注目の話題
私は35歳の男です。 職場の年上の後輩(女性)について悩んでいます。 あるとき、仕事中にスマホばかりいじって全然仕事をしていなかったので、軽く注意したら
親が社会人になった我が子に仕送りをしてもらうは当然ですよね? 誰のおかげで産まれ成長できたか、考えたら当たり前に親に感謝が生まれるはず 親孝行したいと考
現在妊娠5ヶ月未婚の30代です。 1年前からお付き合いしている彼との子供です。 彼とは結婚を前提にお付き合いをしていて来年籍を入れようと話していたところ

小学校低学年のこどもの感情面について、こんなものなのか、やはり少し変わっているの…

回答4 + お礼0 HIT数 562 あ+ あ-

悩める人
17/12/04 23:40(更新日時)

小学校低学年のこどもの感情面について、こんなものなのか、やはり少し変わっているのかということをアドバイスいただければと思っております。

感謝の気持ち、などって、小さい頃から親や周囲の人たちが当たり前のように教えて生活をして来たのですが、どうも、感謝の気持ちがあまり育っていない、備わっていない子どもになってしまったかのような発言をします。

たとえば、何かをしてもらったら「ありがとう」を言う、ということはできますが、それは、皆が言ってるから、そういうものだから、と言い、ありがたい、嬉しい、いい気持ちだ、などの感情が伴っていません。
こんこんと説明をすると、あぁ、そうだなぁ、とふんわり思うようですが、毎回思うことはないと言い切られて絶句しました。

登校時、みまもり活動のボランティアのおじさんやおばさんに挨拶をしましょう!いつも見守ってくれていることに感謝をしましょう!と学校で言われたそうです。

帰宅して、そう思えないんだけど。と言われました。

ボランティアで子どものために早起きして毎朝立って事故を防いでくれていること、いなかったら車が飛び出してくるかもしれないよ、などと、感謝する気持ちが持てるかもしれない言い方で話すと、あぁ、確かに、という感じ、言われている意味はわかったと言いましたが、そんなの毎回思えない、とポツンと寂しそうに言うんです。

きっと、こんなことで悩んでいる子どもは少ないのではないかと思います。

自分が普通ではないのではないかと自分でも少し思っている感じです。

大好きで毎週通っているスポーツの練習でも、コーチに大きな声で挨拶しましょう!などと言われてやってはいますが、合言葉程度の感覚で言ってるだけで、ありがとうございました!に気持ちがこもってるわけではないようです。

気持ちが込められるようにならないと今後困るとは思うのですが、これからこんこんと説明したら、備わっていくものなのでしょうか。

なにか大事なところが欠落した状態で生まれて来てしまったのではないかと心配しております。

No.2570402 17/12/03 07:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/12/03 07:34
通行人1 ( ♀ )

主さん以前も似たようなスレを立ててませんでしたか?


感謝の気持ちをタップリのせて「ありがとう」と言う小学校低学年のお子さんがどれだけいるのかなんて考えたこともないけど、主さんはどうしても気になるみたいですね。


大人(見守り隊など)の気持ちを理解して感謝しろとか、求めすぎのように思います。


例えば「お母さんはアナタの為に早起きしてアナタを起こして、食事作って、洗濯して掃除してあげているのだから、感謝しなきゃダメ」っておかしいよね。


感謝の気持ちって、強要するものではなく、自然にわき上がる感情ではないかとわたしは思います。


周りの子と違うと気付きはじめたのか…?みたいな話ですが、発達障害などの診断を受けているということなんですか?

どこの子も似たような感じだと思うけどな。



子どもが「ありがとう」と言っているのに、「今のありがとうはどんな気持ちで言ったの?」と訊く方がおかしいように思いました。


こんこんと説教?するのではなく、主さんが感謝する姿を見せた方がいいと思います。


見守り隊の方に対して、もし車が突っ込んできたら…という具体例ではなく、

「いつも見守ってくれてるね~ありがたいね~感謝だね~」って馬の耳に念仏のように言い続けるとか。


主さんのお子さんには、まだまだこれから備わっていく感情だと思うし、主さんちょっと過干渉だよ。


きちんきちんと筋道を立てて教え込まなきゃならない子もいるけど、のびのびと育てた方がいいお子さんもいます。


主さんのお子さんは後者。

主さんは前者のようにお育ちか、そうしないと気が済まない(落ち着かない)性格なのかと思いました。


お子さんに関しては、のびのび育ててあげてほしいですね。
研ぎ澄まされた感性の持ち主だと思う。


No.2 17/12/03 08:24
働く主婦さん2 

主さん自体がいつも感情が伴ってないからだよ
お子様が小さい時からお母さんのその感情の無い挨拶や礼儀を見てきたから移ったんだよ
親が感情表現豊かなら気持ちは伝わる
主さん自体が気持ちの篭っていないありがとうやごめんなさいだったから全て移ったんだよ
反抗期で無くまだ小学生なんだし、主さんが変わればいい話です

No.3 17/12/04 23:21
匿名さん3 ( ♀ )

低学年なら、ありがとう。
言えるだけで良しでしょね。

有難い。って
気持ちを込めるほど
そこまでの経験なんて
まだまだしてないし

これから
沢山経験するでしょうね。

主さんがあれこれ説明すると
理屈っぽい子になりそうです。

まだまだ子供の感覚で
いいと思いますよ。

No.4 17/12/04 23:40
専業主婦さん4 ( ♀ )

「先ずは、形から。
心は後からついてくる。」

これは、宗教者でもあった、大学の恩師に教えてもらった言葉です。
まだ小学低学年なら、感謝の気持ちなどはまだ理解できないかもしれません。
他人への感謝や思いやりは、ある程度いろんな体験をして、その体験を他の人に当てはめて考えることが出来てこそ生まれるものだと思います。

だから、気持ちはともかく、先ずは形から。
なにかしてもらったら「ありがとう」と言う、見守りボランティアさんに挨拶をする。
いろんな体験をしていけば、いずれその形に気持ちが追い付いてくるでしょう。

主さんがあまりに心配したりいろいろ言ったりするから、それでお子さんが自分がおかしいのではないかと心配になっているのではないですか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧