注目の話題
エセ関西弁が不快な理由はなんだと思いますか? 〇〇やん 〇〇やで などそちらの地方の方以外が使うと 不快に感じてしまいます けどなぜ不快に
彼女に元妻が買ったものをすべて捨ててほしいと言われて困っています。 38歳の男です。5年間の結婚生活の末、3年前に離婚しました。 理由は不仲というより、
自治会で同じ班の人が、会長に自治会抜けると言ってきたそうです。 我が家は今自治会の班長で、会費を集めに行ったのですが、その時の対応があまりにも酷いから辞めたい

過保護過干渉

回答5 + お礼1 HIT数 3783 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
13/08/28 17:54(更新日時)

☆子供に勉強しなさい、と言わない。

☆子供の偏食を悩まない。もう大きいので食べないのはアナタの勝手。

☆お風呂入りなさい、歯を磨きなさい。(これは生活の中で大切だと私は感じているので悩んでいる)自主的に何故入らないのか?

☆スマホを弄り過ぎて現実をみていない感じ。(これも口うるさく言っても効かない)のでほっとく。


過保護 過干渉の度合いがわからない。

私自身子供の健康や生き方に過干渉すぎているのか とにかく疲れる。やらないことに対して口がうるさくなってしまっていた。
結局うるさく言ってもやらない奴はやらない。
自主性を育てる為には 手をかけ過ぎてはいけない。
でも毎日彼を見ていると辛くなってくる。
どうしたらいいの?
どこまで ほっとけますか?
(因みに高校生に対してです)

No.1992978 13/08/26 20:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/08/26 21:38
専業主婦さん1 

高校生だと、すべきことも分かった上でやらないわけですから
ガミガミいっても逆効果でしょうね。
でも携帯の使い方・時間などは怒るのではなく、教えたほうがいいと思います☝

No.2 13/08/26 22:48
専業主婦さん2 ( ♀ )

大学生の息子がいます。

私は息子が高校生になってからは、「~しなさい」と言ったことはありません。
言いたいことは、山ほどあります。
親ですから。

でも、やるべきことは分かっているはずだし、もう指示・命令して動かす年でもないだろうと思うので、
グッとこらえて呑み込んでいます。

どうしても気になることは、「~してね」「~した方がいいよ」等と伝えます。
或いは、「歯、ちょっと汚れてるよ」など、事実のみ指摘します。

一人の人間対人間と考えて、あとの判断は本人に任せます。

いずれにしても、親は子どもの後ろをついて歩くことしかできません。
ひたすら、見守るのみです。
ちょうど、自転車の練習をさせているようなものです。
乗れるようになるまでは、後ろから支えていなければなりません。
でも、乗れるようになっているのに、親が不安で支え続けたら、
子どもからウザがられるだけです。

手を離すのはとても不安でしたが、思い切って離してみると、とても気楽になれます。

やらなくてはならないことは、本人もちゃんと分かっています。
分かっていてできないことは、親がいくら言ってもできません。
分かっているなら、いずれするだろう。
そう信じて、見守っています。

No.3 13/08/27 05:42
悩める人3 

言わないといけない部分は言わないといけないだろうし、自分で責任を取らせることも必要だし。難しいところ。
一度言って、あとは自己責任で、手助けしないという方針は?

No.4 13/08/27 10:19
通行人4 

高校生なら、自分で考えて行動するのが普通だと思います。

家では、勉強しなさいは言わない。
家族が多いため、子供の偏食は一切聞かなかったので、家では偏食は無い。
歯を磨きなさいも言わない。

時と場合により、お風呂に入りなさいと言う。
家族が多いので、遅く帰って来る子が多い時は、その子達と重ならないように先に入って貰うため。

子供に対しては、高校生以上からは適当に見守り、必要に応じてアドバイス。
但し家のルールは守らせる。
(家族と言えども共同生活なので、みんなが暮らしやすくなるようにルールを決めています。)

家は子供が多いのでバランスが取れていると思いますが、
私も子供が一人しかいなければ、多分過干渉になっていると思います。

目も届き過ぎてウザがられていることでしょう。
分散して丁度いいと子供達に言われるので、・・・

難しいでしょうが、その位気を抜いてみては如何でしょうか?

No.5 13/08/27 10:32
専業主婦さん5 ( 30代 ♀ )

過保護は、子どもの純粋な要求に応える事。

過干渉は、要求されていないのに、先に手や口を出す事だそうで、過保護で歪む子はいないそうです。

過保護を勘違いして捉えていたので、私も目からウロコでしたが、教育の専門家の方がそう話しておられました。

私はこれに関しては、幼い頃からの積み重ねだと思いますし、高校生が要求する事と幼い子が要求する事は違うので、今からなら、最低限の事だけを黙ってやってあげる程度でいいかと思います。

私も自主性、自己責任、自己判断という3つを子どもにつけたくて、生活習慣は、やらない弊害だけを教え、後は子どもの判断に任せるようにしています。

○○しなさいは、止めた方がいいですね。
高校生なら、話し合いすれば分かる話ですし、主さんが困る、家族が困る事であれば、こうなるから困ると伝える。

これはやりたいという意志は尊重してあげて、また、親自身も等身大で話す事で、子どもさんもきちんと考えてくれるようになると思いますよ。

もう、中学生あたりから、対等でいいんですよ、今は法律上、未成年ですけど、昔なら、もう大人なわけですから、いつまでも子ども扱いすれば、どこか甘えて育ってしまい、親も大変ですからね。

客観視していくようにして、子どもを観察していく、いいとこは認めてあげる。

もしもの話もしとくといいです、親はいつまでもいるものではありませんから、生きていくのは自分なんですもの。

親の使命は子どもが自分がいなくても地に足をつけ生きていけるようにしてあげる事じゃないですかね。

突き放すと自立させるは、また違うので、やはり、会話の中で親の気持ちを伝えていき、話し合える環境を作るようにして下さい。

No.6 13/08/28 17:54
お礼

レスありがとうございます。
ひとりの人間としてみる努力をします。 何だか親。となると責任は自分にあると感じてしまい悪循環になってしまってました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧