注目の話題
仕事で病気になり辞めて、離婚、父親が亡くなり、実家に帰り母と暮らし始めた矢先に、母が肝硬変と痴呆症の病気になり介護の生活をしていました。私の体調も回復し働きたく
スーパーで箸をくださいって言ったら 地下のスーパーで買ったものだけど 聞いてみただけなのに 横着ばっかり言うねって おばあさんに言われた。 少し聞
夫が発達障害な気がしています。 結婚するまでは全く気づかなかったのですが結婚してから違和感を感じます。内容としては、嘘をついている自覚はないのに事実と異なるこ

義両親とも患っているところがあり、病院に連れて行き、介護保険を手配し、リハビリを…

回答17 + お礼14 HIT数 2558 あ+ あ-

匿名さん
17/02/02 23:41(更新日時)


 義両親とも患っているところがあり、病院に連れて行き、介護保険を手配し、リハビリを手配などなど、全部同居している私と主人がやってきました。
 そして最近義父が亡くなりました。
 檀家になっている寺に葬式等々の打ち合わせで行こうと思ったとき、義母が義妹に行かせると言い出しました。既に嫁に行っている義妹より、長男の嫁である私が行くべきではないのかと思ったのですが、義母がとても嫌な顔をしました。そして、義妹と二人でといわれたので、消沈して体調が心配な義母のそばに義妹についていて欲しいと頼んだのですが、そうしたら、「お姉さん忙しそうだから、私だけが行く」と義妹が言い出しました。この辺りから義妹の物言いがきつくなり、雲行きが怪しくなり、翌日私もキレて衝突。
 義妹は私よりずっと年上なのですが、今までに何度か信じられないようなことを言われたことがあり、その都度なんとかごまかし、聞かなかった振りをし、適当に逃げていましたが、今回はさすがにキレて口答えしました。
 そうしたら、どうして義妹が寺に行こうとしたかわかりました。
 私の家は寺とのつきあいが濃いのですが、義母は、血縁重視と考えていたそうで、寺には血縁者が行くものと思っていたようです。さらに、
「本当は嫁は家を守るもので、葬式は留守番しているのが当たり前」と言い出しました。

 このとき感じたことは、ここ20年嫁をやってきて、同居してからは介護もして、それなりに頑張ってきたけれど、その上で「血縁重視」といわれ、うちの墓にも入らない義妹が寺に挨拶に行くというのは、私は体のいい家政婦ぐらいの立場だったのだろうかという思いでした。

 そこから私は完全にキレて「留守番が本当だというなら、葬式には出ません」と啖呵を切り退室。
 主人は、そのあと義妹に少しは怒ってくれたようですが、けんか両成敗のつもりなのか、のちに私にも注意し始め、ますます私はキレることになりました。

 これが義母に言われただけなら、かっときても「老人はそういう心ないことを言うもの」と思い、気持ちを変えられたでしょう。介護をしていると、そういう場面には時々遭遇するので、覚悟はできています。
 何を言おうと、年老いた義母が頼れるのは主人しかおらず、(義妹は嫁ぎ先で介護を手伝っていると吹聴していましたが、所詮他の家族がしている手伝いに過ぎず、すべて主体的にやることとは雲泥の差であることを知りません)それをわかっているので、義母を放り出そうとは思いませんし、今後も面倒見ていこうと思います。でも自分がやってきたことは、義母には全然通じてなかったんだなと思うと、悲しくはなりました。
 また我が物顔で、振る舞う義妹にはキレましたし、「お母さんががあなたに文句を言わない理由がわからないの!」といわれたときには、
「じゃあ自分で面倒見ろよ」と内心思いました。

 世間的には、嫁ぎ先の墓というのは、嫁に行った娘が世話するものなのでしょうか。
 さらに、義父の葬式(家の葬式)には長男の嫁は留守番するものなのでしょうか。

 私にはとっても信じられない論理ですが。

No.2427701 17/01/31 05:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/01/31 06:57
専業主婦さん1 ( ♀ )

うちも同じようなことがありました。


昨年、実父が亡くなり、実家近くに住む長男夫婦が主さん夫婦のように陰になり日向になり往年の両親を支え葬儀を取り仕切ったのですが、遠方に嫁に出ている長女が引っ掻き回していました。


焼香順からお金に関してまで偉そうにグズグズ言って、
長男を差し置いて母親ともう一人の姉と三人で上座に座り文句ばかりつけていました。


義姉様は、柔らかい口調でしたが、相当我慢してくださったと思います。
感謝しています。


ゴタゴタは葬儀だけにとどまらず、四十九日の法要も揉めるだけ揉めて、最後は、「身内だけでやるから来なくていい」と。


わたしは父の実娘、あなた達の実の妹ですけど。



それを機に実家と縁切りしました。


まともじゃないと判断したからです。



これまでにも似たような揉め事ばかりでウンザリしていたので、諦めました。



義妹さんに関してはお寺で、正直、笑いものだと思いますよ。


ご主人は仕事の都合でお寺に行けないのでしょうか。


うちも長男が行けない時は義姉が行っていました。


長男夫婦が
こねて、丸めた餅を長女が食べた形です。


本当に思い出しただけでもはらわたが煮えくり返る思いでいます。


二度と顔を合わせることはありません。

母の葬儀も出るつもりはありません。



主さんは1ミリも間違っていませんよ。

毅然とした態度でいてください。


負けないでくださいね!



No.2 17/01/31 07:03
経験者さん2 ( 40代 ♀ )

よそは知りませんが私は留守番しましたが?

だって実親無くした義妹に最後のお別れさせないのですか?

それにさぁ、主さん、同居して既に自分のテリトリーになってる我が家に嫁にでた義妹に自分の居ない家を留守番させてアチコチ見られるの嫌じゃないの?
そこまでその時考えたわけじゃないけど
もしキッチリ戸締まりして参列せよと言われたらそうしたでしょうが、お願いされたので、わかりましたで普通にそうしましたが?だって私は家の女、嫁だから。血縁亡くして動揺してる義母や夫がその時正しい判断が出来るかわからないし、なにが正しいかもわからない状況の時に、キレたりしないです。

No.3 17/01/31 07:24
おばかさん3 

↑2番さん
も一度読み返してきたら?

No.4 17/01/31 07:45
通行人4 ( ♀ )

うちの親戚だけかもしれませんが、いくつか出たお葬式で留守番をしたのは高齢で参列できない高齢者だけで、しかもデイケアに行ってもらったので家は留守でしたよ。

お寺とのやりとりは配偶者か、祭祀を継承する子とその配偶者が一般的だと思います。
義妹が仕切るということは、義妹が祭祀を継承するのかと思います。

私だったら、離婚に値する重大事です。
相手が離婚を望まないなら別居して自分は義実家との関係を一切断つのが条件。
もちろん義実家の法事なども一切手を貸さないし、介護も知りません。

No.5 17/01/31 07:48
専業主婦さん5 ( 50代 ♀ )

やはり身内が亡くなってお葬式となると、血縁が重視されるのではないかと思います。

うちは私が、義妹さんのような立場でした。
ガンになった父を、近所に住んでいる弟家族が、主に義妹ですが、通院や介護ベッドの手配など、随分と助けてくれました。
父が亡くなったとき、「お葬式はお義姉さんと主人とでお願いします」と言ってくれ、葬儀社との打ち合わせや親戚への連絡など全て弟と私で手配しました。
今、お寺さんとのやり取りから仏壇、お墓の世話など、全て義妹がやってくれています。

義妹さんも父親を亡くし、平常心ではないのでしょう。
それで言葉も、物腰もきつくなるのではないかと思います。
お葬式の事はお任せして、義妹さんに最後の親孝行をさせてあげてはいかがですか?
主さんは十分頑張られたのだから、お任せして一息つきましょう。
あとのお世話は、また主さんがなさるのですから。

どれだけ心を込めて介護をしても、肉親を亡くした人とは心持ちが違うと思います。
「嫁は家政婦」ではなく、冷静な目で全体を見れるプロデューサーのような立場、と思われてはいかがでしょう。

主さんも、お疲れが出ませんように。

No.6 17/01/31 07:55
専業主婦さん5 ( 50代 ♀ )

追記です。

主さんが留守番は、おかしいと思います。
長男の配偶者として参列されるべきものと思います。

No.7 17/01/31 08:36
働く主婦さん7 

やっーーーっぱり、口五月蝿い小姑がいると大変ですよね。
うちも、嫁いだくせにとにかく中心にいたくてでしゃばる小姑がいるから本当に厄介
いざとなったら、主さんちみたいになると思うわ
なんもしないくせに口だけは達者で頭フル回転させて、自分に有利になるようにアーダコーダと芝居までしてる。
性格がマジで醜くて気持ち悪い
口五月蝿い小姑って疫病神そのものだよね〜
いらんわ〜

No.8 17/01/31 08:57
専業主婦さん8 

嫁って家族扱いされたり 他人扱いされたりですよね。
血縁以上の働きを求められたり 期待されたりもありますしね。

そして嫁も家族になろうと頑張ってしまうんですよね。
そんなときに他人扱いのようにされると 自分の存在って?って考えてしまいますよね。

私は同居20年ですが、この家に就職したんだって思うことで 割り切ろうと思ってた時期もありました。
でも やっぱり報われない自分の気持ちが虚しいです。

嫁だからって一緒に時を過ごした人とのお別れに 参列出来ないなんておかしな話だと思います。

No.9 17/01/31 10:46
匿名さん9 

私なら勝手にやってもらってどーぞと思ってしまいますが(めんどくさいのと義理家族が嫌いではないけど好きでもない長男嫁です)、これまで献身的に尽くしてきた主さんからすれば、やりきれない気持ちになりますよね。

うちでは嫁いだ義理姉が墓守りしませんし、葬式の留守番を嫁がするのもありません。
親戚が残ってくれていました。

No.10 17/01/31 11:45
お礼

>> 2 よそは知りませんが私は留守番しましたが? だって実親無くした義妹に最後のお別れさせないのですか? それにさぁ、主さん、同居して既… 今は、私のいる痴呆では、遺体を家に置くこともできないので、葬儀社が預かってくれます。
義父は危篤の状態がしばらく続き、その間義妹は病院に来ましたが、いよいよとなったのが時間遅かったので、呼びましたが来ませんでした。
その後義妹が義父を見るチャンスは幾度かありましたが、向こうの予定で来ませんでした。
遺体は段々顔が変わってしまいますので、早くあってもらった方がいいと思い、やんわりと伝えましたが、結局自分の家庭を長く空けられないという事情でした。(社会人の子供と夫だけですけど)
義父に会いたいのを妨げることはありません。むしろもっとあって欲しいと思っていますし、義母の体調が心配なのでなるべく来て欲しいと言ってあります。義母を慰めるのはやはり義妹の方がいいだろうと思いましたので、他の雑用を引き受けるつもりでした。
名前の変わった義妹だと、手続きや挨拶など、やりづらいときもあるので、同居の私が受け持つ方がいいと思っていました。

家は防犯上施錠して出かけます。普段でも家空けるときありますし、留守番は現実的にいりません。私が住んでおります地域はそれが普通です。それがわかっていて、留守番の話が出たので、ちょっと驚きました。
現実には、私が手伝わないと主人が困ります。ですから、手伝うし、式にも出ないと回りません。(老人が多く若い者が少なく、うちの側の女手は私と義妹しかいないのです。行くしかないんです)それが現実で、よく言えるなあと思ったものです。

自分の実家でも葬儀を出しましたが、色々事情があり、実の娘が手伝うことが多くありました。それでも、嫁は兄と共に中心と思い、母と一緒にいつも一番前に出てもらい、私たち兄弟は裏方に徹しました。それが普通だと思っていたんですが、考え方は色々あるものだと知りました。

No.11 17/01/31 11:55
お礼

>> 4 うちの親戚だけかもしれませんが、いくつか出たお葬式で留守番をしたのは高齢で参列できない高齢者だけで、しかもデイケアに行ってもらったので家は留… 義妹はうちの墓には入りません。嫁に行っておりますので、入るのはそちらで。
取り仕切るのは主人です。墓守も主人。従って私も墓守し、死んだらその墓に入ります。
義母もずっとそうしてきたし、義母が葬式で留守番したのは見たこともなく、いつも威勢良く仕切っていたのですが、だから非常に驚きました。現状では、長男の嫁がやらないと回らないのです。

夫婦としては主人はよくやってくれる人なので、離婚は考えませんでしたが、主人は聞き流せといい、私の口調がきついと怒られました。キレてたので、結構言ってしまったのです(捨て台詞まで)
別居して、(もしくは義妹に義母を預けて)別居は、頭をよぎりましたが、主人は義母を面倒みたい希望がありますし、現実的に状況が整っているのは我が家ですし、今までずっと見てきて、義妹には無理と思います。義妹のご主人の同意も得られないでしょう。放っておけばうちが見ることになっている義母を、わざわざ抱え込む人はいないと思います。

義母の行き場がなくなることは目に見えていますし、それはやっぱり心が痛いので、これからも面倒は見るつもりです。

結局放り出せないです。それがわかっているのでなおさら複雑です。

No.12 17/01/31 17:45
経験者さん2 ( 40代 ♀ )

主さん有り難うございます。

私も同居嫁だし気持ち痛いほどわかるんですよ。色々ありましたし今もあるし、嫁の疎外感みたいなものも。私の実家でも葬式だした経験も有りますしね。

主さんの4さんへのお礼なんて、私の気持ちそのものでびっくりしました。でも所詮義妹はもう余所の人。我が物顔で振る舞えるのも今だけだと、まして自分の親の葬式を抜かりなくしたいだけと上からでみてた方が良いと思いますよ。ハイハイわかりました。と言っておけばいいんです。
お疲れさまです。

No.13 17/01/31 19:00
お礼

>> 12 ありがとうございます。励みになります。

No.14 17/01/31 19:08
お礼

>> 5 やはり身内が亡くなってお葬式となると、血縁が重視されるのではないかと思います。 うちは私が、義妹さんのような立場でした。 ガンになっ… ありがとうございます。自分が腹を立てても、何も得るものはないというのが現実だと思います。正しさがどこにあるかというのは、追求しても意味はなく、ともかく今、如何にスムーズに事が運ぶか、それだけなんだと思い直して、黙々とこなしていくことにしました。
義妹は毎日義母の所に来て、片付けやら義母の食事の世話やらをしています。それで私は義母の心配をする事なく、外回りができますので、それでありがたいと思うことにしようと思います。
義妹とは数日後にまた顔を合わせますが、ともかく今は目の前のことと腹をくくって、余計なことは言わず、淡々と過ごせるよう、頑張ります。

介護は、ある意味すべての事を二の次にしてしまうほど大変なときがあります。義母は、今それほど状態が悪くないので、逆に嫌みや、気に障ることを言うのだろうと思えば、むしろそれはありがたいことなのかもしれませんね。この嫌みが言えなくなったら、そのときの方が大変でしょう。そう思ったら、葬式のいざこざなど、小さいと思えるかもしれません。黙っていれば通り過ぎていくことですから。

義母が、私の悪口言えるぐらい元気良ければ、それが上々と達観できるように精進します。

No.15 17/01/31 19:12
お礼

>> 6 追記です。 主さんが留守番は、おかしいと思います。 長男の配偶者として参列されるべきものと思います。 ありがとうございます。
現実的には、女手が少なく、私と義妹しか動ける年頃の者がおりませんので、でないわけにはいきません。
それがありながら、留守番と言い出したので、驚きました。
葬式には出ます。
考えてみれば、少子化で、親戚中集まってもたいした人数はおらず、さして大がかりの葬式でもなく、それで嫁だの、血縁だのこだわるだけ無駄でしょうね。客観的に見れば、ここで争うこと自体が意味がないのでしょう。
頑張って式に出て、働いてきます。

No.16 17/01/31 19:14
お礼

>> 7 やっーーーっぱり、口五月蝿い小姑がいると大変ですよね。 うちも、嫁いだくせにとにかく中心にいたくてでしゃばる小姑がいるから本当に厄介 い… 今回のことで身にしみました。
一方では、私の実家にも嫁がおりまして、色々事情があり、親の介護や葬式などは実の娘達がしつらえることがあるのですが、こういうときお嫁さんにはもっともっと気を遣ってあげないといけなかったのかなと反省しました。
他山の石として、今回のことを考えたいと思いました。
お互い頑張りましょう。

No.17 17/01/31 22:10
匿名さん17 ( ♀ )

主さんの実直さをとても感じます。
私も同居している長男嫁です。
私の地域では嫁が葬式に留守番などあり得ず聞いたこともない風習です。
ご主人がご長男なら喪主はご主人ですよね?
だとすると喪主の妻が葬式にでないってこと?そんな話きいたことがありません。
また主さんによると姑さんは大姑?もしくは大舅さんのときに留守番ではなかったのですよね?
なんとも不可解な主張で意味がわかりませんね。
ただお寺への打ち合わせの件ですが、お坊さんが打ち合わせたい相手は誰よりも喪主の方であったと思います。ご都合があったのでしょうが主さんのご主人はそんなときに何してたの?と、ご主人に怒れてしまう。
ご主人を亡くされた姑さんと父親を亡くされた小姑さんの通常とは違う心理が働いての我が儘だったのか・・。
これまでに姑さんと小姑さんのなかにあった表にでなかった不満がついでた形となってしまったのか・・。
いずれにしても落ち着いてからこれまでの主さんの努力を考えれば、このお二人は反省すべきだったと私は思います。

いまは舅さんが亡くなったことで身内の集まりも多く小姑さんも頻繁に来るでしょう。
姑さんもそれにより変に強気にもなり嫌みもでるかも知れません。
でも舅さんがそうだったように結局たよるのは主さんしかいない姑です。
落ち着けばまたこれまでとおなじ日々が戻ります。

損な役目で報われないことの多い嫁という仕事ですが、姑のためでも小姑のためでも夫のためでもなく、自分のために後悔しないように。
お互い頑張ってやっていきましょう。



No.18 17/01/31 22:36
お礼

>> 9 私なら勝手にやってもらってどーぞと思ってしまいますが(めんどくさいのと義理家族が嫌いではないけど好きでもない長男嫁です)、これまで献身的に尽… うちの実家でも、家で葬式を上げたことがあって、そのときは長男とその嫁は焼き場に行って、もっと遠い親戚が留守番しましたね。

ともかく葬式に邁進しようと思ってますが、今回、位牌、骨、遺影を持って運ぶのは、義母と夫と義妹だそうです。どうなるか、葬儀社によって変わりますが、私が知る限り、家や骨壺などを持つ人は、別に車に乗って焼き場に行きます。残りはマイクロバス。実家では、母、兄、兄嫁で骨と位牌など持って行ってもらいましたけどね。
どこまでも血縁重視でした。
こういう言い方はいけませんが、嫁ってつまらない存在と痛感します。

中国人の友人に聞いたのですが、中国は徹底した血縁重視で、あの国の夫婦別姓とは、血縁がある人とない人を明確にするためだそうです。嫁はどこまで行っても他人で、その子供は血縁者。すぐにわかるように夫婦別姓だそうです。
しかし、日本にはその習慣が蔓延せず、養子制度の方が発達したようです。血縁でなくても、娘の婿が当主になる。優秀な他人を養子にして、当主とする。血のつながりよりも、立場を重視しするのは、日本特有の考え方だそうで、ある意味合理的なのだそうです。

いやあ、うちは日本じゃないのかも。

若い頃は、面倒なくてラッキーと思えたんですけどね。そのくらい達観しないといけませんね。

No.19 17/02/01 00:18
専業主婦さん5 ( 50代 ♀ )

≫私が知る限り、家や骨壺などを持つ人は、別に車に乗って焼き場に行きます。残りはマイクロバス。実家では、母、兄、兄嫁で骨と位牌など持って行ってもらいましたけどね。

葬儀のやり方は地方によって、また家によって違います。
主さんがご存知の方法が全てではないし、唯一正しい訳ではありません。
我が家では車で移動はお寺さんのみで、あとは全員マイクロバスでした。
遺影は、長女である私が持ちました。

≫いやあ、うちは日本じゃないのかも。

うちは、日本人ですよ。
義妹の心遣いを踏みにじられたようで、不快です。

No.20 17/02/01 00:51
働く主婦さん20 

なんか・・・主さん、自分だけが正しいと思い込んでいるようでレスを見ながら苦笑いしてしまいました。
うちも最近葬式を出しましたが位牌・遺骨・骨壷は母私妹で持ちました。主さん的には中国だと思われるようですが純日本人です。レスを見て不愉快になりました。
実の父親を亡くした義妹ですよ。所詮嫁と言えども他人なんです、もう少しうまく立ち回れませんか?今は主さんが表立ってやっていますが今後の手続きでは義妹さんの方がスムーズにいく場面が多いと思いますからあまり喧嘩しないほうがいいですよ。

No.21 17/02/01 09:39
通行人21 

それならあなたの旦那が行くのが筋ですが

No.22 17/02/01 22:01
匿名さん22 

毎日義妹がくるなら、義母を任せて仕事にでるとか。
旦那が義母の世話したいならしたらいいけど、今後は自分の実両親の世話を優先しますって旦那達に伝えたら

No.23 17/02/02 00:10
お礼

>> 17 主さんの実直さをとても感じます。 私も同居している長男嫁です。 私の地域では嫁が葬式に留守番などあり得ず聞いたこともない風習です。 ご… ありがとうございます。
そうですね。寺に行ったとき「今日はお一人?」と聞かれました。確かにいつも家族で言っていましたから。それに寺の方も主人と話したかったはずですね。
そのときはありきたりな挨拶だけでした。特に細かいことも聞かれませんでした。(聞かれれば答えましたが)
一応主人は電話では話していて、予定は知らせたようです。また葬儀社の方から細かい情報を流すようで、ある意味とってもシステマチックです。
義父は急死で、主人は日程がどうしても取れなかったそうです。今回のことでは、寝る時間を削って色々準備してますので、頑張ってはいるんですけどね。

義母も義妹も、実は舅姑と同居したことがありません。この二人は見ていると、理想論や原則論を言うことが多いのです。でもそれは、自分で経験し、努力して得た答えではないのです。したこともないことを、あたかも正しいことのように(自分はそうやってるかのように)話しているだけなのです。

始末に悪いのは、やったこともないのに、知ったかぶりで、正しさを主張する輩でしょうね。
「血縁重視」ってただの子離れできない親でしょう。

「自分のために後悔しないように」
良いお言葉ありがとうございます。よく冷静に考えて、行動したいと思います。

No.24 17/02/02 01:29
お礼

>> 19 ≫私が知る限り、家や骨壺などを持つ人は、別に車に乗って焼き場に行きます。残りはマイクロバス。実家では、母、兄、兄嫁で骨と位牌など持って行って… 確かに家によって違いますね。
もし、自分の父だから遺影を持ちたい、実の娘だから義妹に持たせてやりたい。こんな風に義母や義妹に言われたら、私も快く協力できたと思います。むしろ積極的に。
でも私が言われたのは、「血縁重視」「嫁は葬式に出ないのが当たり前」でした。

「義妹の心遣いを踏みにじられたようで、不快です」というお言葉。
もし義妹の立場の方なら、そう思われるかもしれませんね。
でも同じように、嫁の努力も踏みにじられております。

少し内情をお話ししますと、
 結婚をして20年ですが、最初の15年、義妹は家に寄りつきませんでした。義父とは折り合いが悪く、口もききませんでした。義母だけには甘え、孫の服など買ってもらっていました。義父は昔気質の人で、ある意味不器用な人でした。娘にそんなに嫌われているとは気づいておらず、娘は可愛くて仕方なく、会いたいと思っていたようです。
 ここ5年ほどは、義父が患ったこともあり、ようやく家に来るようになり、義父とも話していたようですが、忙しいと言って、それほど頻繁に来ないし、(義母とはよく買い物に行っていましたが)結局、介護に参加はありませんでした。
 

 今「私はあなたより父を知ってる!」「私のお父さんなんだから」とヒステリックに私を叱責する義妹を見ると、とても素直にそれを受け入れる気にはなれません。
 

No.25 17/02/02 01:59
専業主婦さん5 ( 50代 ♀ )

言葉が足りなかったかもしれませんね。

私が「義妹の心遣い」と言ったのは、「私の義妹の、私に対する心遣い」の事です。
血縁を重視して、私と弟に全て任せてくれ、私に父の遺影を持たせてくれた私の義妹の心遣いを、まるで日本人ではないように言われた気がしたのです。
彼女は義理の関係ではありますが、私の大切な妹です。

No.26 17/02/02 02:04
お礼

>> 20 なんか・・・主さん、自分だけが正しいと思い込んでいるようでレスを見ながら苦笑いしてしまいました。 うちも最近葬式を出しましたが位牌・遺骨・… ①中国という下りに不快感を感じられたようですね。特に「中国」を侮蔑的に用いたわけではなく、「日本ではない」という意味です。中国は血統主義ですから、血のつながりを重視します。嫁はその一族の血を継いでいない事を常にわかるように別姓とされます。
ただ、中国人の女性に聞くと、この習慣を女性蔑視ととらえていなかったですね。(私には女性蔑視に思えたが)むしろ姓を変える日本の習慣の方が女性蔑視と受け止めていたようです。
彼女たちにとって、自分は自分。自分の名前を変えられることは理不尽なのだそうです。
私は、嫁に行って、その家で居場所を作ることが、良くも悪くも日本の文化であり、自分はその中で生きざるを得ないと思っていました。そうなりますと今回のことはかなりショックでした。
お住まいの地域の習慣で、始めから血縁で位牌や遺影を持つということであれば、その中における嫁の居場所というのもどこかにあって、その上で認められる位置があるのでしょう。
しかし私の家の地域は中途半端に都会なので、葬式で長男嫁が来なければ変だと思われますし、嫁に行けば、実家のことにはちょっと口出しが難しくなる場合が多いです。もちろん、義妹のように口出しするケースはありますし、その結果はあまり良いことになりません。
②実家でも葬式出したことがありますが、葬式はうちの地域では葬儀社が仕切ることが普通なので、手続き自体は、誰がやっても同じです。唯一、葬式当日、親戚が来ますので、その接客は義妹の方が適任かもしれませんね。そのときは裏方に徹しようと思います。
③今後の手続きというのが何を指されているかわかりませんが、人が一人亡くなりますと、たくさんの手続きがいります。これは同居して名前が同じ私の方がやりやすくできています。またうちの場合義妹より私の方が手続きに慣れているのでたぶん私がするでしょう。
ここ数日は、義妹は義母の世話をしております。義父をなくしたショックもありますので、体調が心配ですから義妹が来てくれるなら任せて、その手続きを進めたいと思います。この手続きは義母の生活保障でもありますので、やらなければなりませんから。

No.27 17/02/02 02:05
お礼

>> 21 それならあなたの旦那が行くのが筋ですが それはそうですね。どうしても抜けられない仕事があったようです。それで代わりに誰が行くかという話になったわけです。

No.28 17/02/02 02:09
お礼

>> 22 毎日義妹がくるなら、義母を任せて仕事にでるとか。 旦那が義母の世話したいならしたらいいけど、今後は自分の実両親の世話を優先しますって旦那達に… 主人は義両親の世話がしたいようです。実際とてもよくやっています。それで私もやっています。実際一人で介護は無理なので、主人が協力的でなければやってなかったでしょう。
実の親ですが、実は現在進行形で介護してます。これについても主人はできるだけの協力はしてくれています。日本は少子化だなと痛感する現実です。

義妹、義母、腹立たしいのは確かですが、それでも義母の介護はしようと思うのは、主人が熱心だからでしょうね。彼がやることをやっているので、私も、やろうかなと言う気になっています。そうじゃなかったら、実家に帰っていたかも。

No.29 17/02/02 18:13
お礼

>> 25 言葉が足りなかったかもしれませんね。 私が「義妹の心遣い」と言ったのは、「私の義妹の、私に対する心遣い」の事です。 血縁を重視して、… 納得です。
専業主婦さん5の義妹さんは、ご両親の面倒もよく見てくださったようで、しかも私などはまねできないほど、さりげない気遣いができて、ささっと身を引いて周りを立てる事ができる方のようです。
もちろん、そういう方であれば、周りの方は皆さん気持ちよく過ごせますし、心からの感謝を感じられると思います。どのような立場であれ、周りを気遣える人であれば、きっとうまくいくのでしょう。

自分の気持ちを顧みても、重要なことは、誰が何をするのかという原則論ではないですね。
気持ちの問題なのだと思いますし、心遣いができるかどうかという事なのでしょう。
自分のことも顧みて、よく考えなければなりませんね。
中国、云々という言葉は、お言葉にあるような侮蔑的な意味は意識していませんが、私にとって外国の事のよう理解できない原理原則の中に無理矢理押し込まれてしまったようで、全く息苦しく、どうしていいかわからない、そしてそれはまさしく自分の自宅で起こったことであったという違和感を総称して使っておりますが、表現が適切ではなかったと反省しております。不快感をもたれた方にはお詫びします。

どうしても葬式というのは、しきたりやら、習慣やらが前面に出ます。
今日も義妹は、葬儀社のアプローチが気に入らず、ひとしきり「本来これは・・・」の論説を披露しておりました。「うちはこんな風にやりたいけど、できますか?」で済む話でしょうが、それに、どうしても尾ひれがついて、「これが正しいのだから、それを知らないあなたは何? 葬儀社でしょ」的な雰囲気が広がっております。
葬儀を頼む側としては、ありがちとも言えますが、(頼んだ葬儀社がいまいちだったのかもしれませんが)彼女には一つ一つこだわらずにはいられない何かがあるのかもしれませんね。
矛先がこっちに向くと面倒だと思ってしまいますが。

この先、穏便に済んでくれればいいと望みながら、時々、不意にどうしても許せなくなって、夜表に出て頭を冷やすために散歩したりしております。
最近寒いですから、頭はよく冷えます。

No.30 17/02/02 20:14
専業主婦さん5 ( 50代 ♀ )

≫29

体は暖かくして、風邪を引かないようにね。

No.31 17/02/02 23:41
お礼

スレに、レスをつけてくださった皆様に

たくさんのレスをありがとうございます。
いろいろな意見があることがわかり、参考になりました。
すぐには解決のつかない問題ですが、落ち着いて考えていきたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧