注目の話題
以前にもここで愚痴ったことありますが。 旦那の妹が2歳のうちの子供の誕生日会私抜きでやりたがっていると書いたものです。 旦那は最初私のことは気にせず参加をす
末の妹に彼氏が出来てから毎回彼氏とホテルに泊まりに行くようになり、他の家族から毎回ホテルであることに対して指摘がありました。 末妹はそれに対して怒り出して、収
弟が飲酒運転をしています、何故か親は軽く注意するだけで、そんな家族が心底嫌になりました。私は神経難病を患っていているのですが、毎日テレビの音を大音量にし、大声で

名付、どんなに自信を持ってつけてもいろんなことがありますね

回答14 + お礼13 HIT数 2986 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
15/07/11 20:39(更新日時)

ドキュン、キラキラ、しわしわネームなど名付けられたお子さんが悩まれたりからかわれることがあるようです。

私の子は娘と息子です。
上に書いたものには当てはまらないつもりですが、娘の名前は響きは中性的、漢字は読みづらい読みを使います。

例えばある漢字に、ゆき、さち、○○、二つはポピュラー、一つは少し調べの必要な読みのある場合、その一つです。(あくまで例文)

息子はどう捻ってもそれしかない読みと漢字です。
来年娘が小学生です。
先日あるエピソードを実妹から聞きました。
学校で習った漢字が名前にあれば、習った順に漢字とひらがなを交ぜて書きますよね。

その時、自分の名前の漢字が自分の名前のどれに当たるかがわからない、先生もわからず、親に確認となるようです。例えば宇宙でコスモだと宇を習ったら、コか、コスかみたいな感じでしょうか。最近参観があり保護者から見える席の子の名前の漢字が宛字で、それを笑った保護者がおり、お子さんが感づいて泣き出し問題になったそうです。

以前から自分の名前に何らかの思いがあったか、笑われるような名前と知り傷ついてしまったのかと考えて胸が痛み、ふと娘はどうなのか考えました。なんでも置き換える悪い癖です。

一生懸命真剣に考えた名前、読みにくいとも思いましたが、名前の響きを先に決め、漢字を調べると、その漢字にその読みがあると知り、意味も気に入りこれしかないと名付けました。

読みやすい方の呼び名にすればよかった、違う漢字にしとけばよかったという考えはその時も今も全くなく、この組み合わせがベストと思っています。親のえごですね。

娘はまだ漢字は書けませんが、かわいいと気に入ってくれています。名前は親が想いを込めた世界でひとつのものだという簡単な話はしています。

小学校ではポピュラーな二つしか読みを習いません。そのときお友達にからかわれたりするのかな?ないとは思いますが保護者がそんな読み方無いのにねーと言ったりする場面に出会うのか?など考えてしまいます。

普段は考えませんが、最近周囲でいろんなトラブルがありそこに聞いた話題で、ふと考えました。

そんな中傷はないにこしたことはなく、あったとしてするほうが低俗と思います。

子どもにも小学校で習わない読み云々の話はするつもりで、人の名前をバカにしたり冷やかすのはいけないという当たり前のしつけは普段からしています。

それでもいろんなことがあり色々経験して強くなれ!と思っています。

が、親が笑ったなどと聞くと予想外すぎてほんとに呆れ返ります。
親がそんななら、子もそれを平気とする子も育つかもしれませんよね。

あの子の名前どきゅんねーむ、キラキラネームってやつだよ!などと家で話すママもいたりするのかと思うと、ぞっとします。


子どもは無邪気に学校で覚えたての新しい言葉を使って悪気なく話しかけるかもしれないなど、勝手に考えてしまいます。
余所事には思えません。

皆さんのお子さんの学校ではこういう悲しいことはないです

名付けに後悔しているわけではありません。ただ、今はそんな時代なんだなと改めて考えさせられた出来事でした。

なにもないかもしれないし、あったとしても娘はさらっとかわせるかもしれない。

長々と失礼しました。


15/07/11 01:31 追記
脱字がありました。

皆さんのお子さんの学校ではこんな悲しいことはないですか?

でした。失礼しました。

タグ

No.2233939 15/07/11 01:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/07/11 02:43
通行人1 

私は今年出産しました

子供への最初のプレゼントになる名前

響き
字画
親の思いも大切ですが
読める名前にしようと主人と決めました

将来困らないよう
誰にでも読める文字
学校でも就職でも社会に出ても読める名前
病院や救急でも、他人に伝わる名前

これは大切かなと思いました

時代の流れで当て字ははやっていますが響きやかわいさよりも、もう少しだけ将来に重点をおいてあげる名前って大切だと思います

私自身が当て字のような名前だからこそ、考えたことなのかもしれませんが…

No.2 15/07/11 07:18
通行人2 

どんなに普通の名前にしても馬鹿にする人はいますし
子供のうちは特にそうですよね
あまりにおかしな名前じゃないのなら、愛を持ってつけたらそれでOKでしょう

No.3 15/07/11 07:54
通行人3 

子供達の通った幼稚園は漢字で名札。
正直クラスの半分も読めず、参観ではフラッシュカード式で出席を取り、ハッキリ言って有り得ない当て字も有りました。

私個人的には他人の事なんでどうでもいいと思いますが、フリガナ付いてないと読めないは何処へ行っても困るのは間違いないかな
今はキラキラネームで就職も影響すると聞きますし。
読んで貰えない漢字にするのは親のエゴだと思いますね。

時々、ほーと思う漢字と読みの子は居ますがね。
笑うより、こんな漢字でこんな読み方するか〜と納得することはありますけどね

No.4 15/07/11 08:17
先輩4 

自分の子供の名付けならよく考えるしちゃんと調べれば存在する読み方をつけるのも有るんだろうけど、他人は読みやすい読み方でしか読まないのが現実だからね。

「哲」という漢字だけを見たら、「てつ」だって読まれるよね?「これは、あきら?さとし?」なんていちいち他人が頭を捻って考えてくれるわけないんだからさ。

ポピュラーではない読み方をつければ、苦労と言うまでは大袈裟だけど、一生涯めんどくさい思いをするのは子供本人。
「翔」で「かける」と名付けられた甥は、「しょう」と呼ばれては訂正するはめになる一生涯めんどくさい思いをするんだろうなぁとただただ同情するわ。

No.5 15/07/11 11:29
お師匠さん5 

子供にとっては一生を左右しますからね。
読めない漢字だと後々本当に苦労すると思います。
しっかりした名前を考えるのも親の務めですね。

No.6 15/07/11 11:52
通行人6 

今の小学校ってそうなんだ。自分の名前なのに習った漢字しか使わないんだ。知らなかった。
ということは小6でもフルネームが漢字とひらがなが混じるってこと?
苗字はどうしてるんでしょうか?苗字の方が小学校で習わない漢字や読みが変わっている漢字(地域によるけど例えば沖縄とか)があるけれど…。
不思議。

よく名付けで名前の漢字が宛字や複数の読みがあり簡単に読めない漢字だと面倒くさいという意見を見かけますが本当に?と思っています。
私の名前も複数の読みがあり、フリカナがなければ正しい読みで読まれる事の方が稀ですが特に日常で困っていません。
学生の頃ならまだ下の名前で呼びあったりするけど、それは仲のいい子同士で社会人になったら下の名前で呼びあってる人に会ったことがないし、初対面とかそれほど仲良くなければ学生でも苗字で呼んでましたが今は下の名前で呼ぶのが当たり前なのでしょうか?

No.7 15/07/11 12:14
通行人6 

例えば「喜屋武(きゃん)」さんという苗字があります(金爆でも知られていますね)。

喜←小4で習う漢字
屋←小3で習う漢字
武←小6で習う漢字

ですがこの場合って漢字への読みが
喜←き
屋←や
武←ん

とあてるのだとしたら小3の時点では
「き屋ん〇〇」って現在の小学生は氏名欄に書いているのでしょうか?
もしそうなら軽いカルチャーショックだなー…。

No.8 15/07/11 17:42
通行人8 

心の中では、「うわっ変な名前..」「キラキラ~」「何でこんな漢字をあえて使うの?」って思う名前の子いますが、顔にも口にも出しません。それが大人だから。
名前の事であーだこーだ言っている保護者は見かけたことありません。私のまわりでは。
心の中ではどう思っているか分かりませんけど。

No.9 15/07/11 17:46
通行人9 

私も姓名どちらにも難しい漢字が入ってましたが、小2から普通に自分の名前の漢字くらい書いてましたね(笑)。

子供の保育園にも、普通に読めない当て字の名前の子は何人かいます。
でもちょっと特殊だけどちゃんと漢字の音読み訓読みを理解してれば読める名前まで、ただ無知なだけなのに「当て字のDQNネームだね(笑)」とバカにしてる親たちもいて、正直引いてしまいました。

私は医療関係で、毎日たくさんのお名前を見てますが、年配の方にもちょっと特殊な読み方の人なんて大勢いらっしゃいます。当て字の人もね。
救急の現場で困るなんて言った医師がいたから、なんだかすごく大事(おおごと)みたいになっちゃってますが、医療現場も皆プロですよ。
名前読めない(読みにくい)だけで患者の取り違えとか、そのせいで治療に支障が…とか、あり得ません。
そりゃ、ストレートに読めた方がこちらも楽ですけどね(笑)。

DQNだのキラキラだのと世間で騒がれ過ぎて、まともな名前までちょっと読みにくいだけでバカにした言い方する人が増えましたよね。
主さんが心配されるお気持ち、すごく分かる気がします。

No.10 15/07/11 17:55
通行人9 

あっ、誤解のないように追記しますが、私も明らかなDQNやキラキラは反対派です。

でも、口にも顔にも出さないのは最低限のマナーだと思います。子供に罪は無いんですから。

No.11 15/07/11 18:08
通行人11 

裏っ返せば、低俗な人たちに、笑われるくらい低俗な名前ってことよね…。

No.12 15/07/11 18:45
通行人12 


親の思いをきちんと伝えた上で、からかわれた時の対処法も教えておけば、心の強い子にもなるので良いと思いますよ。少々からかわれたくらいで強く落ち込む子は将来鬱や引きこもりになり易く親も困ります。
心の強い子に育てましょう。

No.13 15/07/11 19:03
お礼

>> 6 今の小学校ってそうなんだ。自分の名前なのに習った漢字しか使わないんだ。知らなかった。 ということは小6でもフルネームが漢字とひらがなが混じ… ありがとうございます。
低学年の話なのかもしれません。

高学年にもなれば、学校では習わない漢字でも、それなりに書けるようにはなるだろうし、字面の格好なども考えると思います。

書きもれでわかりにくかったかもしれません。実妹の子は低学年で、漢字とひらがな混じりで氏名を書いていって、漢字が増えていきます。

あまりポピュラーではない読みをする漢字をし氏名に持っておられる方の中にも、毎回の訂正にイライラされている方から、普通に対応される方、色々いらっしゃいますよね。

娘には名前に誇りを持って、間違えられてもやんわり訂正する程度で、あまり気にしないように育ってほしいです。

私たちがそのような人格になれるように導いていきたいです。

No.14 15/07/11 19:08
お礼

>> 1 私は今年出産しました 子供への最初のプレゼントになる名前 響き 字画 親の思いも大切ですが 読める名前にしようと主人と決め… お名前でご苦労されたからこそ、たくさんの思いがあられるのですね。


私の考えで恐縮ですが、名前の響きはその人の雰囲気に左右すると考えて響きも重視しました。

例えばですが、かきくけこ、が氏名に連なるとキツイ印象に聞こえます。私がそうなんです。
呼び捨てにされたり、怒られて呼ばれたときなどは特に。

発音する表情にも多少影響します。

なので、読んだときに柔らかく聴こえる音、の名前を使いました。

余計な話をしてすみません。


親の一生懸命考えて名付けてくれた思いがきちんと伝われば嬉しいですよね。

ありがとうございました。

No.15 15/07/11 19:10
お礼

>> 2 どんなに普通の名前にしても馬鹿にする人はいますし 子供のうちは特にそうですよね あまりにおかしな名前じゃないのなら、愛を持ってつけたらそ… 子どもは無邪気が凶器になることまありますよね。

親がお友達をばかにしたり、名前を笑ったりしてたら、それが楽しいことみたいに口にする子になるかもしれません。

その子の親だって、名付けた想いがあるでしょうに。

ほんとにそういうのなくなればいいですね。

ありがとうございました。

No.16 15/07/11 19:15
お礼

>> 3 子供達の通った幼稚園は漢字で名札。 正直クラスの半分も読めず、参観ではフラッシュカード式で出席を取り、ハッキリ言って有り得ない当て字も有り… それはすごい幼稚園ですね。

確かに小さいうちの子育ては、名付けに始まり何でも親の想いが優先になりがちです。反省します。

子どもにもちゃんと由来を説明でき、からかわれても傷つかなくていい、胸はって名前を名乗っていいんだと、自信のある子どもに育てるのも、えごでしょうかね。

親って難しくて、子どものため、って一生懸命でも、本当に正解なのかいつも迷ってしまいます。

おっしゃるように、謎なぞがとけたような、なるほど!そう読むのか、と感心する名前がありますね。、

テレビでもクイズにされていたり。あれはどんな気持ちで参加されているのでしょうね。

そのことでお子さんが笑い者になって傷つかなければいいなと思います。

ありがとうございました、

No.17 15/07/11 19:18
お礼

>> 4 自分の子供の名付けならよく考えるしちゃんと調べれば存在する読み方をつけるのも有るんだろうけど、他人は読みやすい読み方でしか読まないのが現実だ… たしかに、他人に、なんと読むでしょう?と考えてもらうのはおかしいですよね。

おいっこさんのお名前は私の周りでもよく聞き始めているので。きっと、しょうくん、またはかけるくん、同じ世代を生きている人には比較的浸透して、面倒だと感じない時代になると思いますよ。

ありがとうございました。

No.18 15/07/11 19:24
お礼

>> 5 子供にとっては一生を左右しますからね。 読めない漢字だと後々本当に苦労すると思います。 しっかりした名前を考えるのも親の務めですね。 この何年かで浸透しはじめた読みや当て字なら、何年かでだいぶ馴染めるようになりますよね。

変わってるとか、変!と笑うのは心のなかだけにとどめて、お子さんの前では、特にクラスにいるときなどにはしないようになればいいですよね。

大人になれば、受験勉強するくらいになれば、新しい漢字を知る、読みを知る,いろんなきっかけで、子どものときに読めてなかったものも当たり前に読めるようになったりしますよね。

私などはいまだにクイズ番組で知るような読みもたくさんあり恥ずかしいことです。

英語読みを無理矢理漢字で当ててしまったりすると、やっぱり、ふりがなもふりづらいし、笑うような大人もいたり、困ってしまいますよね。

本当に親、は責任重大ですよね。

No.19 15/07/11 19:30
お礼

>> 7 例えば「喜屋武(きゃん)」さんという苗字があります(金爆でも知られていますね)。 喜←小4で習う漢字 屋←小3で習う漢字 武←小6… 例えばの例をお借りすると、聞いた話では、そのとおりです。

屋を習ったら、屋だけが漢字に変わります。

山川さんが山を習ったら、山かわ、と書き、翌日に川を習ったら、山川、と書きます。
ただ、これは低学年のことだと思います。

漢字に興味を持ち始めたら、自分の名前は書きたくなると思いますので、もしかするとすぐに氏名全部の漢字が書ける子もいると思います。
でも、苦手な子どもに合わせるのも低学年の先生の配慮なのかもしれませんね。

書ける子は書いているかもしれないし、高学年にもなれば大体の子は書くかもしれませんね。

書き漏れましたが、実妹の子は低学年です。

きゃんさんはドキュンネームとは違うと普通に常識のある保護者の方なら、今回のように笑わなかったでしょうね。

今回笑った保護者にはもう少し場を考えてほしかったです。

No.20 15/07/11 19:39
お礼

>> 9 私も姓名どちらにも難しい漢字が入ってましたが、小2から普通に自分の名前の漢字くらい書いてましたね(笑)。 子供の保育園にも、普通に読め… そうですね。

書ける子はどんどん吸収して、教えてもらう前から家で練習して書けるんでしょうね。

書き漏れましたが、実妹の子どもは低学年で、おそらくまだ先生もできない子どもさんに合わせているのかもしれません。

私もまだ子どもが入学しておらず、地域も違うので、娘の通う學校がどうなのかはわからないんです。

ただ、そんな学校で起きたこんな悲しい話ということで、考えてしまいました。

ほんとに、大人の勝手な無知の範囲でなんでもドキュンぽくしているのもありますよね。

私はいまだにクイズ番組ではじめて知る読みや漢字もあるのでお恥ずかしいですが、珍しい読みのお名前の方がいると、どんな意味があるのだろう、と関心があります。

主人と同じ読みの名前の方に出会いましたが、全く読めない当て字なんですよと漢字を教えてもらいました。

泡姫でアリエルなどというトンチ系統の類いではなく、昔はよく使われている男性名に良い意味で使われる漢字の組み合わせでした。

何か想いがあっての名付けだろうと察しましたし、本人もニコニコと話されていました。

自分が読めないからと言ってバカにする前に、その名前を名付けた親がいることも頭によぎらせたらちょっとは考えも変わるのになと思います。

No.21 15/07/11 19:59
働く主婦さん21 

うちの子供達も、平凡なんですが、最近は変な添え字を使う方、

例えばですが、愛(あい)を添え字にし、「あ」や「い」として読ませるお子さんを知っています。

何故切り捨てるんでしょうね。
愛は、あい、いとし、めぐみ などとしか読まないはずですが。

私からしたら、親御さんがアホなんじゃないのか?としか、思えないです。

主さんが仰るお話ですが、お子さんを笑う事はしません。

No.22 15/07/11 20:07
お礼

>> 10 あっ、誤解のないように追記しますが、私も明らかなDQNやキラキラは反対派です。 でも、口にも顔にも出さないのは最低限のマナーだと思いま… 私も同意見です。ありがとうございました。

No.23 15/07/11 20:10
お礼

>> 12 親の思いをきちんと伝えた上で、からかわれた時の対処法も教えておけば、心の強い子にもなるので良いと思いますよ。少々からかわれたくらいで強く… ありがとうございます。

私も親として、まだまだ悩んだりばかりですが、親として間違っていない、人に言われても突っぱねてもいいことなどもわかる子に育ってほしいです。そのために私もコミュニケーションを頑張りたいです。

No.24 15/07/11 20:14
通行人6 

>>19
なるほど。今の小学校ってそんな感じなんですか。
名前や苗字に環境文字や旧字体、漢検準一級や一級レベルの漢字が使われてる小学生は学校で習わないのにずっとひらがなで書かなきゃいけないのかと思いました。
書ける子は学校で習ってなくても漢字で名前を書いていいわけですね。

No.25 15/07/11 20:29
お礼

>> 24 私などは聞いた話として話しておるので、いろんな教え方があるなかのひとつだと思いますよ。

興味がある子に、習ってないから書かないでね!とはならないかな?とは思うのですが、書き順とかも教えていきたいから学校ではそうしているところもあるのかもしれないですね。
難しいことはわからないので、こういう教え方の学校で起きたある出来事だと読み捨ててくださいね。

ありがとうございました。

No.26 15/07/11 20:37
お礼

>> 8 心の中では、「うわっ変な名前..」「キラキラ~」「何でこんな漢字をあえて使うの?」って思う名前の子いますが、顔にも口にも出しません。それが大… 心の中は誰にもわからないけど、学校内での大人のふるまいとしては最低ですよね。

私もクイズ番組でお子さんの名前を何と読むがなどと見れば、謎解きのような読み方だと、うわ!これはちょっと、、とか、ないない!とか主人と思ってしまう低俗な人間です。

でも子どもの見ない時間で、聞こえない場所です。

自分で、嫌なことを言ってる自覚があり、主人だからぶっちゃけている安心感で言ってるだけで、その場面なら平静を装います。


どんな名前だったのかは知らないのですが、あまりに突飛なら、そう読むんだ、くらいの心の呟きはあるかもしれませんが、そんなことより我が子の参観ですしね。

私の周囲にも表だって人様のお子さんの名前をどうこう言う人はいません。

ほんとに、子どもの前だけでもないことが一番です。

ありがとうございました。

No.27 15/07/11 20:39
お礼

みなさん、ご意見ありがとうございます。

お一人ずつお礼をさせてもらっていたのですが、二名ほどなぜか書き込みができない方がいました。

すみません。
こちらからでまとめてのお礼になりますが、ご意見ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧