金融機関に詳しい人達へですが、某信用金庫で両替をしに行ったら、以前までは「1~100枚まで無料」で「101~500枚までは324円」と言うシステムだったんですが、2017年度からは 「1~49枚まで無料」で「50~500枚までは540円」と無料枠と手数料の改定が掲示板で見かけました。
この無料枠の縮小と手数料の改定について、一体どんな理由と狙いがあるんでしょうか?
17/03/20 11:31(スレ作成日時) [RSS]
金融機関に詳しい人達へですが、某信用金庫で両替をしに行ったら、以前までは「1~100枚まで無料」で「101~500枚までは324円」と言うシステムだったんですが、2017年度からは 「1~49枚まで無料」で「50~500枚までは540円」と無料枠と手数料の改定が掲示板で見かけました。
この無料枠の縮小と手数料の改定について、一体どんな理由と狙いがあるんでしょうか?
17/03/20 11:31(スレ作成日時) [RSS]
No: 1匿名さん1(匿名)更新時刻17/03/20 12:39
基本的にATMや両替機は、
手数料をとっても儲からないらしいです。
わずかでも収益を改善させたいからじゃないでしょうか?
100枚の両替を何回もする人もいるだろうし。
No: 2通行人2(匿名)更新時刻17/03/20 17:13
私が主に使ってる信用金庫は、振込手数料も高くなったし、引出にかかる手数料は平日の日中はとられてなかったのに取られるようにもなったしお金がかかるようになりましたよ。
No: 3お礼 更新時刻17/03/20 17:41
1さん、2さん返信どうもありがとうございました!
ヤッパり、収益が狙いだったんですね。
金融機関も次々と統合していくご時世ですからね。