注目の話題
私年収500万 旦那年収1000万です 旦那転勤の可能性があり、その際に仕事を辞めてついていきたいと言ったらダメだと言われました。もしやめるなら今の条件以上
労働基準法に詳しい方!! 週6勤務で週40時間超えてます。 40時間超えた分て割増賃金にならないんですかね? 自分から働きたいと言ったら割増にならないとか
40歳男妻40歳子供18歳男1人です。 結婚してから浮気はした事はありません。 女性と2人で食事程度なら数える程ですがありました。 もちろん妻の承諾を

小2発達障害の息子。疲れました。

回答12 + お礼0 HIT数 4934 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/02/17 11:02(更新日時)

発達障害のお子さんをお持ちの方に質問ですが、ご主人さんはお子さんの障害を理解していますか?知的な障害はありません。
うちの主人は理解したような口ぶりだったのですが、いざ宿題に付き合ったりしているとイライラしてしまうらしく「なんで分からないんだ!」「ボーッとするな!」とキレてしまいます。
宿題は側に付いて声を掛けてやれば出来るのですが、監視がいなくなると途端に遊んでしまったりボーッと考え事するのでなかなか進みません。
今週の日曜日は家族で遊びに行く予定にしてたのですが、宿題と学校でやり残した課題をやっていたため時間がなくなり出かけられませんでした。
それにも腹を立てて「毎週毎週なんでそんなに時間かかるんだ!学校での課題は学校で済まして来い!」と怒り心頭。
私も息子には毎回言い聞かせてますが、その時は「分からった!絶対やってくる!」と言いますが毎週のように持ち帰ってきます。
放課後残ってやる事も出来るのですが、先生が側にいないとやらないので残るだけ無駄です。
コンサータなどの薬の服用も考えてますが、主人がイマイチな反応だしどうしたものかと悩んでいます。
叱りすぎた主人は「もう俺は父親失格だ…」など落ち込みブツブツ文句言ってます、私も2人に挟まれ疲れてきました。
何か励ましのお言葉いただけますか。


No.2187566 15/02/15 18:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/02/15 18:42
通行人1 

サポートが必要だからしょうがいとつくのですよ
サポートいらなかったらしょうがいではありません。
出来ない事や苦手な事を受け入れて無理強いしない事も時には必要です。
知的しょうがいがないとつい、なんで出来ないんだろうと親子共に悩みがちになるのではないかなと思います。
うちは重度の子がいます。
朝一人で起きれたら偉いと思いますし、学校に機嫌よく行ってくれれば充分だと思っています

No.2 15/02/15 18:44
経験者さん2 ( 20代 ♀ )

特別支援学校への転入を考えてみてはいかがでしょうか。

少人数指導なので、細かな指導をしてもらえると思います。

宿題も個人に応じた課題を出してくれます。

No.3 15/02/15 19:55
通行人3 

お薬を飲むのはいいことだと思いますよ、家族や本人だけではどうしようもないから
お薬で助けてあげるのですし、検討されてみてはいかがでしょうか🌟

No.4 15/02/16 10:10
匿名希望 ( ♀ 30Dpc )

特別支援学級ですか?もし、普通学級なら検討してみた方が、良いと思います。その方が、個人に合わせて勉強教えてくれるし。そのほうが本人も楽ですし、勉強もやり残してくる事もないと思います。

No.5 15/02/16 12:39
通行人5 ( ♂ )

今、子供は支援学級に入ってます。
毎日毎日、宿題は?明日の用意は?等々繰返し言ってます。

余り怒らなく、誉める、これが私のやり方です。

同じように、ボーっとしていたり、宿題を途中でやめていたりしゅっちゅうですよ。
宿題等も問題自体を理解していなく出来ないパターンも有りますよ。

そんな時、特に叱るは、逆効果になり勉強が嫌となったりしますよ!!

子供は親とは違いますから、自分と同じに考えず、色々な角度から子供を見ると違って見えますよ!!

No.6 15/02/16 12:42
通行人6 

軽度知的のある発達障害、小5がいます。
毎日そんなですね。笑
お父さんと同じようなことを
子供に言ってしまうことはしょっちゅう。
毎日後悔してます。
男親なんてどこもそんなもんではないでしょうか?
小2まで辛かったなぁ。
でも年々頑張れるようになりましたよ。
勉強や宿題を親が見ると
どうしてもイライラしてしまいがちなんで
私は塾とか家庭教師、祖父母にお願いして私はスルーします。
彼の心を傷つけるなら関わらないほうがいいんで。

うちは支援学級行ってません。
4年まで在籍してたけど、本人が友達に知られたくないというので。
だから一人で頑張っています。
学校の先生は一年の時の担任でしたが、頑張れることが増えたと言ってました。
支援学級の先輩お母さんは
「本人が困るだけだから、忘れ物しても届けないし、ほっとく!」と言ってる方もいました。
我が家も同じです。笑
怒らずみてやれるならみてあげた方がいいですよね。
薬は精神科へ行ったら、その程度で出せないと断られました。

いい励ましの言葉は出てこないけど、みんなそんな感じだと思うし、当事者の会とかセミナーなどで発達障害の人の話を聞くと考え方も変わります。
オススメします。
お互い大変だけど、頑張りましょうね。

No.7 15/02/16 12:50
働く主婦さん7 ( ♀ )

軽度の発達障害(知的)の小3の息子がいます。

主さんのお子さんと似たような感じで、宿題は集中力が続かずなかなか終わらせられないタイプです。

うちは国語と算数のみ支援学級に所属してるので、支援と普通学級両方から宿題が出ることもあり毎日の量が半端ではありません。

支援学級に所属するかどうかを判断する前に、校長室で校長と支援担当から告げられたので夫は息子の障害には理解があると思います。

宿題に関してですが、我が家の方式を参考までに。

お子さんが帰宅したらまず、宿題の量を聞きます。そしてどの位の時間がかかりそうか、お子さんに考えさせてください。

間違ったっていいんです、目標を立てさせることが大事です。

時間内に終われば沢山誉めてあげて欲しいですし、時間がかかっても終わったらやはり誉めて欲しいですね。

日曜日など休日にお出かけする場合は、出発する時間と帰宅時間を決めた方がいいですよ。

その時間帯は宿題が出来ないから、前以てやっておかないと困るのは自分だよと教えておきます。

うちは週末スキーに行ったのですが、日曜日は朝7時半出発で夕方6時帰宅予定と計画を立てました。

日記が宿題であったので、それはスキーのことを書きたいと本人が言うので、日記以外を土曜日中に終わらせました。

スキーで疲れて日記が書けないかもしれないことを想定し、帰宅後夕飯を食べて一休みしてから日記を書くと前以て約束しました。

主さん、ご主人もお子さんの宿題に付き合うの大変ですよね。

私も息子が宿題してる時はずっと見てましたが、自分で終わらせる時間を考えさせるようにしてからは、同じ部屋にはいますが洗濯物を畳んだりと別作業をして遠くからみてるようにしてます。

時計を見ながら、自分で計画的にやれるように変わりつつあります。

相変わらず時間はかかりますが、休憩も適度に入れてやれるようになりましたよ。

No.8 15/02/16 13:10
経験者さん8 

うちの息子は中学に入ってから学校に来るカウンセラーに初めて自分が小学校の頃から勉強が分からないと相談したことをきっかけに検査を受け軽度の発達障害と分かりました。

生活面では出来ないことはありませんが学業は上のこと比べてしまうと全く違い板書が出来ません。
理解力、記憶力も低いです。
長時間の集中が難しく周りで騒ぐとそちらに気が行ってしまいます。
その反面、スポーツはとても好きで部活でもレギュラーや市選抜でも頑張っています。
カウンセラーには個性なので病気ではないこと再三言われています。

父親不在の中、生活していますが定期考査で勉強しない姿を見て(理解できていないので勉強のやり方も難しいです)やきもきもしますが息子にあったやり方を模索しながらなんとかやっています。

板挟みでお辛いかと思いますが学業以外の良いところもたくさんあると思うのでそちらを伸ばしつつゆっくり一つ一つ出来たところを誉め短時間机に向かわせ休みをとり、の リズムを作って出来るんだ!と自信を持たせてあげてください。

無理強いしてやらせてしまうと本当に勉強全てが嫌いになってしまうのでお休みの日を作って家族でお出掛けも良いと思います。
息子さんに合わせたリズムが見つかるといいですね!
主さんが病んでしまうと息子さんを支えてあげることが出来なくなってしまうので少し力を抜いて向き合われてはどうでしょうか。
影ながら応援しています☆

No.9 15/02/16 14:02
通行人 ( 30代 ♀ Ohmrc )

主さん大変ですね。
うちは障害はないですが、(失礼な言い方で申し訳ありません。)毎日宿題をやらない、休んでばかりで20回くらい言わないとやらないし、
最終的にがんじがらめにして、宿題やる??やらないと、離さない、をやらないと、やりません。
なので発達障害のお子様はどんなに大変か(これも失礼な言い方で申し訳ありません。)

主さんや旦那さんがストレスかからずに宿題を出来るといいですね。
あまりいいアドバイスが出来ず申し訳ないです。

No.10 15/02/16 14:21
通行人10 

うちの息子と同じだね。
涙が出てきたよ…。

主さん、辛かったね。
よく頑張りましたね。

板挟み…これ程キツいポジションってない。

うちは、逆に私が
受け入れられなくてね。

何故、文字は読めるのに、書くとなるとダメなのか。
それこそ、大学生が読む書物をスラスラ読むもんだから、

この子は本当は、障害なんてないんじゃないか

文字が書けないなんて、怠けてるのか、嘘ついてるとしか思えなかった。

宿題、終わらない。
目を離せば、ちがうことをやっている。

私は、仕事もしているので、自分に余裕がない上に、宿題!宿題!気が狂いそう。怒鳴るし、わめくし、本当に最低な母親だったわ。

他の子と特別扱いされたくなくて、宿題も他の子と同じものを。担任の先生は、いつも言ってくださっていた。

無理はしないで!
お子さんに見合う宿題をさせてあげて!と。

それでも、特別扱いされたくなくて、
毎日毎日、宿題宿題!
学年が上がれば上がるほど、学習内容も難しくなります。益々できない。できない息子に、鞭を打つように、宿題!勉強!と拷問のようでした。

ご飯の用意もままならない、家事もおろそか。
イライラから、遂に

息子が悲鳴をあげました

先生に、
ボクは、いない方が良い。
ボクには、居場所がない。

と泣いて訴えました。

親子で話し合い、抱き合って泣きました


それから無理をしないことにしました。
宿題も、息子に合わせた物に変えました。

もっと、早くこうしていれば良かった。

それからの私達は、宿題していても、
笑顔で、楽しみながらやってます

もうすぐ、息子は小学校を卒業します
将来を、見据えて
敢えて、特別支援級に変更します

宿題に関しては、担任の先生と相談してみてください。できれば、旦那さんも同席してもらうと良いですよ。

学習は、量よりも質です。現状を知ってもらい、無理のない学習をくんでもらうのです。

今からそうしていかないと、三年生、四年生なると
もっともっと、難しくなります。

勉強が嫌いになる前に、見直しましょう。






No.11 15/02/16 16:44
通行人11 ( ♀ )


集中力が途切れる子の問題は、1つだけ。
集中できれば良い。

知的障害があるわけではないなら、支援級に行かなくても、勉強には付いていけますよね?

支援級在籍で、服薬していないのを知っている教師なら、こなしきれない課題は出さないはず。
普通級ですよね?

家庭で誰かがついたなら宿題をこなせる。
学校はどうしているんですか?
1対1はないと思いますが?

学校でお子さんは困っているんじゃないでしょうか?
担任も大変だと思います。

一度ご主人と、お子さんにわからない様に授業を観てはどうですか?
きっと、ご主人が思っている以上の状態だと思います。

コンサータというお薬があるんです。
使わない手はありません。
合わなければ、他のお薬もあるんですから。

No.12 15/02/17 11:02
voiceless ( 20代 ♂ IZHMCd )

主の質問 冒頭に、「発達障害のお子さんをお持ちの方に質問」とありましたが敢えて「発達障害を持っている側」から発言させて頂きます。

※前提として敬語/丁寧語等は一切理解してないので言葉に不備があった場合はご了承ください。

自分は発達障害が判明したのが去年の10月頃ですが、発症とされているのは生まれつき(先天性)です。

主の内容を読む限りでは一般の生徒たちが通う学校では両親も負担を抱える他で本人にも相当な負担が掛かってると感じます。
ので、他の皆さんが言うように養護学校を考える方が無難だとは思います。
しかし、その反面で現在のお子さんに学校で友達がいるのであればその距離を引き離す形になってしまうのでそれも含めてより良い方向を検討すべきかと思いました。

自分の例を言いますと、両親に精神疾患系の理解がなかったのも同意で病気の進行や治療などは一切せず25歳を迎えましたが、何をしても周囲との差が開くばかりで「頑張れ」等と毎度言われますが当人的には「頑張れ」程に重いプレッシャーな言葉はありません。
「○○は大丈夫」等という言葉は一見良い流れに見えますが本来はとてつもない荷重であり足かせになっているものです。

現在、自分は発症が25年前とされ治療や何か対応策を行じてきた訳ではないのでこれから治療という形式ではあります。
しかし様々な病院を回って4年を過ぎますが現在では発覚が遅すぎた為による治療方法は無いとされています。

何が言いたいかと言いますと、両親が疲れるのは分かりますが子供の事を思うのであれば早めの対応を急ぐ方がいいと思います。
命に別状がない病気ではありますがコミュニティーや物事の取り組み姿勢/速度等は一般者から見ると遥かに劣っていますので本人にも相当なストレスや劣等感は感じていると思います。
治療が出来なくなる前に何か少しでも子供のためになる事をする。
それが主の子どもへ対する愛情なのでは無いかと考えます。

あまり、詰め込みすぎず時にはお互いに休息を取り合って少しずつ自分のペースで物事を進めれる環境を作ることが最優先だと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧