすだいだいを「肌色」と説明している所に突っ込み入れて(肌はうすだいだいだったり、茶だったり、白だったりしますから、今はうすだいだいを肌色と言いません)、そこから絵画の自由性についても聞いてみては?

No.11 13/07/04 20:34
通行人11 ( 30代 ♀ )

うちの保育園でもそういった指導をすることもありますが、とくに小さいうちはいいと思いますよ。「顔って丸いんだなあ」「目は黒いなあ」とよく観察して描きながら気づくことに意味があるわけで、個性なんてそのうちおのずと出てきます。顔の他にも、子供用に木や動物、太陽なんかを簡単な図案で表した本なんかも見て描いていますが、「マネして描いてみる」という体験や「○○が描けた!」という達成感が大事だと思います。

年長くらいになると、父の日の似顔絵等でも髪型やめがね、ひげなどその子なりに描いていて個性が出てきますよ!

No.12 13/07/04 23:41
通行人12 ( ♀ )


年少さんならあるかな

多分 年中 年長で、その教え方やってたら そんなの お構いなしに 子供たちは書きたい絵を自由に書きますよ

年少さん 可愛いよね✨まだ 赤ちゃんに近い幼児だから☺

No.13 13/07/05 01:52
通行人13 

普通の教え方だと思いますよ。
年少さんって顔を描ける子もいればまだまだパーツの配置がわからない子もいるんじゃないんでしょうか。色使いもこれから習う子だっていると思いますよ。
どうやって教えたら納得いくんですか?

みんな同じような絵だって百パーセント同じじゃないんだし、それなりに個性がでてると思いますよ。

No.14 13/07/05 08:52
お礼

みなさんレスありがとうございます。

やはりこの指導方法は意見が分かれるのですね。
スレ本文では長くなるので省略したのですが、目を描くときにA君が「僕は赤がいい」と言ったのを、副担任が赤のクレヨンを仕舞わせて黒のクレヨンを持たせました。A君だけではなく他の子も好きな色で自由に書きたいと意思を示すこは居ました。

私は別に目が黒丸である必要は無いと思います。赤のニコニコおめめでも、青でウインクしてても良いと思うのです。
顔の輪郭だって別に四角でも三角でも、もっと言えばその「自画像」が大人には「顔」に見えなくても、書いた本人が頑張って描いたのなら構わないと思います。

今回の自画像だけではなく、教室には「アジサイの絵が印刷してある画用紙に折り紙で作ったカエルやカタツムリが貼ってある」作品が飾られていたのですが、カエルの位置もカタツムリの位置も、カタツムリのグルグルの模様までみんな同じ色のクレヨンで描いてありました。
制作というより「誰が一番見本通りに作れるでしょう」状態です。年長さんの教室に飾ってある作品も同じ状態です。
カエルやカタツムリくらい好きな位置に貼ってもいいと思いませんか?

やはりちょっと気になるので、否定ではなくどのような意味があって、せーので同じ作品を作らせるのかは訊いてみようと思います。

No.15 13/07/05 09:54
経験者さん7 ( 30代 ♀ )

ごめんなさいね
私も今、三歳の子供が幼稚園に通ってます
長女も同じ幼稚園でした

うちの幼稚園も同じ課題で同じ絵を書きますよ

勿論課題以外のお絵かきは好きなものを自由に書くこともあります

主さんみたいな保護者はちょっとなんかウザいと思います
言い方悪くて申し訳ないですが

だったら幼稚園通わせないで主さんが絵の書き方を教えてあげたらどうかな?

お絵かきだけじゃなく協調性やお友達との接し方、色んなことを幼稚園の先生の代わりに教えてあげたらどうかな?

No.16 13/07/05 10:03
働く主婦さん16 ( ♀ )

小学校でも、子供が太陽を赤で描いたら「太陽が赤なのは、少し変だね」と言ってオレンジに直させる例もあります。太陽は本当は緑かもしれないし、感じたままに表現するのが芸術・創造じゃないですか😥

目は黒だけじゃないし、茶色や灰色の人もいるのにね。
幼稚園なら、自由に表現する楽しさを優先するべきでしょう。

No.17 13/07/05 10:06
通行人10 ( ♀ )

再レスです。

あれじゃないですか?最近増えているらしいですが、周りより家の子が下手だとか変なクレーム入れる保護者対策。

友人が幼稚園教諭してますが、一時期悩んでいました。
指導がなってないとか色々言われたみたいです。

家の末っ子は三歳から保育園に通っていて、今は年長になりましたが、先週から教室に飾ってある折り紙で張り絵した紫陽花にカタツムリを描いた作品たちは皆、個性溢れる色とりどりの紫陽花、カタツムリも小さかったり大きかったり、グルグルも様々、華やかですよ~♪

気になる事は聞いて良いと思います。
「質問」として聞く姿勢が大切かな、とは思います。
学校にしろ幼稚園にしろ保育園にしろ、難しい保護者、所謂「モンペ」に対する対策で、学校や園側が本音を話す事がなかなか難しい時代になっているので。

No.18 13/07/05 10:21
通行人4 ( 30代 ♀ )

とりあえずここで議論していても埒が明かないんですから、やっぱり納得できない、というなら、一度お伺いしてみるのが良いと思いますよ。
園側にも何かしらの意図があってのことかも。

例えば、ですが。
お手本通りに描く場合と、自由製作と・・・とか、ありませんかね?
全部、「お手本」仕様なんでしょうか?
だったら後は、お家で思いっきり好きな絵を描かせてあげればよいこと。
それだけだのこと思うのですが・・・・・・。
もちろん、義務教育じゃなんだし、園側の方針が気に入らない、と、転園させるのも退園させるのも、親の判断一つですけど・・・・・・・ねぇ・・・。

今さらながら疑問なんですか、入園前の幼稚園見学の時って、保育のカリキュラムがわかるように、そういう園児の絵や工作が展示されてたりしませんでしたか?

No.19 13/07/05 10:22
働く主婦さん16 ( ♀ )

ごめんなさい、
前レスに書き忘れたけど、うちの幼稚園はそれぞれ違う絵を描いています。貼られた作品を見ると、好きな色・形で自由に生き生きと描かれていますよ。

それから、
園に疑問点を尋ねたり提案することは、悪くないと思います。解らない事をそのままにされるより、質問されたから迷惑という事もないでしょう。
どんな意図があるのか、聴いてしまえばスッキリします。

No.20 13/07/05 12:12
悩める人20 ( ♀ )

私は引っ越しをしたので子どもが幼稚園から保育園にかわりました。幼稚園は自由にお絵描きをしていたので、子どもも好きな色一色で豪快に似顔絵を描いていました。保育園にかわって1ヶ月過ぎた頃。子どもが家で描く似顔絵に変化が現れ、顔は肌色、口は赤色…描きたい物をよく観察して描くようになりました。保育園では確かにみんな同じような絵になっています。でも…当たり前といえば当たり前(笑)髪は大抵くろいし口は赤いですもんね(笑)でも、よく見るとお髭が生えてるパパ。眼鏡をかけたママ。小さな個性が色んなところに出ていておもしろかったです(*^^*)

No.21 13/07/05 13:06
通行人21 ( ♀ )

普通だと思います。
一番上の子のとき自画像のおえかきを参観しましたが(10年前)主さんのところと同じでしたよ。
特に不満には思わなかったです。
年少だと顔を書きましょうと言っても紙のどの程度に輪郭を描いて・・とかわからず、好き勝手にやらせると時間がかかりますからね。
家で自由にかかせているならそれはそれで良いんじゃないですか。

No.22 13/07/05 16:52
通行人22 ( ♀ )

絵の才能を開花させるならご自宅で自由にかかせてあげたらよいのでは?

幼稚園では個性より協調を学ぶものだし


先生の言うことをきちんと聞ける子になることが重要なんじゃないかなと思います。

No.23 13/07/05 19:49
経験者さん23 ( ♀ )

幼稚園で勤務しています。きっと私の園は主様のお子様が通われている幼稚園と似た方針でしょう。
自由に好きなように描いてもいいのでしょうが、この『自由に描く』ということがイメージ力の小さいお子さま(特に年少さん)は難しい子もいるのですよね。お顔を描いてみようと言われ、初めてクレパスを手にした子どもは分けが分からないと思いますよ。
だから、目の色は何色かな?お口は何色かな?とお友だち同士で見合って確認したり、確認したり教えてもらうことでパーツの位置を知ることができます。
それから成長するにつれてお子さまの体験したことをイメージしながら、細やかな部分まで絵に写すことができるんです。私の園では、鼻の形(三角や丸、鼻の穴を書く子)やまゆ毛の書き方(ギザギザ、てんてん)などは子どもの感性に任せてます。ちなみにの色は、何色か粉絵具を混ぜて、子どもの好きな体の色で塗っています。園と家庭での絵の違いはありますよ。
絵画をするにあたって、『ただ描く』のと、『題材を与えて描く』のとでは、イメージ力が違います。イメージ力が豊かになるよう、保育者は物語を作って題材を与えてます。
『副担任が何も言わずに黒を出した』っていうやり方は強制にしかみえないですが、そこで子どもに何色かな?と確認しながら声掛けすると子どもも納得されたでしょうね。

No.24 13/07/06 00:23
通行人24 

今の学習指導要領には「かき方」や「つくり方」を教えるという目標はありません。

「感じたことや考えたことを自分なりに表現することを通して、豊かな感性や表現する力を養い、創造性を豊かにする」ことを目標としています。

その幼稚園の指導方法で、
豊かな感性を育てることはできるでしょうか。
自分なりに表現することはできるでしょうか。

先生のお手本を写すことが上手な子供は育ちそうですね。
昔の臨画の教育に似ています。

表現とは、自分が感じたことや考えたことを、色や形に具現化していく行為です。形にしていく過程の試行錯誤が、子供の創造性や考える力を育むのです。
今の教育で最も重視される「生きる力」は、自ら考え、判断し、自分で道を切り開いて生きていける力を指します。
安易なマニュアル教育では、そういった力をつけることは望めません。

子供の絵には、その年齢の子供にしか表せないない魅力があります。
その幼稚園の先生にも、ぜひ分かっていただきたいですね。

No.25 13/07/06 02:30
通行人25 ( 30代 ♀ )

最近はそんな教え方する幼稚園があるんですねー
皆さんの意見見てるとわりとそういう園が多いようで…びっくりです

私も主さんと同じ考えですね。
絵は自由に描かせてあげて欲しいです。
うちは保育園ですが 「〇〇は何色」なんて先生の主観を押し付けたりされてません。自由な色使いの色々な絵が貼ってあります。

主さんの園みたいだと、自分で考える力がなくなりそうです…。

No.26 13/07/06 02:31
通行人26 

美大卒のデザイナーですが、そんな教育をしていてゾッとしました。
私が小さいころそんな教育を受けなくてよかったとホッとしてしまいました。
デッサンも、ここはこういう線で描くんですよなんてことが重要なんじゃなくて、自分で空間を理解する力が大切なんです。
見本の線の形をなぞる作業はデッサンとは言いません。
見たものを見たまま、自分なりに描いてみるのが、難しくて、頭をすごく使って、クリエイティブな楽しさだと思っています。
キャラっぽい動物の絵もあまり推奨しません。
ウサギなら本物のウサギを見て描く、人間なら鏡を見て、よく自分を観察して描くとかしたら、きっとよくある可愛くて上手な絵は描けないけど、とてもその子らしい素敵な魅力あふれる絵が描けますよ。

私はデフォルメされたものを見本にしたかわいい絵より、へたっぴでも本物から生まれた独創性のある絵の方が美しくて好きです。

No.27 13/07/06 02:56
通行人10 ( ♀ )

又々レスします。

色々気になったので、幼稚園教諭学習指導要領を読み漁ったり友人に聞いたりした処、24さんのレス通りでした。

しかし、有名な幼稚園や学力に力を注いでいる幼稚園の中には「創作は学力であり、学力を培う為それらを享受する 」事に力を入れている園も多々ある様です。

園児に学力なんて~、と私は思いますが、主さんのお子さんが通う幼稚園が公市立園でなく、私立園でそう言った方針なのだとしたら、学習指導要領にそぐわなくとも仕方ない、となってしまいますね。

園側に意見申す前にご自分で確認した方が良いと思います、下手したら園の方針に楯突く只の「モンペ」になりかねせんからね。

しかし、まぁ…今は幼少期から難しい世界ですね、公立の小中学校が昔とは違う形で荒れている原因を垣間見ました(我が家には高校生と中学生の子どももいるので)…

No.28 13/07/06 21:04
通行人28 ( ♀ )

うちの娘も三歳児です。当番カードの顔のパーツの色は同じでした。でも製作は土台のあじさいも用意された中から二種類好きな色を選んでいたし葉っぱや折り紙のカエルも含め好きな位置に貼っていたので個性が出てました。作品を持って帰って来るのが今から楽しみです。

No.29 13/07/07 06:01
通行人29 ( 30代 ♀ )

面白味のない幼稚園ですね~。
こむずかしいことはよく分かりませんが、なんだか窮屈そう。

小さいうちは自由にのびのびと絵を描いてほしいな。

No.30 13/07/07 06:08
通行人30 

別にいいんじゃないの?いちいちうるさいなぁ(∋_∈)

No.31 13/07/07 09:13
エディ ( 30代 ♀ mieJCd )

三人子育てしてます。そんなこと考えたことありませんでした。多分園も自画像だからそうゆう教え方をしたのではないでしょうか?うちの子達も年少さんのときはそうでしたよ??多分ね、年中さんくらいからじぶんの子だけ顔が緑?目がピンク?となると大丈夫か?心配する親御さんも出るでしょう。園の方針が気に入らないときはお家で自由に学ばせたら良いですよー。義務教育ではないのでね!!

No.32 13/07/07 11:01
通行人32 ( ♀ )

それはひどい…。

No.33 13/07/07 19:45
通行人33 ( 30代 ♀ )


私も年少の子どもがいますが、そのような指導だとしたら嫌です。

No.34 13/07/07 21:48
経験者さん34 ( ♀ )

直接幼稚園に聞いてみたらいかがでしょうか?

どういう意図でのお絵描きなのか。


私は保育士と幼稚園教諭の免許を持っています。

うちは幼稚園任せにはしません、納得行かない場合は自宅でも違う方法を教えてます。

ひとつだけに拘らないということです。

No.35 13/07/07 22:35
通行人24 

そのような指導をされた子供たちは、一日何回も
「先生、これでいいですか?」と聞きます。
絵や工作の「正解」が、先生によって決められることを知っているからです。

確かに、そうした指導をすると、集団はまとまりやすいです。先生の言うことをよく聞く子供が育つでしょう。
ただし、主体性は育たないです。
かつての日本人のように、モノマネはうまいが、自分で考えられない子供ができあがります。

共同性と主体性をバランスよく兼ね備えることが必要です。
自分の頭で考え、自己判断、自己決定ができなくてはいけません。

その幼稚園の教えかたは時代に逆行しています。

No.36 13/07/08 01:33
通行人36 ( 40代 ♀ )

自由にがどんなに大変か知ってますか?大人は簡単に自由がわかるけど、子供には難しい。ある程度一緒に描く事をしながら自分の考えが出来てくるんだから。小学校の図工も同じように鼻から描き、口を描き、目を描きと同じように描く指導がありますよ。いくら同じようにやっていても個性が出ます。主さんのお子さん絵はまったく同じですか?顔のサイズや目の大きさ、色のぬりかたなど違うでしょ?同じ描き方でも個性はでます。それを見てあげるのが一番なのでは?まったく同じなんてあり得ないから。


普段、自由に描いているのなら、集団で描くのは指導されながらでいいと思うけどね。


それでもうまいへたが出てくるんだから、何の心配もいりません。

No.37 13/07/08 09:57
お礼

みなさんレスありがとうございます。
共感してくださる方だけではなく、幼稚園派の方のいろいろな意見を読ませていただき勉強になりました。

ひとりひとりの方にお礼をしたいのですが、下の子が入院になってしまいバタバタしているので、閉めさせていただきます。
沢山書いてくださったのに申し訳ありません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧