注目の話題
自治会で同じ班の人が、会長に自治会抜けると言ってきたそうです。 我が家は今自治会の班長で、会費を集めに行ったのですが、その時の対応があまりにも酷いから辞めたい
どうせ恋愛出来たとしても、相手の両親に学歴で結婚させてもらえないんだろ? 低スぺ男が恋愛なんてできないし、ましてや結婚なんてできない。 人生終了。
アプリで知り合った人がいます。一応会う話になりましたが、何をするかやんわり決めてまだ日にちや日程を決めていない時に、顔交換しましょうよと言われました。このタイミ

発達障害のお子さんをお持ちの方に読んで欲しいです。 以前こちらで2歳の子供…

回答20 + お礼14 HIT数 1961 あ+ あ-

匿名さん
18/08/20 01:45(更新日時)

発達障害のお子さんをお持ちの方に読んで欲しいです。

以前こちらで2歳の子供の言葉の遅れと発達障害について相談しました。

経験者の方のレスを何度も読み返して、意を決して今月末に療育で相談専門員さんに個別相談することを決めました。

今までは療育の遊びに参加して来たけど、ちゃんと相談をするのは初めてです。

私は子供が健康で可愛いから発達障害でもいいと思っていました。

でもいざ相談すると決まると、多動症や自閉症だと言われたら今までの日常が変わる気がして情けないですが怖いです。

私が子供のことを誰にも言わなければ今まで通りに過ごせるんじゃないかとすら思ってしまいます。

誰にも知られたくないし、他の子供と比べられたくありません。

実母に相談したら「あんたがしっかりしないでどうする!」と激怒されてしまい話せる人がいません。

この気持ちが分かる方はいらっしゃいますか?

どうしたら私は前向きなれるのでしょうか?

No.2694168 18/08/16 17:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/08/16 17:56
匿名さん1 

障害がなくても、親はよその子と我が子を比べてしまう事あると思いますよ。

障害の軽い、重いはありますが、親のエゴで療育や治療を積極的にしないと成長してから本人が非常に苦しみますし、延いてはそれが主さんの苦しみにもなります。
発達障害自体が治る事はありませんが、改善には期待が出来ます。

うちの息子は2歳で発達障害を疑われ7歳でアスペとADHDと診断されました。13歳で鬱とパニック障害を患い、現在高校3年生です。
色々ありましたが何とかなるものですよ…

No.2 18/08/16 18:00
匿名さん2 

子供に対する不安なんてあって当然
まぁ、お母さんが言うのも正しいんですよね
あなたがしっかりしなければならない

大丈夫、今まで愛情持って育てて来てるじゃないですか
そこに名称がついたからって、あなたとお子さんの関係なんて何一つ変わらないですよ!
今までの事思い出して、今までやってきたんですあなたなら大丈夫!

No.3 18/08/16 18:11
専業主婦さん3 

診断されるということは、「名前がつく」だけ。
娘さんの本質が、変わるわけではありません。
どんな名前で呼ぼうと、娘さんは娘さんです。

そして名前が付くと、娘さんにより適した遊びの誘い方、声かけの仕方がわかるかもしれません。

娘さんが、より生き易く楽に生活できるヒントが手に入るチャンス。
そう考えてみられてはいかがでしょう。

No.4 18/08/16 18:51
匿名さん4 

日常はガラリと変わりますよ。
今まで何となくで出来ていた育児が、子供の特性に合わせて対応や声がけを変えなければなりませんからね。
親も勉強が必要です。

それにもし障がいがあると分かっても、誰にも彼にも言う必要は無いですよ。
私は子供の友達やママ友には言いませんでした。
言いたくなかったのではなく、私からは言う必要がなかったから。
学校に言って、学校から子供達にそれとなく伝えて貰い支えて貰っていましたよ。
親が周りに告知してこう対応して欲しいなんて言っても、その親から子へは上手く伝わりません。
それなら実践で対応を学んだ方がいいと主治医からの提案でした。

知られたくないとか隠したい、言わなければわからないかもなんて思うのは今だけ。
その内沢山問題行動が出てきて否が応でも個性の強さが目立ってきますから、その度に周りに言った方がいいのだろうかと悩む時期が来ます。
今は周りの事なんて考えずに、子供さんの特徴をよく観察してあげてください。

No.5 18/08/16 19:20
お礼

>> 1 障害がなくても、親はよその子と我が子を比べてしまう事あると思いますよ。 障害の軽い、重いはありますが、親のエゴで療育や治療を積極的にしな… ありがとうございます。

私の気持ちの問題で、私のエゴで子供に適切な治療を受けさせないのは良くないと思えました。

育児は大変でも楽しいし私と過ごすだけなら何の問題もないけど、これから世界が広がる子供のために私が出来ることはしたいです。

それなのに、どうしてこんなに現実を知るのが怖くて辛いと思ってしまうのか自分でも良く分からないです。

1さんに葛藤はなかったですか?

16年後、私も色々あったけど何とかなるものだと思えるでしょうか。

No.6 18/08/16 19:23
お礼

>> 2 子供に対する不安なんてあって当然 まぁ、お母さんが言うのも正しいんですよね あなたがしっかりしなければならない 大丈夫、今まで愛情… ありがとうございます。

大丈夫との言葉に涙が出ました。

こんな大変な子は私にしか育てられないし、これからも大丈夫ですよね?

楽しく育児して行ける気がしました。

No.7 18/08/16 19:26
お礼

>> 3 診断されるということは、「名前がつく」だけ。 娘さんの本質が、変わるわけではありません。 どんな名前で呼ぼうと、娘さんは娘さんです。 … ありがとうございます。

ヤンチャでおバカな息子です。

確かにチャンスだと思えばいいですね。

子供と私に与えられた絶好のチャンスだと思うようにします。

この機を逃しちゃ駄目ですね。

No.8 18/08/16 19:48
匿名さん2 

お子さんはあなたに育てて欲しくてあなたの元に来たんです。
きっとこれからいっぱい心配させられます
苦労させられる事もあります
だけどそれ以上に沢山の愛情をあなたに返してくれるんです、楽しみでしょ?
病名わかったくらいでくよくよしてる暇なんてない、そんな楽しい日々がこれから待ってますよ!

No.9 18/08/16 20:06
お礼

>> 4 日常はガラリと変わりますよ。 今まで何となくで出来ていた育児が、子供の特性に合わせて対応や声がけを変えなければなりませんからね。 親も勉… ありがとうございます。

私には休みの少ない旦那しか頼れる人がいないので、日常が変わって私だけで対応が出来るのか自信がありません。

この先、保育園や学校で迷惑をかけた時、私だけで対処できるのかも自信がありません。

不安しかなくて、今みたいに気分が沈んで子供と死ぬのが一番かなって考えて、やっぱり頑張ろうと思ったり、その繰り返しです。

身内も他人のような感じなので、今は周りに話すことは考えないようにします。

No.10 18/08/16 20:21
匿名さん4 

同じ悩みを共有して先輩方や専門家からアドバイスを貰える場が今はたくさんあるので、そこを調べられてはいかがでしょうか。
親の会はとてもいいですよ。
親が気付かなかった所を気付いて貰えて勉強にもなるし、病院は大抵3ヶ月毎になるんですが、その間に問題行動が起きた場合に即相談して解決できるので。

一人や夫婦だけで抱える事はないですよ。
赤の他人でも主さん達を支えられる人達はたくさんいます。
使えるものは全部利用して、気持ちが楽になれる方法を見つけてくださいね。

No.11 18/08/16 20:39
匿名さん1 

うちの子は…生まれた時から少し他の子と感じが違いました…
3ヶ月検診の時には小児神経科を受診するように言われて大学病院へ回されました。

だから心の準備が早かったとは思います。
周囲の無理解、教師との軋轢など色々ありました。世の中を恨んだ時もありました。 綺麗事では済まされませんよね。
でも、本人が1番辛かったと思います。

療育に通うと、母親も一緒にカウセリングを受けるような感じになりますので少し気持ちも軽くなります。
イライラする事もありますが、いい意味で諦めがつくようになりました。

No.12 18/08/16 22:10
匿名さん12 

でもお子さんには、ママは1人しかいない
母は強しって言葉、ここぞという時に自分でも思いますし、周囲のママからも耳にします

No.13 18/08/17 01:25
匿名さん13 ( 30代 ♀ )

はじめは誰でも自分の子供が障害があると認めたくないと思います。
私ももちろんそうでした。
義母に言われても失礼だと思っていました。
自分でも気づいていましたが、人から言われるのは嫌で。

誰にも自分の子供を理解してもらわないのは子供にとって一番ダメなことです。
周りの助けが必ずいります。
自分の子供を理解してもらっているのと全く知らないのでは全然対応が違ってきます。

間違ったことをしていたら躾が悪いとか思われますよ。
あの子アホとか。

でも理解してもらっていたら
難しいんだなーと多目にみてもらえます。

周りの人に親がよく思われていたら助けてもらえますし、情報も貰えます。
私は超人見知りで自分から話すことが中々できませんでしたが、
子供のために頑張りました。
そのおかげで色んな人と知り合え、話できるようになりましたよ。

最後にしつこいですが、
お子さんのためにも周りに理解してもらわないと、お子さんがしんどくなりますよ。これは絶対です。

文章下手ですみません。
話すると長くなるのでこの辺で。
直接知り合えたら沢山お話できるのですが(;_;)

No.14 18/08/17 02:43
お礼

>> 8 お子さんはあなたに育てて欲しくてあなたの元に来たんです。 きっとこれからいっぱい心配させられます 苦労させられる事もあります だけどそ… 再度ありがとうございます。

楽しみよりは今は漠然とした不安の方が大きいです。

でも子供が可愛いことに変わりはないから楽しく乗り越えて行けたらいいなと願います。

No.15 18/08/17 02:47
お礼

>> 10 同じ悩みを共有して先輩方や専門家からアドバイスを貰える場が今はたくさんあるので、そこを調べられてはいかがでしょうか。 親の会はとてもいいで… 再度ありがとうございます。

レスを読んで調べたところ、私の地域にも親の会がありました。

かなり遠いので参加は難しいかもしれないけど、そういう場所があること、即相談が出来て同じ境遇の方がいるのは心強いです。

もっと利用できることを調べてみます。

No.16 18/08/17 03:21
お礼

>> 11 うちの子は…生まれた時から少し他の子と感じが違いました… 3ヶ月検診の時には小児神経科を受診するように言われて大学病院へ回されました。 … 再度ありがとうございます。

私も子供が新生児の時から寝ないのでアレ?と思っていました。

だから発達障害でもいいと思っていたはずなのに、いざとなると向き合うのが怖くて当日までがシンドイかもしれません。

でも療育で母親もカウンセリングを受けるような感じになるなら、話しを聞いてくれるのは有難いと思いました。

私は周りに対して、私の子供のこと何も知らないくせに!って思ってます。

周りは何も知らないのに余計な口だけは出すから、それで私は落ち込んで周りに反抗したいような気持ちになります。

だから私の子供のことを分かってくれる人がいれば諦めが付くかもしれません。

育児は綺麗事だけじゃないし、母親が落ち込んだり泣いてもいいですよね。

No.17 18/08/17 03:23
お礼

>> 12 でもお子さんには、ママは1人しかいない 母は強しって言葉、ここぞという時に自分でも思いますし、周囲のママからも耳にします ありがとうございます。

何年も時間はかかるかもしれないけど、勉強して賢くなって少しづつ強くなりたいです。

No.18 18/08/17 03:55
お礼

>> 13 はじめは誰でも自分の子供が障害があると認めたくないと思います。 私ももちろんそうでした。 義母に言われても失礼だと思っていました。 自… ありがとうございます。

私は子供が発達障害かもしれないと思っているのに、他人に言われるのも、そう思われるのも本当に嫌です。

そう思われたら子供が可哀想だと思ってしまうんです。

こんな社会を拒絶しているような私でも周りの人に支えて貰えるのでしょうか、とても不安です。

同じ境遇の方にたくさん教えて貰えて、私だけじゃないって思えるだけでも気持ちが救われて本当に有難いです。

No.19 18/08/17 07:00
匿名さん19 

私の息子も一年生です。言葉が遅く、幼稚園の入園も補助の先生についていただきました。
療育センターのかたからきつい言葉を言われ、精神的に疲弊した時期もありましたが、いまは本当に二人三脚頑張って良かったとおもいます。

まだまだ結果は見えず過程ですが、療育は、結果正常児であっても無にはなりません。

頑張らず、ゆっくり向き合うこと、お母様が疲れないことが大切です

No.20 18/08/17 07:27
匿名さん20 

変わらず可愛いですよ子供だから
小5で軽度知的障害で支援級に通ってますが本当楽しそうで悩みもなく幸せそう
でも将来を考えると辛いかな
どうなるか分からないし一人で生きていけるのか職場で苛められるんじゃないか嫌われるんじゃないかって
将来を考えると辛いから今出来ることを精一杯やってます
2歳から障害とか検査できるんですね
2歳ってそんなに明らかに分かるのかな
成長段階だから、もう少しおおらかに育ててもいいんじゃないかな

No.21 18/08/17 07:35
匿名さん1 

知能検査は二歳からでも出来ますよ
ウィスクなどは、もう少し年齢が高くなってからですし、きちんとした診断も同じです。
でも早めの療育がいいですし、何より悩みをSTやOTの先生に聞いていて貰えるだけでも気が楽になります。

No.22 18/08/17 14:15
お礼

>> 19 私の息子も一年生です。言葉が遅く、幼稚園の入園も補助の先生についていただきました。 療育センターのかたからきつい言葉を言われ、精神的に疲弊… ありがとうございます。

「頑張らず、ゆっくり向き合うこと、私が疲れないことが大切」改めて考えると私は色んなことに焦っています。

子供の成長は今すぐ結果が出るものじゃないから私が焦ってもどうしようもないのかなと思えました。

19さんのお子さんは何歳くらいから言葉を話したのですか?

言葉が遅れているだけに、ほんの少しのことが物凄く嬉しくて感動しますよね。

No.23 18/08/17 14:30
お礼

>> 20 変わらず可愛いですよ子供だから 小5で軽度知的障害で支援級に通ってますが本当楽しそうで悩みもなく幸せそう でも将来を考えると辛いかな … ありがとうございます。

私は若くないので子供の将来が本当に心配だけど、今できることに目を向けないと駄目ですね。

先日、集団健診をした場所に相談をすると、私の子供は折れ線型自閉症の疑いがあるかもしれないとのことでした。

私は3歳児健診まで成長を待とうと思っていたけど、早めに受診した方が良いとのことで、まずは個別相談することに決めました。

私は子供は自閉症ではない!と思っていただけに、それだけでもショックで泣いてしまいました。

こんな感じなので情けないけど個別相談の時も泣いてしまうと思います。

お子さんが楽しそうなのは本当に嬉しいことですね。

子供には悲しい思いをして欲しくないから私も勉強して頑張らなきゃと思えました。

No.24 18/08/17 14:39
お礼

>> 21 知能検査は二歳からでも出来ますよ ウィスクなどは、もう少し年齢が高くなってからですし、きちんとした診断も同じです。 でも早めの療育がいい… 1さんありがとうございます。

言語療法や作業療法をして出来ることが増えるとしたら少し楽しみです。

出来ないことが多いから、少しでも子供が何か出来ると本当に嬉しくて、もっと色んな経験をさせよう!と思います。

今回のことは子供にも私にも良い経験になるはずですよね。

悩んで落ち込みながらでも子供と一緒に進んで行きたいです。

No.25 18/08/17 15:10
匿名さん19 

子供は6歳くらいからよく話すようになりました。私もぬしさんみたいにあせりまくりでしたよ。子供にきついこといったり、八方塞がり、見て見ぬふりして保育園に預け仕事にいきたい。なぜ母親ばかり苦しむのか。本当に自分の気持ちがグサグサになり、私が私ではなかったです。

幼稚園にいき、たまーに、療育。
幼稚園の先生からは息子の困ったこと、他の親にあやまる。



限界でした。

そんなとき療育園を見つけました。
言葉の先生も来てくださり私も、本で調べたりして声かけ、息子の好きなこと、苦手なこと、を考えて生活しました。

幼稚園をやめ、気持ちがらくになりました。私が楽になると息子といるのが楽しくなりました。

いろんなことをさせました。途中に出ていってもいいから映画もいきました。

知らないお子さまと接するスイミングにも通わせました。

親も未熟だから受け止めることはすぐには無理です。

でも、子供は成長するのです。
子供から教えられました。

いろんな専門家が、いろんなことをいいます。

特性もあるかもしれないけど、ぬしさんいじょうにお子さまのことを知る方はいないと自信をお持ちください。

正直5才前にいきましたが療育様々です。
親も学びました。


小学生になり、悩むよりいざ通うようになり、たのしいです。
私も若い母ではないです。

療育園にも、丸投げしている方はいてますよ。

親もいろんなかたがいます。

主さんのやり方が必ずあります。

No.26 18/08/17 17:02
お礼

>> 25 再度ご丁寧にありがとうございます。

療育園を調べたら私の地域にもあって遠いけど送迎のバスもあるみたいでした。

ずっと保育園のことでも悩んでいたので、こういう場所があることを知れただけでも肩の荷が降りたような気持ちが軽くなりました。

19さんのお子さんは6歳で話すようになったのですね。

後になれば懐かしい話しだけど、そこに行くまでが長く感じて、私は他の子の成長を見るのが辛いかもしれません。

私も子供と一緒に成長しながら、私と子供に合ったやり方を見つけられたらいいなと思います。

勉強する気持ちで今月の28日に個別相談に行ってきます。

No.27 18/08/17 18:54
匿名さん19 

幼稚園、保育園は大人から見て都合がよいこがやはり目立ちますよね。
同じです。ぬしさんみたいでしたよ、私も。

人に話すと帰宅したらくたくたでした。
私が理解してあげれてないのかなと自己嫌悪でした。

でも、ぬしさんは、動き出したのです。自分をほめてください。
正直通常クラスに辛くて、親のみえで入れられているこがいます。

小さなときはその年での行動なのか、特性かが分かりませんでした。

療育園も併用でも大丈夫ですし、主さんとお子さまのペースでいきましょう。

私は息子のお陰で視野が広くなり、柔軟性ができたとおもいます。


大変なじきですがかわいい時期でもあります。

No.28 18/08/18 03:18
お礼

>> 27 本当にありがとうございます。

発達障害児の割合は1クラスに2~3人もいると言う記事を読みました。

私の子供の頃は発達障害って言葉すらなかったけど、こんなに多いなんて知らなかったです。

もしかしたら同じように悩んでいる親もたくさんいるのかもしれないですね。

発達障害だと気付かないまま普通学級に通う子もいるだろうし、大人になってから気付く人もいるのかなと思いました。

親の見栄で適切な対応をしてあげられないのは駄目ですね。

大人になって私が居なくなっても子供が堂々と生きていけるように、私も視野を広く柔軟性を身に付けたいです。

たくさん教えて頂きありがとうございます、私も子供のために頑張ろうと思えました。

No.29 18/08/18 20:58
匿名さん29 

うちの子、自閉症スペクトラムとADHD傾向があります。自分の事を責めたし身内は認めなかったし子供のパニックで公園のママグループに入り辛くなり、孤独でしたね‼️

でも療育で勉強した事が結局自分自身の役に立ってるんですよね。

それと後先の事を考えて不安になるよりも時代によって発達障害の受け入れ方や考え方も変わってくるので今の子供を見て必要な事を考えるのが必要かと思います。

No.30 18/08/18 23:36
匿名さん30 ( 40代 ♂ )

掲示板でなくて、同じように発達障害の子供を持つ人と話して見ませんか?実際に会って話すと子供の将来をどう考えるか、進学はどうするかなど人それぞれ真剣に悩んでいるのが分かります。
そういった活動をしているボランティアの人がいて、設定をしてくれます。主様が住む市役所に相談して下さい。
話が通じない時(行政の遅れ)は、子供家庭センター(県)経由で市役所に相談して下さい。
主様は同じ境遇の話せる人を見つけて、精神的に孤立しないように頑張って下さい。
主様は、自分で育てる意志が強いので大丈夫です。
主様なら、大丈夫。
主様の子供さんは、幸せだと思います。

No.31 18/08/19 08:51
匿名さん31 

今は発達障害じゃない子の方が
珍しいんじゃないかと
思うくらいです。
私の周りの子も
何人か診断下されてました。
私の子も変な癖がありまして
病院で診断してもらい。と
進められてます。
たぶん何かしらの
障害かもしれません。
私は癖だと思ってたけど
違うんだなと。
気付いて病院に
連れてく親もいれば
そうじゃない親もいるし
気付かないままの人もいる。
今は病院に行けば
向き合い方も
色々教えてもらえるし
昔とは違うんだな。と思う。

No.32 18/08/19 16:46
通行人32 ( 30代 ♀ )

ウチの娘も、
小学校に入学するまで全く持って発達障害があるようには見えず何なら市の健診ですら引っ掛からなかった子どもです( ̄▽ ̄;)


小1の冬休み前に
授業で終わらせないといけない課題をほとんどの休み時間を使ってまでやってたので(娘の話にも出てきたので私もあれ?とは感じてた)当時の担任に言われて
小学校にIQ検査できる先生がいたのでやってもらい
『他の子より低い位置にいる』
と言われ学習障害が発覚しました。
3年までは普通教室で皆とやって
4年~現在は、
国語と算数のみ支援学級でやってます。

4年の時に、支援学級の先生に
『静かに焦るタイプで女の子特有のADHDがある』
とはっきり言われました。
まぁ、私もサイト等で調べて全部当てはまらないがあるなと感じてたので言われて逆にすっきりでした。
ただ、このまま高校に行けるのか?
社会人になれるのかと不安はあります。

娘の場合、本当に発達障害があるの?ってぐらい見た目ではわからないから厄介かもしれないんですよね( ;∀;)


No.33 18/08/19 18:06
匿名さん20 

32さん時計とかどうですか?
うちは5年生ですが算数が本当にダメで時計は読めても何分後とか何時間前とかは出来ません
計算はくり上がりや、かけ算は何とか出来る程度です
勉強教えるのが本当に疲れます
何度教えても先に進めず( ω-、)
勉強は半分諦めてます

No.34 18/08/20 01:45
通行人32 ( 30代 ♀ )

33さんへ

同じです( ̄▽ ̄;)

何分前後や何時間前後が教えても理解できてません( ;∀;)

ウチの娘も、
繰り上がり下がりやかけ算は何とかできてます。
わり算は簡単な計算ならできますが商までとかになるとさっぱりな感じですね。


学習障害だからかわかりませんが
授業も終わって次のになり
しばらくしてやらせると
忘れてることもあります…( ̄▽ ̄;)


できるやつとできないやつの差が激しいです(;゜0゜)

基礎ができてないので
前の学年に戻ってそこから支援学級でやってる感じですね。
↑夏休み前まで宿題のプリントがあって見たら前学年の時のやつでした。


どうしたら、娘が
理解できるのか苦悩してます(笑)
私の教え方が悪いのか?
と悩んだこともあり
『お母さんもわからないので、先生に教えてもらって下さい』
と娘に言ったこともあります。

私も小学生の時に習ってますが理解できてないところがある為その時は先生に教えてもらうように言ってたりします(笑)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧