注目の話題
皆さんは奨学金って自分で働いて返しましたか? 私は自分で働いて返すのが当たり前だと思っていたので働いてコツコツ返して既に返済済です。 毎月9000円だったか
生後3ヶ月の男の子の父親です。 長くなりますが、よかったら最後まで読んでいただけると嬉しいです。 ことの発端はベビーカーからです。 妻の義父母からお下がり
軽率だったと反省しています。 同僚の仲良し女性に好意を持たれてしまいました。 よく残業とかで差し入れしたり、手伝える仕事は手伝っていました。 その女性が彼

ここで聞くのもあれなのかもしれないのですが答えてくれると嬉しいです(*^^*) …

回答2 + お礼2 HIT数 273 あ+ あ-

匿名さん
18/02/24 10:37(更新日時)

ここで聞くのもあれなのかもしれないのですが答えてくれると嬉しいです(*^^*)
私は高校から日本史のテストの点が半分弱しか取れません。
ちゃんと勉強してないのが第1の原因だとは思いますが、勉強法も良くないと思ってます。

勉強法は授業プリントざっと読んで分からないところを覚えて、演習問題解いて覚えて、ワークの基本問題(B問題とかは時間あまりとれないので)を覚えるという感じです。

実際テストをすると「あれ、どっちだっけ?あ、これも合ってる気がする、あれ、結局これ誰の話だっけ?」となります。

やっぱり教科書とかを読んだ方がいいのでしょうか。
テストの範囲はどれも満遍なく出せれるので出る範囲が多いやつからって言うのはなしでお願いします😅

日本史得意な人は普段どう勉強してるのでしょうか?
友達に聞いても何となく?とかそんなにやってないよとしか言われないので…。

No.2606749 18/02/23 23:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/02/24 01:51
匿名さん1 ( 110代 ♂ )

演習問題とかワークとかB問題ってのがよく分かんないが。

私が学生の頃は勉強材料が教科書や参考書くらいしか無かったけど、
今なんかネット見て歴史上の人物のWIKIPEDIAとか読めば結構面白かったりするし、
何となくザーッと目を通して
人物の逸話とか読んでみたら
いつの間にか頭に入ってたりするのでは?
まあ年号なんかは意識的に語呂合わせとかで覚えないとダメだけど。

No.2 18/02/24 02:11
匿名さん2 

とりあえず、一度はざっと教科書のテスト範囲のところを読みましょう。

大きな流れがつかめないと、歴史はあっという間にわけがわからなくなることが多いです。

そのあとで、授業プリントを読んで、演習問題解いて、覚えて、ワークの問題をやればいいと思います。できればワークBの問題もやっておいたほうがいいかと。

そして、最後にもう一回、教科書を読み直し、勉強していたところがどういう流れになっているのかを確認すればいいと思います。

がんば!

No.3 18/02/24 10:33
お礼

>> 1 演習問題とかワークとかB問題ってのがよく分かんないが。 私が学生の頃は勉強材料が教科書や参考書くらいしか無かったけど、 今なんかネッ… 説明不足ですみません💦

なるほど、今の時代ネットの力を借りるのもいいですね!
Wikipedia便利ですもんね。
利用してみようと思います。

アドバイスありがとうございました。

No.4 18/02/24 10:37
お礼

>> 2 とりあえず、一度はざっと教科書のテスト範囲のところを読みましょう。 大きな流れがつかめないと、歴史はあっという間にわけがわからなくなる… なるほど!
教科書から始まり教科書で終わるのですね!
最後にもう1度教科書を見るという発想は無かったです!
やはり教科書の力って大きいですね。

さっそく始めてみようと思います!
アドバイスありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧