注目の話題
生活保護を受けてもいいのでしょうか。 昨日大学を卒業しました。 卒業の少し前(卒業論文を書き終わった直後)に病気にかかりました。 しばらくの間、と
40歳男妻40歳子供18歳男1人です。 結婚してから浮気はした事はありません。 女性と2人で食事程度なら数える程ですがありました。 もちろん妻の承諾を
労働基準法に詳しい方!! 週6勤務で週40時間超えてます。 40時間超えた分て割増賃金にならないんですかね? 自分から働きたいと言ったら割増にならないとか

もうすぐ7ヵ月になる娘がいます。 寝返りもお座りもハイハイも何も出来ません。 …

回答8 + お礼6 HIT数 631 あ+ あ-

匿名さん
17/07/19 22:02(更新日時)

もうすぐ7ヵ月になる娘がいます。
寝返りもお座りもハイハイも何も出来ません。
寝返りはベットの柵を使って3回ほどやりましたが自力では出来たことがありません。
うつぶせにしてもすぐに泣きます。
4ヵ月検診では首はすわってると言われました。
寝ているときはなぜかうつぶせに近い格好で寝ています。

遊ぶ時は寝て遊ぶか、私が支えて座って遊びます。腰が座ってないのに座らせるのは良くないと聞きましたが、大人しくなりご機嫌なのでついやってしまいます。

やはり、発達障害が疑われるのでしょうか?

周りの同じくらいの子達は寝返りグルグル、ハイハイ、つかまり立ちしています。

それか、私の育て方が悪いのでしょうか?

何か出来ることがあるならしたいです。

よく笑うし、バブバブ喋ります。
体重身長は平均より大きめです。

No.2499147 17/07/12 18:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/07/12 18:51
匿名さん1 

大きいと重くて立つの遅いですよ。

うちは2500で生まれて7ヶ月にはつかまり立ちしてましたが、多分、身軽だから。

No.2 17/07/12 19:49
匿名さん2 

最小限、赤ちゃんは首が座って歩けばいいんです

お子さん首が座ってるなら、あとは立って歩ければOK

まだ7ヶ月なら立つのも歩くのも早すぎますよね

とにかく主さんそんなにご自分のこと責めないで…

No.3 17/07/12 22:52
匿名さん3 

まだ7か月だし検診でも特に何も言われてないならとりあえず様子見で大丈夫じゃないかな。
うちはずっとお座りせずに10ヶ月でずりハイから急につかまり立ちし出しました。
お座り出来ないからつかまり立ちからバランス崩すとそのまま倒れて頭打つので当時は本当に目が離せなかったです。
ヨチヨチ歩き出した1歳過ぎ辺りでやっとお座り出来るようになりました。
お座り出来なかったのかやり方がわからなかったのかする気がなかったのか…

まわりを見てても育児書通りに成長してる子って少ないですよ^^

No.4 17/07/13 00:27
匿名さん4 

3人育ててます。
3人とも、違いがあり、育児書や離乳食などは、今後の予測をする目安程度だなと思いましたし、話半分でいいと思いますよ。

一番上:一か月に満たない時には、首が座ってると病院で診断されました。三か月検診の時には、普通にハイハイしてました。二か月になるときにはお腹を擦りながらハイハイしまわってました。五か月の時には、勝手に座ってました。七か月でつかまり立ちをし、九か月で歩いてました。歩いたり、走ったりするのが好きでした。今も好きです。

二番目:とにかく面倒くさがりなのか・・・慎重なタイプで、一歳半まで歩きませんでした。ハイハイも、移動する気がないのか、あまりしないままで、一歳になり、つかまり立ちをし始めたけど。。。3秒くらい。すぐに座ろうとする。いまだに、体育などさして積極的ではなく、気が乗らないと、できませんって感じで、やろうとしないときもありました。今は、最低限は参加しますっていう感じ。ただ、全くできないわけではない。

三番目:一番育児書の通りでした。本人の意思とかとは違うなと感じますが、とりあえず体育などにおいても、可でも不可でもなくといった、依然として平均値をキープ。最近は、平均くらいにはいたいのか、苦手なことは練習するなどの努力はあるように思います。

例えば、腰を座らせようと筋肉を使っていなさそうとか、足を突っ張らないとか、筋力や筋肉に障害があれば、日ごろ抱っこしたりしてるときに、気づくことはあると思います。

性格もあり、動き回りたい子と、他のことに興味があって、それに集中しやすい子がいると思います。どんなに小さくても、好みってあるみたいですしね。

同じ環境に生まれ、同じ環境に育ち、同じ親が育てても、親のしつけが伝わらないと思われる新生児の時から、性格が全く違いますし、行動も反応も違います。
周りと違って当たり前ですし、本と違うのも当たり前だと思ったほうがいいですよ。

なぜなら、周りの子はあなたの子と違うし、本はあなたの子供を基準にして書かれたものではないからです。

それと、発達障害を心配されてましたが、そのときはそのときです。気づいたとて、変更はできません。障害と取るか、ひとつの個性と捉えるかっていうと、現代の考え方には合わないかもですが、今考えるのは時期尚早かもしれません。

No.5 17/07/13 01:31
匿名さん5 

ハイハイは練習させるといいみたい

コツを掴めばすぐ出来るようになるらしい

No.6 17/07/14 09:29
お礼

>> 1 大きいと重くて立つの遅いですよ。 うちは2500で生まれて7ヶ月にはつかまり立ちしてましたが、多分、身軽だから。 ありがとうございます。

早いことが偉いとは全く思わないですが心配です。

No.7 17/07/14 09:32
お礼

>> 2 最小限、赤ちゃんは首が座って歩けばいいんです お子さん首が座ってるなら、あとは立って歩ければOK まだ7ヶ月なら立つのも歩くのも… ありがとうございます。

私が悪いのだと自分を責めてばかりいます。

母親は精神的疾患があり育児のことは相談できず、思い詰めてばかりいます。

父親が私が歩くのが遅く一歳半だったと言いました。

優しい言葉をかけていただき救われました。本当にありがとうございます。

No.8 17/07/14 09:36
お礼

>> 3 まだ7か月だし検診でも特に何も言われてないならとりあえず様子見で大丈夫じゃないかな。 うちはずっとお座りせずに10ヶ月でずりハイから急につ… ありがとうございます。

そうなんですね。いろいろなパターンがあるのですね。

一人一人成長は違いますよね。

あまり気にしては行けないと思うのですが、やはり我子のことは心配でたまりません。

No.9 17/07/14 10:04
匿名さん3 

歩くのが一歳半は決して遅くないですよー
大丈夫大丈夫。

子ども3人ともまともに歩き出したのは1歳半辺りだったからそんなもんだと思ってました。
上の子は言葉遅くてまともに意思疎通出来て喋れるようになったのは4歳過ぎてだし。

初めての子で不安なのはわかります。私もそうだったから

でも2人目、3人目が寝返りやハイハイ、歩き出したりし始めると
大変だからまだ動かないで〜
とか思ってました(笑)

虐待とかネグレクトは別だけど、普通にお世話してて子どもの成長の遅さが母親のせいって事はないです。
する子は勝手にするししない子はいくらこっちが頑張ってもしないです(^^;
可愛い今の時期を楽しんで。

No.10 17/07/14 11:37
お礼

>> 4 3人育ててます。 3人とも、違いがあり、育児書や離乳食などは、今後の予測をする目安程度だなと思いましたし、話半分でいいと思いますよ。 … ありがとうございます。

本当に三人ともバラバラだったのですね!

今、考えるには早いですよね。


とりあえず、今月理学療法士さんに寝返りの練習?のようなことをしてもらえるのでいろいろ聞いてきたいと思います。

No.11 17/07/14 11:37
お礼

>> 5 ハイハイは練習させるといいみたい コツを掴めばすぐ出来るようになるらしい ありがとうございます。

練習というのは、どうやってするのでしょうか?

やはり、専門家の方の指導のもとでしょうか?

No.12 17/07/14 11:41
お礼

>> 9 歩くのが一歳半は決して遅くないですよー 大丈夫大丈夫。 子ども3人ともまともに歩き出したのは1歳半辺りだったからそんなもんだと思って… ありがとうございます。

励まして頂いて嬉しいです。

検診行ってから凄く、不安定になってしまっていました。
寝返り出来ない子はうちしかいなかったようなので。

いくら、寝返り手伝っても本人にやる気がなくて。。
うつぶせは大嫌いだし。

普通にお世話してれば、大丈夫なんですかね。

ちょっと、気持ちが楽になりました。

きっと、あなたは素敵なお母さんなんでしょうね。

私も強い心を持ちたいと思います。

No.13 17/07/14 14:28
匿名さん13 

うつぶせが嫌いとのことですが、うつぶせが嫌いな子は寝がえりに魅力を感じなくてやる気ださないみたいですよ。
仰向けで満足してるんですって。
心配するのも大事なことだと思いますが、もうちょい様子見ですね!

No.14 17/07/19 22:02
通行人14 

えぇ?ぜんぜん問題ないと思いましたよ。
うちの子も寝返りしたのは6ヶ月に数回、そのあとは8ヶ月ちかくなってからでした。
うつぶせ寝が好きな子もいますよね。
うちのも、1歳のいまは、むしろ身体能力は高いほうです。
発達の遅れが分かってくるのって3歳ごろです。
それまではけっこう振れ幅が大きいみたいですよ。
例えば、歯なんかはうちのは4ヶ月から生えてましたが、お友達は1歳でもまだ生えてません。

ちなみに、仮に発達障害でも治りますから、あんまり気に病まなくていいですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧