注目の話題
旦那にいつまでもお互いに綺麗でいようと言われました。 その為にお金必要な時はだしてくれるそうです。 若干プレッシャーだし、可愛くしていると街でつけたれたり変
自分の娘の世話をしない。って悪いんですか? 私は離婚し実家に戻り、幼い娘の世話はほとんど祖母に任せてました。 祖母のが世話焼きだし、お金も祖父祖母に頼れたた
私年収500万 旦那年収1000万です 旦那転勤の可能性があり、その際に仕事を辞めてついていきたいと言ったらダメだと言われました。もしやめるなら今の条件以上

葬儀の親族の並び準について質問です。 長文です。 少し前ですが 兄が亡くなり…

回答10 + お礼0 HIT数 582 あ+ あ-

匿名さん
18/09/14 06:13(更新日時)

葬儀の親族の並び準について質問です。
長文です。
少し前ですが 兄が亡くなりました。兄夫婦には子供がいません。奥様の実家近くで二人暮らしでした。奥様の実家には母親と独身の次男と三男が住んでおり、奥様の兄は独り暮らしです。
故人の両親は、亡くなっており家は故人の兄(長男)が継いでいます。
喪主は奥様で、葬儀の準備段階から奥様の兄が積極的に取り仕切ってくれました。
私たち兄弟は関東と北海道でお通夜には間に合わなかった者も居ました。葬儀を遅らせてほしかったのですが喪主の兄の都合で叶いませんでした。
葬儀が終わってから 葬儀に参列してくださった方から遺族・親族の並びがおかしいと指摘されました。実は私も同意見でモヤモヤしていました。

ややこしいですが…
1列5席で祭壇に向かって左から右へ
1列目:喪主(故人の妻)-喪主の兄-故人の長兄-故人の次兄-喪主の母
2列目以降は、喪主の弟(次男)-喪主の弟(三男)-故人の次兄家族-故人の弟家族-故人の妹家族でした。因みに、故人の長兄と次兄の家族はお通夜に間に合わず告別式のみに出席でした。お通夜は各々の席を詰めた順番でした。長兄家族は家業があり出席できませんでした。

遺族代表として前に出るときは、お通夜では喪主-故人の次兄-喪主の兄,告別式では喪主-故人の長兄-喪主の兄でした。喪主の兄は常に喪主の横に並ぼうとしていましたが、葬儀社の方に順番を替わるよう指摘され不服そうでした。

親族席の喪主の次は、血縁の兄弟家族が並ぶものと思っていたのですが席も式の直前で喪主の兄が決めました。私たち兄弟はおかしいのでは?と意見しましたが、「ここは大阪だから」との返答でした。
式も始まるし、何より疲れている喪主を困らせたくなかったので 喪主の兄に従いました。そして、故人は大阪で暮らしていたので婿に出したと思えば良いか?と兄弟で話しました。

故人は、人望があり全国から沢山のかたが参列されましたが最近になって故人を忍ぶ話になると「色々不思議な式だった。特に親族の順番が。」と言われます。言われる度に、故人に恥をかかせてしまったのではないかと悩んでしまいます。

葬儀は地方によって異なると思うのですが、大阪では親族の並ぶ順番は血縁の兄弟よりも喪主と同居していない家族が優先になるのでしょうか?

No.2708839 18/09/12 06:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/09/12 08:11
匿名さん1 

まぁ、順番は主さんが思ってた事が一般的にある事なんで、不思議に思うかも知れないが、

葬儀は喪主に権限がありますからね。喪主が仕切り、喪主が構成を考え、喪主が代金を払います。
喪主が一人で送りたいと言えば誰も参列できないし、知らせないかも。

不服なら主さんサイドで、葬儀をあげては?
よく家族葬と、社葬、お別れ葬など2回やる方もいます。
もう1回やっても構いません。

No.2 18/09/12 08:15
匿名さん2 

全国どこも故人の配偶者→故人の親族→配偶者の親族→一般参列者ではないでしょうか?
奥様が故人の親族を優先したくなかっただけでは?

No.3 18/09/12 08:30
匿名さん3 

葬儀社は、支払ってくれる人優先。
葬儀社に聞けば主さんの考え通りになるけど、聞かなければ任せます。
親族のゴタゴタに巻き込まれても、葬儀社に得はありません。

No.4 18/09/12 08:58
匿名さん4 

地域によってはそこまで厳密に決まってないこともありますが、感覚的に近しいもの順ですがその近しいということの受け止め方ですよね。

No.5 18/09/12 12:06
匿名さん5 

回答ありがとうございます。

葬儀をもう一度執り行おうとは思っていません。今回の葬儀代はもちろん喪主である兄嫁が支払いました。
喪主の兄が、葬儀社との契約以外の飲食物でお金がかかるものには手をつけないよう説明をしていました。
しかし、遠方から来て葬儀場で寝泊まりしてくれる兄弟家族のために故人の長兄からアルコールやその他の飲食物を準備するように言われ私が準備しました。しかし、一番食べて飲んだのは3兄弟で家まで歩いて帰れるとのことで泊まってもくれませんでした。
初七日の食事も最低限の飲み物だけでという契約だったため、それ以上出た分は長兄が支払うことになりました。私たちは関東や北海道ということもありほとんど口にすることはありませんでしたが、あちらの親族は皆さん大阪の方で宴会状態でした。
兄嫁とお母様と私たちは仲が良いです。しかし、兄嫁の3兄弟とはコミュニケーションはほとんどない状況でした。
数日 モヤモヤしていたのでここで相談させていただきましたが、今日になって故人の長兄に喪主(兄嫁)から謝罪があり、続いて私にも同様の内容で謝罪がありました。

兄嫁は突然最愛の夫を亡くしたことで、葬儀での出来事はほとんど記憶にないとのことでした。また、兄嫁の3兄弟は全員が発達障害で職も転々としていたり無職だったりで、社会人になってから葬儀に出席したことがなかったそうです。兄嫁の親族の葬儀などには生前の兄が親族代表として参列していたそうです。

今回の葬儀の準備では、喪主の兄が次々と決定しており疑問に思った点を聞こうとすると「ここは大阪ですから!」と、遮られてしまいました。

本日、兄嫁は葬儀に参列してくださった方 数名と会う機会があり「何で?」と何度も聞かれたらしく、初めて葬儀の状況を知り慌てて謝罪をしてきました。
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」ということわざそのままだと痛感しました。
葬儀の打ち合わせの時に喪主の兄の目の前で「一般的にはどうなんですか?」と、葬儀社の方に質問すればよかった。葬儀のプロが答えるのですから知ったかぶりの喪主の兄も従ったことでしょう。

兄嫁が可哀想でなりません。とても聡明で、まだ若いので再婚するかもしれませんが、お母様と3兄弟の面倒をみていかなくてはならないのですから。

長文読んでくださりありがとうございました。

No.6 18/09/12 12:10
匿名さん5 

スレ主です。
ログイン登録がされていなかったので[お礼]という返信になっていません。申し訳ありません。

回答してくださった皆様 ありがとうございました。

No.7 18/09/12 18:49
匿名さん7 

普通は、故人のきょうだいがいるかを打ち合わせの時に聞いて、参列しているかを、通夜や告別式の前に再度確認します。
なので、その葬儀場のツメが甘いような気もしますが、大阪だからですかね。
程近い兵庫は他県と同じでしたよ。

No.8 18/09/12 19:55
匿名さん8 

まずは、主さんも突然ご兄弟を亡くされて精神的にも大変だったことと思います。
お疲れ様でした。

おそらく、本当に兄嫁さんは混乱状態でしたし、まだお若いという事でそこまで気が回らなかったのだろうと思います。
そういう時は兄嫁さんのお母様が葬儀のサポートをすれば良いのでしょうが、あまり場数を踏んでなかったり、順番など今まで気に止めて来なかった方なら分からなくても仕方ないと思いますよ。

私も一昨年義父を亡くし、主人が喪主で通夜、葬儀を自宅で執り行いました。
しかし、主人も身内が亡くなる経験がほとんど無く、しかも私に至っては、全くの未経験で、出身地域が全然違うため何もかもわからずとても苦労しました。義母は義母自身舅、姑をおくってきたにも関わらず、あまり覚えていなかったり、体調も不安定で頼ることが出来なかったので、葬儀社と回りの親戚に教えていただきながら順番など考えたものです。
四十九日までも度々法事があり、義母と相談したならび順でやって来ましたが、親戚から、本当は違うんだよ。と指摘を受け、変えたりもしました。

義母も、いくら経験があっても、意味がわからずにやっていると間違うんでしょうね。

難しいですね。

No.9 18/09/14 05:54
匿名さん9 

>>7
全国的に遺族・親族の考え方は一緒みたいですね。ありがとうございます。
葬儀社は、今まで利用したどこの会社よりも気配りがありましたよ。
だからこそ 暴走する喪主の兄には何も言わなかったのだろうと思います。

兄弟の中で私たち家族が到着したので 兄弟代表としてちょっと意見しようとすると 遮ってくるので私も面倒というか怖くて何も言えなくなりました。
葬儀社も、もめ事に関わりたくないですものね。

ここで 愚痴を聞いてもらえたことでスッキリしてきました。ありがとうございました。

No.10 18/09/14 06:13
匿名さん9 

>>8
一昨年 お義父様を亡くされ自宅で葬儀をされたのですね。喪主の奥様だとサポートが大変だったでしょうね。ましてや自宅となると、ご苦労が多かったと思います。お疲れ様でした。

喪主は動揺するものですよね。だからこそ周りが 上手くサポートしないといけないですね。私の主人は色々な葬儀でお手伝いをしているので、今回 喪主の兄の行動を冷静に見ていましたが自分が意見すると私たち兄弟に迷惑がかかると思い黙っていました。

喪主の兄が>>8さんのように 周りに耳を傾けたり、または分からないことを素直に聞ける人であれば喪主に恥をかかせることはなかったと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧