注目の話題
生活保護を受けてもいいのでしょうか。 昨日大学を卒業しました。 卒業の少し前(卒業論文を書き終わった直後)に病気にかかりました。 しばらくの間、と
旦那にいつまでもお互いに綺麗でいようと言われました。 その為にお金必要な時はだしてくれるそうです。 若干プレッシャーだし、可愛くしていると街でつけたれたり変
自分の娘の世話をしない。って悪いんですか? 私は離婚し実家に戻り、幼い娘の世話はほとんど祖母に任せてました。 祖母のが世話焼きだし、お金も祖父祖母に頼れたた

娘の発達の不安と産後うつ状態

回答21 + お礼22 HIT数 3799 あ+ あ-

専業主婦さん( ♀ )
15/12/04 10:57(更新日時)

6ヶ月半の女の子の事です。

3ヶ月半で首の座りと、右側のみの寝返りを始め、4ヶ月健診は問題なくクリア。
その後現在までの3ヶ月、発達に変化がありません。
お座りをさせてみても、腰もグラグラで前に折れるようです。手を付かせると5秒支えらる程度です。
うつ伏せは好きで起きているときはいつもうつ伏せですが、手で胸まで持ち上げることもできず、寝返りもできるようですが積極性はなく、この3ヶ月間、その場でごろりとしているだけです。

予防接種の時に小児科でみてもらった際は「この時期は個人差あるから、手で支えれたしまず心配ない」と言われ様子見でした。しかし、人見知りも後追いもなく、抱っこしてもそりかえることと多く、発達の変化もない娘に違和感を感じています。

発達障害も疑ってはいますが今すぐ診断されるものでもないですし、その場合はなおのこと介入をしてあげなくてはとも思い、ベビースイミングを始めることにしました。

不眠になってきましたし、寝ても覚めても、夢の中でも娘が心配で、涙が止まらなくなります。頭痛と身体のだるさもあり、家事もサボって寝込んでいます。今までアクティブで家事も育児も楽しくて仕方ないくらいだったのですが、メイクもオシャレも面倒で、産後うつのような状態だと思います。

旦那は家事も育児もよく手伝ってくれます。帰宅後は、家事を何ひとつしていない私にも「今日も一日娘をみてくれてありがとう」と家事をしてくれます。

私はまず、何から始めたらいいでしょう。そして、発達支援センターに連れて行くのはまだ早いのでしょうか?


タグ

No.2279386 15/11/30 13:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/11/30 13:49
通行人1 

本当に赤ちゃんの成長は個人差が大きいですからあまり気にしすぎないほうがいいと思いますよ。
小児科の先生も今のところ問題はないとおっしゃってますし。

うちの娘は寝返りがちゃんと出来るようになったのは6か月とか7か月とかになってからでした。
心配したけど出来るようになりました。

育児書通りに行かないことはたくさんあります。
心配になったらその都度育児相談などで相談されたらいいと思いますよ。

No.2 15/11/30 14:04
案内人さん2 

発達障害の子供を育てています。
発達障害にも種類があり、グレーや軽度の子供だと大人になるまでわからなかったって人もいます。
うちは小学生で初めて検査に行きました。
早くて保育園や幼稚園に通いだしてから発達の遅れが目立ってきて検査に行く人もいます。と言うのも検査に必要な工程が生後数ヵ月ではできないからです。例えばうちがした検査は積み木を使ったり、絵を描いたり、本人が目でみて頭を使ってやることばかりなんで、ある程度大きくならないとどれくらい発達が遅れているかがわからないと思います。
まだ産まれて半年だから、多少の遅れは子供によってあり得る事なんで、今はあまり障害に結びつけなくていいと思います。

No.3 15/11/30 14:05
通行人3 

気にし過ぎです。他に考えることがなくて暇だからそうなるんじゃないの?働きに出れば?

No.4 15/11/30 14:29
通行人4 ( 20代 ♀ )

気にしすぎですよ。
何でも、
すぐ出来る訳じゃないでしょ?
本当に、個人差はあります。
中には、
すっ飛ばしてたっち等出来ちゃった
って子もいますからね…。
これが出来ないから
って何でもこの月齢でこれが出来るって当てはめない方が楽ですよ…。



娘サンなりに少しずつ出来ます!
親が焦っても、
娘サンがやるんだから気長に待ちましょうよ(つ´∀`)つ


ウチの娘(小2)は、
3歳児健診で目が悪い(病名付/軽いけど生まれつき)ですが少しずつ回復してます。

あと、小学校入学してから
“勉強面で難あり”
と言われました。
↑来年(3年生)から特別クラスでやる事もやっと決まりました。 ちなみに、全くわからない訳じゃなく覚えるのに時間が他の子より遅いんです。 私が宿題等わからないのは教えてますが私の教え方が悪いのか理解出来ないみたいで…私も泣けてきます(涙)


私も、
初めての子で右も左もわからず
[これでいいのかな?]
って思う事も多々あります。

けど、やるのは娘だから少しずつ出来るようにサポートするしか出来ないのでもどかしいです。

No.5 15/11/30 14:40
通行人5 

主さんの方が遥かに心配ですね。

一度、診療内科で診てもらったらどうでしょう。

No.6 15/11/30 14:41
お助け人6 

焦らないで見守ってあげてください(*^_^*)いっしょに笑顔でキャッキャしながら、ゴロゴロ~とか言いながらちょっと動かしてあげたり、何より笑顔を引きだしながら成長見守りましょうよ、大丈夫主さん。

No.7 15/11/30 16:41
経験者さん7 

神経質になりすぎじゃないでしょうか…?

私はもうすぐ8ヶ月になる娘がいます。
首座り2ヶ月半で早いほうで、そこからすごくマイペースです。寝返りが4ヶ月すぎかな?

ついこの間(7ヶ月半)腰が座ったみたいで
一人で座れるようになりましたが

腹這いは練習する気配もありません。
おもちゃをちょっと放して置いて
練習しようにも、取れなかったら
取ってよ!と言いたげに怒るだけです。

11日月頭に半年検診があり
同じ誕生日の男の子は歯も生えて
腹這いで自由自在でした。

4月頭の方で他のママさんに
「あら、一番おねーさんね~」と言われながら
うちの子が一番小さく何も出来ませんでした。

回りからこの子は成長が早いはず!といわれ続け
プレッシャーに感じてた所もありかなりショックでしたが

マイペースでやる気がないところをずっと見てると
母親が一人でやる気になってもね~と
いい意味で気が抜けました。


あと、うちの娘も人見知りしませんよ。
後追いもしてないと思います。

赤ちゃんも人間なんですから
十人いれば十人とも違いますよ。

お母さんが気にしすぎてイライラしてたら
赤ちゃんにも伝わりますよ。

No.8 15/11/30 18:22
通行人8 ( 30代 ♀ )

発達が心配でネットで育児の情報ばっかり見ては、我が子と比べてため息ついてませんか?
そんな生活してれば、頭も痛くなるし、だるくなりますよ。
毎日お子さんとお散歩して体を動かして、赤ちゃんとたっぷり遊んで、なるべくスマホはいじらないようにしてみてください。きっとよく眠れるようになりますよ。


支援センターは逆に主さんみたいなタイプだと他と比べて悩みが大きくなってしまうかも。
週に一回のベビープールくらいにしてみてはいかがですか?

No.9 15/11/30 21:07
通行人9 ( ♀ )

お疲れ様です。
うちの2歳の娘は6ヶ月で寝返り、11ヶ月で腰座りとつかまり立ちが出来ました。
二人目だったので悠長にかまえてましたが、一人目だったら気になって仕方がなかったと思います。
先生や、皆さんがおっしゃっているように個人差はあると思います。
あとにもう少しでまた健診もあるかと思うので気になるならそのときに聞いてみてはどうでしょうか。

No.10 15/12/01 07:50
通行人10 

なにも心配ないですよ?

発達早かったけど、障害があったりしますしこればっかりはわからないですよ!

主さんは心配しすぎです!
大丈夫ですよ!
育児楽しんでくださいね!

No.11 15/12/01 09:01
悩める人 ( QLgUw )

4番さんへ。ヨコから今失礼します。
しんどいと思いますが、応援してます。うちはLDのグレーゾーンで支援学級入れず。娘は普通学級で辛い思いしました。「お前、別の教室で勉強しろ」と言われてました。当時、グレーゾーンだと支援学級入れなかったんです。
現在高2の娘。今、学問の神様が舞い降りてきました。県下で一番レベルの低い公立ですが、クラスで10位以内です。
私はイライラして怒りながら勉強教える事もありました。大変だと思いますが、無理せずに。応援してます。

No.12 15/12/01 09:08
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

そうそう。皆さんのおっしゃっている通り。

子どもが赤ちゃんの時は、どうしても発達くらいしか見ることがないから、育児書や他人と比べがちだけど、平均って本当にピンキリの部分の中で多いパターンを出しているだけです。
なので、育児書の発達の目安から数ヶ月遅れることもよくあるのですよ!(b^ー°)

うちの上の子は、お座りが不得意で漸く形になったかな?が、8ヶ月頃。
もちろん、中学生の今は座れますよ(笑)。

お隣のお宅は、1歳半になるまでお嬢さんが歩かず、ご両親は心配していましたが、今では元気いっぱい走り回る小学生です。

また、歯科衛生士の妹によると歯の発達や生える順番は更に個人差が大きいそうです。

私も、上の子は話すのも遅く悩んだりしたこともありましたが、先輩ママに、「発達がゆっくりちゃんは、その分可愛い時期を長く楽しめるんだよ」と言われて肩の力が抜けました。

主さんも、“機械じゃないし、ゆっくりでもいいよね”位の気持ちで。
全国のお母さんの口癖『よそはよそ、ウチはウチ!』ですo(^-^)o

No.13 15/12/01 09:23
悩める人 ( QLgUw )

主さんへ。
他の方が良い回答してくれてるので…。私は特に8番さんの回答と同じです。今は情報がたくさん入ってくるので不安になる事も多いと思います。
私は都道府県がしてる子育て電話相談を利用しました。
これはお互いが匿名なので、この人いいな。って思っても電話対応の時間や名前も教えてもらえないので、私は相手の声を覚えて、その人が電話対応の時に相談してました。何回か話したら相手の方も私の声を覚えてくれました。
ただ、すごく失礼な事を言う相談員の方もいるので気をつけて下さい。
無理しないで…。何も出来なくてごめんなさい。

No.14 15/12/01 16:06
通行人14 

他の子供と比べすぎじゃないですか?
なんで発達障害を勝手に決めるんですか?
まだ6ヶ月ですよね?
子供の成長をゆっくり見てあげられないんですか?
例えば発達障害だとしても子供の成長をゆっくりみることになります
つまり他は関係なくて自分の子供のペースに合わせないといけないです
しっかりしてください!お母さん!

No.15 15/12/01 16:24
通行人15 

今10ヶ月の子供がいます。私の子供も腰が座るのが遅く、8ヶ月でした。ハイハイも9ヶ月に入る数日前に初めてやり、今もめったにハイハイしません。でもつかまり立ちはハイハイより早くて、一日中立ってます。その子によるからまだそんなに心配しなくていいんじゃないですか?

No.16 15/12/01 16:45
お礼

みなさん、ありがとうございます。ゆっくりよませていただきました。

そして、私自身が38度をこえる発熱で寝込んでおりますので、お礼が遅くなるかもしれませんが、また後日、ゆっくりお返事させてください。

No.17 15/12/01 17:18
通行人17 

主さん、子どもは、親が一番の理解者ですよ、親のイライラや辛そうな顔って子どもにも伝わるから主さんがしっかりしなきゃ。

うちは、偶々二人とも発達障害でねLDです
ですが、個性ですよ誰も悪くない、確かに…病名を知った時は落ち込みましたが、
人より遅れても大切な我が子、まだ主さんは、診断もされたわけでもないから、とにかく、笑顔♪

どんな結果であれ主さんの考え過ぎであれ、子どもに親も成長させてもらってるんですよ。

子どもに感謝です

No.18 15/12/01 17:53
通行人18 ( ♀ )

何を優先させるかといえば
ママ自身のケアを優先させてください

産後半年はまだ赤ちゃんの夜泣きもあったりでママのホルモンバランスの崩れも顕著にでてきたりします。

無理をするとこうやって熱をだしたりして赤ちゃんのお世話も大変に感じたりしますから
自分や赤ちゃんの生活リズムに無理のない程度に合わせてゆっくり過ごすことがとても大切ですよ

今は赤ちゃんの発達のことよりまずママの身体を立て直すことを優先してくださいね

ママが元気じゃないと赤ちゃんの発達にもささいな影響与えてしまいますからね

ゆっくりね

No.19 15/12/01 18:11
通行人19 ( 40代 ♀ )

私も一人目の時は 育児書見ながら遅いかも… まだかなぁ…なんで…

もしかして うちの子おかしいの?普通じゃないのかな…  

悩んでた。

今 思うと全く問題無かったし、気にしすぎだった。親に聞いてみな?
そんなに覚えてないくらい普通だし 今 気にすることではないよ。

むしろ 問題は
体が出来てないのに 育児書に合わせて?出来ないことをさせようとすることだよ。

赤ちゃんのいるママ友と比べるとあせるから 親世代の人に聞いてみなよ。

赤ちゃんは 栄養とって清潔で機嫌が良ければ問題ない!それと 育児書とくらべっこは精神衛生上よくないから 見ない方が良いよ。

では 私から応援の意味を込めて ほっぺにちゅう♡してあげてね♪

No.20 15/12/01 21:00
サラリーマンさん20 

主さんはもともと心配性の方なんですね。これまでの方言われているように市の相談所などに電話し、相談先を紹介してもらってください。そこで、しっかり話を聞いてもらったり、子供さんをみてもらえば良いと思います。
私も一人目の子供の時は神経質になりましたが、今から思えば杞憂でした。子供の成長は、焦らずゆっくりと見守ってあげましょう。悪いことではなく、良い将来を想像してあげてください。どんなことがあって可愛い自分の子供ですから。

No.21 15/12/03 07:39
お礼

レスありがとうございます。

そうですね。色々なところで相談をしながら、そのときそのときに必要に応じた支援を介入していきたいと思います。

どんなに焦っても、娘に変わることはできませんものね。

生まれてきてくれたことにとても感謝してます。その気持ちを大切にします。

No.22 15/12/03 07:55
お礼

レスありがとうございます。

詳しく教えてくださりありがとうございます。今日明日解決できることでもないのですよね。長い目でみていかなくてはいけませんね。

うちはまだうつぶせで胸をあげれませんし、おすわりをさせても手を前に出しません。医師に大丈夫と言われても、娘自身の発達がこの3ヶ月進んでおらず、おすわりができるようになることも、その他のことができるようになる気配を感じず、違和感を感じているのも事実です。

親が不安に思い病院に見せても、個人差だと言われ安心、期待をし、
数年経って発達障害と診断されてから支援介入...というよりは、

ある程度、頭の片隅に覚悟をしておき、ベビープールなど今できることを少しでもして発達を促せればと思っていました。

その気持ちにも かわりはないので、
やはり、娘に無理なく、娘が楽しくサポートできる方法を考えてはいきたいなと思います。

No.23 15/12/03 08:01
お礼

レスありがとうございます。

まさにそれですね。働こうと思います。旦那に相談をし、市役所に保育料の計算をしてもらってみました。

昔から、子育て中はのんびりと主婦になるつもりで、必死に働き、お金も貯めてきました。
はじめて専業主婦を満喫しておりますが、娘の成長が生きがいになってしまい、思い通りにいかないと病んでます。

娘の人生は娘のもので、私はただの助っ人ですよね。
私もパートであっても、社会に戻り社会で必要とされる人間になろうと思います。

No.24 15/12/03 08:06
お礼

レスありがとうございます。

気にしすぎなのでしょうか、そうであってほしいです。

本当にそうですね、旦那にも同じ事を言われました。
いくら可愛くても、娘に変わることはできないのですよね。娘の人生は娘の人生で、親はサポートすることと、何があっても変わらぬ愛情で包んでいくことなんだと、皆さんのレスとを読みながら思いました。

娘がおすわりして遊ぶところ、いつかみたいな。かわいいだろうな。
想像するだけで可愛くて涙がでます。(笑)

No.25 15/12/03 08:18
お礼

>> 5 主さんの方が遥かに心配ですね。 一度、診療内科で診てもらったらどうでしょう。 レスありがとうございます。

私自身も自分がおかしいと思い、このたび心療内科を考えました。

旦那に、「病院に行きたいならば俺も着いて行くから、いってみよう。話を聞いてもらうだけでも違うと思うよ。

ただ、どれだけ通院しても、たくさんの薬を飲んだとしても、自身の考え方を変えない限り、楽にはならないと思う。こうじゃないといけないことはないんだから、俺たちはもっと広い心で、どんな娘も受け入れようよ。」とも言われ、確かにそうだなと思っているところです。

旦那が数日間ですが、育休の申請をしていました。会社も周囲の方もとても快く受け入れてくれたようで、数日間娘を全面的にみてくれることになりました。少し、心を休めようと思います。

No.26 15/12/03 14:11
専業主婦さん26 

6ヶ月半でおすわりするほうが少ないですよ。
無理やり座らせたりしたらだめですよ。
体の発達意外に、おもちゃを握ったり、音への反応はいかがですか?
まだ判断するには早すぎです(^^;;

No.27 15/12/03 17:44
通行人5 

主さん、良かったですね。優しいご主人で安心しました。少しの間でも一人でゆっくり出来ると違いますよ。

お友達とランチしたりして、話しを聞いてもらうのも良いですよ。

先輩ママに色んな話しを聞いたりすると、また気持ちにもゆとりがでますしね。

でももしそれでも体調が優れないようなら病院に頼るのもありですよ。

先ずはお母さんが元気になってからじゃないと子育ては余計に大変になりますから。

ゆっくり休んで下さいね。

No.28 15/12/03 18:14
お礼

6さん、ありがとうございます。

そうですね、いっしょにゴロゴロきゃっきゃったわむれようと思います。
せっかくのかわいい0歳児、もっとスリスリしなくては時間がもったいないですね。

No.29 15/12/03 18:19
お礼

7さん、ありがとうございます。

7ヶ月半でおすわりできたのでしたら、全然遅いことはないと思いますよ。
しかし、おっしゃるとおり、その子そのこのペースがあるのですよね。人と比べて不安になる自分が、母失格だなと思ってしまいます。

確かに、同じ時期に生まれた子で早い子はハイハイレースしていて目が飛び出ました。早い子は本当にはやいですね。

No.30 15/12/04 08:14
お礼

8さん、ありがとうございます。

スマホ検索しすぎていました。何か病名があるのではと色々検索仕上げて、娘と照らし合わせていました。しかし、人間なんですから、発達に関わることは100人いたら100通りありますよね。一喜一憂して無意味な時間だったなと思いました。

今まで娘といっしょにアクティブに出回っていました。しかし、周囲の子のすくすく進む成長をみると、私の育て方は間違えてきたのかなと悩むようになりましたし、少しのんびりしようかなと思います。

もしくは、発達の緩やかな子のためのサークルがあるので、春あたり、そちらにいってみようかなとも思います。

No.31 15/12/04 08:18
お礼

9さん、ありがとうございます。

ゆっくりであっても、おすわりされるようになったのですね。よかったですね。

娘のおすわりも楽しみです。

あと1ヶ月後くらいに検診に行きますので、焦らずにそのときまで待ってみます。命に関わるようなものでもないので、今すぐ何かしなくてはいけないものではないですものね。ゆっくり待ちます。

No.32 15/12/04 08:23
お礼

10さん、ありがとうございます。

そうですね。私も母に「いくつになっても娘は娘だからね。生きている限り心配なんて尽きないものだよ」と言われました。
発達に関わらず、全てを心配したらきりがないし、もたないですよね。
これを気に、私も自身の考え方や生き方そのものを改めようと思います。私、お母さんですもんね。

今日はクリスマスツリーでも出して、お母さん業、楽しみます。

No.33 15/12/04 08:28
お礼

11さん、ありがとうございます。

学問の神様は、11さん親子のことをみていたんでしょうね。

11さんの娘さんにも4さんのお子様にも、素敵な未来が訪れますように。

No.34 15/12/04 08:36
お礼

12さん、ありがとうございます。

うちのこの場合まだうつぶせから胸を持ち上げれないので、おすわりまではまだまだかかりそうです。が、うちはうちですね^ ^。

たしかに「うちはうち」 って、結構みんなの課題ですね! 深いかも。

我が家は、家族親族のサポートが最強なので、娘は何があっても愛されて育つと思います。
娘のいいところを潰さないように、私自身をもっと進化させなくてはと思います。

No.35 15/12/04 08:38
お礼

13さん、ありがとうございます。

電話相談ですか、初耳でした。
それも上手に利用できれば、とてもよいサポートしていただけそうですね。
参考にさせていただきますね^ ^

No.36 15/12/04 08:44
お礼

14さん、ありがとうございます。

発達障害を決めつけているわけではないんです。しかし、違和感を感じているのに何もできないなんて、もどかしいなと葛藤をしてしまうんです。

ですが、プールにいきました。腰に負担がかからない程度に楽しんでもらえたらなと思います。

発達不安は長期戦ですね。
私はお母さんになったのですよね、しっかりします。

No.37 15/12/04 10:27
お礼

15さん、ありがとうございます。

そうですね、その子その子のペースがありますもんね。
3ヶ月間、発達が停滞しているので、
ふと、ここでストップしてしまうのかしらと心配してしまいました。

気持ちを楽に待ってみます。

No.38 15/12/04 10:30
お礼

17さん、ありがとうございます。

本当に、大切な我が子であることに変わりはないのだから、もっとドーーンと構えなくてはいけませんね。
17さんのお子さんは素敵なお母さんに恵まれて、幸せ者ですね。

私も母になったことで、レベルアップしなくてはならない日がやってきました。

No.39 15/12/04 10:34
お礼

18さん、ありがとうございます。

親が乱れると、家が乱れますね。
気待ちも沈むし、とても悪循環です。

まだ身体が怠い日が続くので、はやく身体を整えて、お部屋も掃除して、スタートしたいですね。

No.40 15/12/04 10:38
お礼

19さん、ありがとうございます。

ほんと、それです。私なんて育児書にラインひいて、ひとつづつ照らし合わせ、書き込みなんかしてました。我ながら、なんて頭デッカチなんでしょう。娘も人間ですよね、本の通りには行きませんよね。

私も家庭科の教科書のような生き方できてませんし。

ただ、今回のドンヨリタイムで、母親として改めなくてはならないところがわかった気がします。振り返ると意味のあった時間だったと思えるようにしたいと思います。

No.41 15/12/04 10:47
お礼

20さん、レスありがとうございます。

おっしゃる通り、もともと心配性です。
今までの悩みや心配は全て自分のことなので、ひとより早めに取り組んだり、ひとより多めに努力をしたりすることで補ったため、何事も人並みに生きてこれてます。

しかし、娘のことは見守ることしかできません。私がいくら頭を使って考えて、いろんなことを試してみたところで、
娘のペースを乱すことをすれば娘の身体にも心にも悪影響にしかならず、可哀想なことをしてしまうだけな気がしてきてきます。

なので、レクがてらの週1プールくらいにとどめ、あとはどーんと広く構えて、何があっても彼女の味方でいることにします。

皆さんのレスを読ませていただき、自分の問題点が分かって来た気がします

No.42 15/12/04 10:53
お礼

26さん、レスありがとうございます。

音へは反応しますが名前を読んでも無視です。おもちゃには手を伸ばします。ハンカチをかぶせても自分で取ります。

しかし、一人にしても全く平気で、人見知りはなく、抱っこすればよく反り返ります。

とまぁ、当てはめれば当てはまるし、当てはまらないものもあるし、ですよね。
できることもあるならば、そこを潰さないように支援します。

娘は娘ですよね、一喜一憂するのはやめようと思います。

No.43 15/12/04 10:57
お礼

27さん、ありがとうございます。

みんな何かしらのきっかけをもらい、子どもによって親にしてもらうのでしょうね。私も娘に会えなかったら、カチカチ頭のままだったと思います。

いいお父さんに恵まれて、幸せ者の娘だと思います。お母さんも見習います。

色々お気遣いありがとうございます。
とても勉強になった時間でした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧