関連する話題
専業主婦は楽に見えるのか⁉
選挙の騒音なんとかしろ💢💢💢

もうすぐ7ヵ月になる娘がいます。 寝返りもお座りもハイハイも何も出来ません。 寝返りはベットの柵を使って3回ほどやりましたが自力では出来たことがありません。

No.4 17/07/13 00:27
匿名さん4
あ+あ-

3人育ててます。
3人とも、違いがあり、育児書や離乳食などは、今後の予測をする目安程度だなと思いましたし、話半分でいいと思いますよ。

一番上:一か月に満たない時には、首が座ってると病院で診断されました。三か月検診の時には、普通にハイハイしてました。二か月になるときにはお腹を擦りながらハイハイしまわってました。五か月の時には、勝手に座ってました。七か月でつかまり立ちをし、九か月で歩いてました。歩いたり、走ったりするのが好きでした。今も好きです。

二番目:とにかく面倒くさがりなのか・・・慎重なタイプで、一歳半まで歩きませんでした。ハイハイも、移動する気がないのか、あまりしないままで、一歳になり、つかまり立ちをし始めたけど。。。3秒くらい。すぐに座ろうとする。いまだに、体育などさして積極的ではなく、気が乗らないと、できませんって感じで、やろうとしないときもありました。今は、最低限は参加しますっていう感じ。ただ、全くできないわけではない。

三番目:一番育児書の通りでした。本人の意思とかとは違うなと感じますが、とりあえず体育などにおいても、可でも不可でもなくといった、依然として平均値をキープ。最近は、平均くらいにはいたいのか、苦手なことは練習するなどの努力はあるように思います。

例えば、腰を座らせようと筋肉を使っていなさそうとか、足を突っ張らないとか、筋力や筋肉に障害があれば、日ごろ抱っこしたりしてるときに、気づくことはあると思います。

性格もあり、動き回りたい子と、他のことに興味があって、それに集中しやすい子がいると思います。どんなに小さくても、好みってあるみたいですしね。

同じ環境に生まれ、同じ環境に育ち、同じ親が育てても、親のしつけが伝わらないと思われる新生児の時から、性格が全く違いますし、行動も反応も違います。
周りと違って当たり前ですし、本と違うのも当たり前だと思ったほうがいいですよ。

なぜなら、周りの子はあなたの子と違うし、本はあなたの子供を基準にして書かれたものではないからです。

それと、発達障害を心配されてましたが、そのときはそのときです。気づいたとて、変更はできません。障害と取るか、ひとつの個性と捉えるかっていうと、現代の考え方には合わないかもですが、今考えるのは時期尚早かもしれません。

4回答目(14回答中)

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧