注目の話題
生後3ヶ月の男の子の父親です。 長くなりますが、よかったら最後まで読んでいただけると嬉しいです。 ことの発端はベビーカーからです。 妻の義父母からお下がり
老後が心配だからと長年住んでいた街を離れ100キロ離れた息子家族の近くに住む事はありでしょうか? 現在アパート暮らしの79歳 まだパートしてます
子どもを幼稚園に入れればよかったと後悔。 なぜ、公立の保育園に入れようと思ったのだろう。 今年年少組です。 保育園→生活の場、 幼稚園→教育の場

私の子育ては間違ってますか?

回答15 + お礼5 HIT数 5645 あ+ あ-

悩める人
15/01/19 11:42(更新日時)

うちには軽度発達障害の子供がいます。 私達は結婚が遅く夫婦とも高齢です。 私は将来的一人暮らし為に最低限の事を手伝をさせます。 お風呂は一人で入らせたり時折お風呂を覗きに行きます。今年四年生女の子です。お風呂から上がる前は見てあげてます。いろいろ教えてお手伝いさせますが。 主人の実家に帰省するたびにもお手伝いさせますと・義理親とか主人兄弟から虐待と言わます。うちの娘は一人子なので頼る兄弟いませんし。 義理親から産まれ孫に障害があると分かつた時は施設に預けろとか里子にだせとか散々な言い方されました。主人には嫁と離婚しろと言ってました。主人は気にすると言ってましたが。私の気持ちがいつもモヤモヤしてます。学校は普通学級に行っています。

No.2178056 15/01/18 13:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/01/18 13:36
通行人1 

子育てに正解も間違いもないと思います。

お子さんが無理ないように、できることから色々させてあげてください。地区の保健センター等で相談するのもよいと思いますよ。

お母さんも無理しちゃ駄目ですよ😊

No.2 15/01/18 13:39
通行人2 

日常生活が出来るに越したことはないでしょうし、
その子の能力💪の、

許容範囲なのかどうかを見極めた上での指導なら、
問題ないのでは。

No.3 15/01/18 13:43
通行人3 

家で手伝いをさせるのは構わないとして

ご主人の実家に行ってまで手伝わせる必要はないと思います。

普通に考えれば、旦那の実家で手伝いをするのは嫁である主さんであり、お子さんじゃないし。

主さんも手伝い、更にお子さんにも手伝いをさせてるのなら、それも、そこまでして手伝いを強要する必要はいと思います。

また、ご主人の実家ではお子さんが『手伝う』と言った時に手伝ってもらえば充分で、お子さんがそういうお子さんになるように家で教えれば良いだけじゃないですか?

そもそも《手伝い》なんだから、『やりなさい』とさせるのではなく、『手伝ってもらえないかな?』くらいで手伝ってもらうのが一番良いと思いますが。

No.4 15/01/18 13:47
お礼

ご回答ありがとうございます。

No.5 15/01/18 13:47
通行人5 

義家は所詮他人だから、言葉は何とでも言えますよ。金と手は出さず、口は出すの典型例。
娘さんに今のうちに様々な経験をさせて下さい。親が先に逝ってしまうのが当然で、自活は無理でも、自分で出来る事はやるの姿勢は評価されますから。
御主人が気にするなと仰る通り、お気になさらず。ところで、御主人は娘さんと主の味方ですか?

No.6 15/01/18 14:11
通行人6 

障害がなくても身の回りのことができるように躾をするのは、大切なことです。
主さんは、間違っていないと思いますよ。
ちゃんと、お子さんのことを考えていると思います。

No.7 15/01/18 14:27
通行人7 ( 20代 ♀ )

ウチにも、今年2年生になる娘がいますが
私も将来娘が困らないようにお手伝いさせてますよ。

実家に帰った時も、
「食器とか持ってきてくれる??」
って言って持ってきてくれました。


強制にやらせてないなら気にしなくて大丈夫ですよ。 所詮、他人だし口しか出さないのだから娘サンが嫌がらなければ手伝いさせていいと思います。


何も、教えないで大人になったら困るのは娘サンですからね…。


私も、将来娘が困らないようにやらせます。

No.8 15/01/18 15:03
通行人8 

特別支援学校の支援員をしています。

義実家は、何かあれば嫁に問題ありなんです!
あと、障がいへの偏見するような人間性の
義実家、最低な方たちで残念です。

主さん、何も間違えていません👧
今のままで良いです!

普通学級で頑張っていらっしゃるん
ですね!
どんどんお手伝いして、少しずつ出来る事が、
増えたらいいですよね。

義実家の話は無視しましょう。
また、主さんがあまりにも不快ならば
行く回数を減らして良いと思いますよ!

No.9 15/01/18 16:54
お礼

たくさんご回答ありがとうございます。 無理なく子供と一歩ずつ歩んで行きます。

No.11 15/01/18 17:23
通行人8 

10スレ🐛

No.12 15/01/18 17:48
通行人1 

10は何言ってるんですか?知識もなく、いい加減に。

No.13 15/01/18 18:46
通行人13 ( ♀ )

お手伝いの内容は?

母親は座っているのにあれこれ指示して、重たいものを持たされたりなら虐待と言われちゃうかもしれないけど、テーブルを拭いたり、食器を運んだりなら、四年生レベルのお手伝いだと思いますよ。

発達障害だとしても、支援が必要でない程度なら、そんなに気にしなくていいんじゃないかな?
普通だと言われている人だって、苦手な事やこだわりがあったり、勉強も運動も出来なかったり、短気だったりと性格もありますからね。


実家でさせたお手伝いはどんな事ですか?

家では?まさか食事の支度から、掃除洗濯を毎日じゃないですよね?

No.14 15/01/18 19:27
お礼

子供のお手伝いは 犬に餌やりとお水をあげてます。 けして強制でありません。子供が自分からやりたいと言って聞かないから毎日はやれないから。学校が休みのお手伝いしてます。ご回答ありがとうございます。

No.15 15/01/18 20:29
通行人15 

私の感覚が古いのでしょうか?
子供の頃のお手伝いは自立心や自立に必要なことのように思っています。

発達障害当事者の私は一般同様に育てられたので
小学校低学年からお手伝いは食後のお皿洗いと洗濯物の取り込み&畳む作業。
休日は掃除機掛けや拭き掃除をしていました。

発達障害の当事者でも障害の種類によっては問題無くできますよ。
子供の頃は母のことをスパルタみたいに思ったこともあるけど
自立に必要な技能なので今では母に感謝しています。

主さんは負担が掛からない程度にがんばって下さいね。
不束者ですが陰ながら応援しています。

No.16 15/01/18 21:36
通行人16 

主さんと同じ
発達障害で、軽度知的障害のある
小5の息子がいます。

生きる力をつけさせることをモットーに
料理、掃除もさせます。
私はフルタイムで仕事してますが
洗濯物をとりこんでもらい
生乾きなら風呂場で乾燥してくれたり。
決して間違ってないはず。
精神科の先生には
生きる力をつけされろと言われました。

義両親はサイテーですね。
私なら面倒みないかも。笑
負けないで頑張りましょう!
うちも普通学級で頑張ってます。

No.17 15/01/18 22:02
経験者さん17 ( 20代 ♀ )

主さんは、いくつの時に産んだんですか?

No.18 15/01/19 09:25
お礼

私は39才で産みました。なぜ年齢聞かれるでしょうか?

No.19 15/01/19 09:27
お礼

レスありがとうございます。

No.20 15/01/19 11:42
通行人20 ( 30代 ♀ )

ウチにも発達凸凹の小2男児がいます。
主さん間違ってないです!!障害の有無に関わらず、子の自立は、子育ての軸だと思います。
発達凸凹ある子の場合、自分の得意不得意を理解させて、社会生活の中で工夫する事を身につけさせて、生きづらさを減らしてやりたいな~と私は思っています。だから主さんの子育てに共感します!!
外野の野次に心折れそうになるのもわかります(--;)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧