注目の話題
老後が心配だからと長年住んでいた街を離れ100キロ離れた息子家族の近くに住む事はありでしょうか? 現在アパート暮らしの79歳 まだパートしてます
生後3ヶ月の男の子の父親です。 長くなりますが、よかったら最後まで読んでいただけると嬉しいです。 ことの発端はベビーカーからです。 妻の義父母からお下がり
34歳です妻は21歳で13歳年下です。友達はロリコンとか言ってくるのですが、ロリコンって小学生中学生の子供に対して恋愛感情がある人のことで、21歳なら成人してい

子どもの学力が親の所得に左右される

回答19 + お礼4 HIT数 2944 あ+ あ-

匿名希望( 19 ♂ )
08/09/11 20:27(更新日時)

最近の傾向として、私立の中高一貫校の成績が著しく、予備校や学習塾に通う子が増えており、都市部と地方での教育環境の差も大きくなっています。
地方の公立教育を経て東大に入った人もいるから本人次第という根性論もあるでしょうが、現実として東大合格者に富裕層の子どもが多いデータもありますし、やはり公立の教育にも限界があります。
このような親の所得と子どもの学力との相関性をみなさんはどう思いますか?どんな意見でもよいので、募集しています。

No.760580 08/09/10 23:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/10 23:53
匿名希望1 

そう言った話をTVで観た事がありますが、私はそうは思いません。確かにより良い環境と言うのはいいと思いますが、何より必要なのは本人のやる気だと思いますから。

No.2 08/09/11 00:00
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

特待生制度や奨学金制度などもあります。

私は片親で妹と弟がいるので、経済的余裕はありませんでしたが、特待生制度で私立高に通い、ストレートで関東の国立大に進学しましたよ。(塾や予備校へは通っていません。)

友人も特待生制度で私立高に通い、ストレートで国立の医大へ進学しましたよ。

No.3 08/09/11 00:03
匿名希望3 ( 10代 ♀ )

私自身それを経験しました。
同じスタートラインに立って勝負ができないって不公平すぎると思います。
やる気ももちろん必要ですが、確か東大合格者の保護者の平均年収1000万ですよ…
私の家はその4分の1以下です…
格差がありすぎます…

No.4 08/09/11 00:13
匿名希望4 ( ♂ )

今後は貧困家庭が増え続けることが予想されるので、今までのことが当てはまらないかもしれませんね。

昔は子どものやる気次第で大学へ行ける環境だったけど、これからは親の低所得によって子どものやる気を削ぐことが社会問題化するかもしれない。
貧困の連鎖です。
なんせ義務教育は中学校までですからね。

No.5 08/09/11 00:27
お礼

レスありがとうございます。
もちろん、例外のないものはありません。それは分かっています。
今のこの傾向はたまたま子どものやる気の差から偶然の産物なのか、それとも貧富の連鎖へ繋がる危険な兆候なのかなどの見解もお聞きしたいです。

No.6 08/09/11 00:45
悩める人6 ( 40代 ♂ )

日本の教育は間口が狭いと思いますね。

学びたい者が家庭の事情で断たれ、日本を背負う優秀な若者を埋もれさせては勿体無い。

家庭を助ける為に進学を断念する者。
義務教育が中学で終わるのに、高卒以上の学歴を求める社会。

私立は営利で仕方無いが、公立は救済として家庭の収入に合わせた学費設定にするべきです。

その代わり、単位や中間試験等を厳しくし出口を狭くしたら良い。
失礼ながら今時の大卒者・・・あまりにも使えない😥
理屈だけは一人前ですが、口と行動が伴ってないです😔
ハングリーさが無さ過ぎるとも言えます。

脱線しましたが、負の連鎖を断ち切る政策が必要な時期ですね。

No.7 08/09/11 00:50
匿名希望7 ( ♀ )

まず、高所得と高学歴は比例すると思います。
そして、そういう親は子どもの勉強に対して気を配っている。
あと、やっぱり多少は遺伝的なものもあると思います。

例えば親が「勉強なんか必要ない」と考えの家庭で育つと勉強を疎かにすると思います。

もちろん例外もありますので…

No.8 08/09/11 01:31
お礼

レスありがとうございます。最近の大卒は使えないとのご指摘もありますね。一昔前のレジャーランドと呼ばれていた時期の大学からの変遷なども興味深いです。

No.9 08/09/11 01:45
匿名希望9 ( ♀ )

高所得って事は高学歴って事。高学歴の男性の結婚相手もそれなりの女性なのでそのDNAが受け継がれて子も成績がいい。
単純にそういう事だと思います。
もちろん例外があるのは当然なのが前提の話ですが。

No.10 08/09/11 02:05
匿名希望10 ( 10代 ♀ )

遺伝が関係するとしたら,
東大に行く人の親の多くが賢い
→いい大学出てて高給取り
→賢い高給取りの子供が賢くて東大
って流れですよね。

知り合いに両親共東大,息子も現役で東大の人,高卒と大卒の息子で現役で東大の人がいます。ご両親の給料は知りませんが,2人共塾には行ってませんでした。公立進学校です。

塾でのバイト経験からすると‥
塾に子供を来させるぐらいの所得があるという点で,あまり所得差がないと仮定すると,やはり親の意欲の差は大きいと思います。
点数の高い子は与えられた宿題はこなし,親御さんも意欲的な方ばかり。


所得と学力の関係‥は多少あると思いますね。

私は住む地域も左右すると思いますが。
私の県は南部に進学校が集中していて,学区外からは定員の5%しかとらないので‥自然と南部ばかりが進学校に通いますよね。ずっと「北部の賢い人はどこに行くんだろう」と思ってました。私立もそんなによくないし中高一貫はあるけど‥ぐらいな感覚だったので。

学力はどこから来るのか,何によって左右されるのかよく分からないですよね。

No.11 08/09/11 02:14
お礼

レスありがとうございます。
みなさんが意外に予備校や塾と学力に関係がないという認識で驚きました。
自分できちんと勉強してれば誰かに習う時間は学校の受験だけでも十分なのかもしれませんね。

No.12 08/09/11 02:32
通行人12 ( 20代 ♀ )

低所得家庭で、それなりの習い事しかさせてなくて、妙な学力の高さを持った人間(姉弟)と、特に塾や習い事やもせず一夜漬だけで常に成績上位という人間を知っているので、私は親の所得=学力に結びつかないです。
むしろ、親が変に金持っていた家庭の子は妙に要領悪くて馬鹿ばっかりだったような・・・

ちなみに、例にあげた人間は気質的に頭で稼ぐ仕事より技術職を好んだので、高学歴より技術を学べる学校を選び、それぞれ概ねやりたい仕事に就いてました。

No.13 08/09/11 02:48
お礼

>>12
まあ、身の回りの少ない例をあげればそういうこともありますよね。ただ、統計として出てるので、私は何かしらの関係はあると思っています。

No.14 08/09/11 03:10
匿名希望14 ( 10代 ♀ )

確かにそうですね。
私の友達もお金がなくて何人か大学を辞めなければならないことがありました。

私の中学校はえこひいきだらけで教え方もろくに知らない教師ばっかりだったので、みんな塾にかよってました。しかし私の家は貧しいので塾には行けませんでした。
中学校の先生が優秀ならばお金がなくても学力は上がりますが、それはあまり期待出来ないですよね。

No.15 08/09/11 04:28
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

私は塾・予備校行かずに薬学部入学できました。
確かに勉強や受験は自分との戦いだと思います。自分をどれだけ制することができるか…。
でもそれ以上にどれだけ良い教師に出会えるかが大切だと思います。教え方が上手で生徒の事を思いやりを持って接してくれる教師。有能な教師は引き抜きとかでいい教育機関にいることもあります。だからある程度裕福な家庭の子供はそういう教師に出会える確率が他の子より高いんじゃないんでしょうか…。

No.16 08/09/11 06:23
通行人16 ( ♀ )

同じだけ忙しく働く高所得家庭と低所得家庭があったとします。両家とも子供の勉強を親が見ることは仕事があり不可能。

しかし、高所得家庭は余裕があるので、塾なり家庭教師なりで学力をつけさせることは出来るけど、低所得家庭は子供のやる気に期待するしかない。

高所得家庭は選択肢の幅があるけど、低所得家庭は制限される。

高所得家庭はお小遣いを与えられバイトに時間をとられたりせず、勉強に集中できる。低所得家庭はバイトで気力体力時間を削られ、勉強もままならない。

お金に不自由しないってことは、精神的にも余裕ができるよね。

能力が同等なら、塾や家庭教師つけて効率よく勉強した方が当然学力もあがるし。
親でなくても自分の学力を気にかけてくれる人がいればやる気に繋がる確率もあがる。

No.17 08/09/11 07:01
匿名希望17 

家は母子家庭で、母親が一人で子供を四人育てました。
でも、皆中卒です。
塾なんていく余裕なんか無いの皆分かってたし、はやく働いてもう少しましな生活がしたいって気持ちが強かったので、中学生の頃から新聞配達などのアルバイトをして兄弟で母親を支えてきました。でも、やっぱり自分の子供には、好きなだけ勉強させたいし、もっといい生活をしてほしい。
やはり、親の収入って子供の将来に少なくとも影響すると思いますよ。

No.18 08/09/11 07:29
匿名希望18 ( 40代 ♀ )

実体験でお話すると、

例外もありますが、
低所得層は、親の意識レベルが違うと思います。

私も含め(母子家庭です)、周りに低所得層が多いのですが、
私の子供が高校受験に向け、小5位から将来の話を色々していきました
(北海道なので遅れてます)のに対し、

低所得層の方々は、中3になり「どうする?」という話になっていました。

北海道は、まだまだ公立が進学に有利な面がありますが、

塾に行かせて公立行かすなら、塾に行かせないで私立も、かかるお金は同じだと…

そんなレベルの発想です。

安いから、とりあえずどこでも良いから公立!

高卒でも、父さんをみてみろ!
ちゃんと家族を養っている!

結局、低所得層は、自分の親もその親も、きちんとした教育も受けられず、

自分の体験した教育環境以上のものを、子供に与えられないのだと思います。

私はたまたま、幼少時から医師を目指してたので、

将来の希望によって、教育の在り方も変わる事が理解出来ますが…

お金うんぬんの前に、低所得層は「教育」を知らないで、育っている様な気がします。

No.19 08/09/11 09:53
匿名希望19 ( ♀ )

私も、高所得な親=頭がいい=その子供は頭がいいだと思います。
だから、頭の悪い子にお金をかけたから、高学歴になる…ではないと思います。

頭のよさは遺伝します。
塾に行かず医学部や東大に言った友達が何人かいますが、そういう子の親はやはり頭のいい人でした。親が学歴を持ってないにしても、やっぱり頭のいい親でした。

No.20 08/09/11 10:12
匿名希望7 ( ♀ )

所得ではないですが…
知人(中の上ぐらいの大卒)が最初の結婚は高学歴の超エリート(もちろん高所得・彼の一族も皆高学歴)とでした。
離婚して2回目は全く逆のタイプ(本人・一族皆高卒、勉強だけじゃなくあまり頭もよくない…)と結婚しました。
それぞれの結婚で子どもを産みました。
上の子は勉強の飲み込みも早く直ぐ応用もききますが、下の子は九九を覚えるのも難儀しているようで『やっぱり遺伝かな~』とボソッと言ってました。

No.21 08/09/11 10:44
匿名希望21 ( 20代 ♂ )

中途半端な学力の人に差が出るだけですよ☝
そんな人に金を使うのは無駄です。

本当に優秀な人はどんな環境でも優秀です。
勉強しなくても東大入れますから😥
そういう人にこそお金をかけるべきです😊
私の考えは旧帝大、一橋、東工大など一流国立大の生徒の入学金、授業料免除(高所得者を除く)及び大学院も含めた生活費の支給です✋
その代わり私立にかける税金をあげればいいです。

No.22 08/09/11 10:48
匿名希望22 ( 30代 ♀ )

元旦那家族の話です。義母は子供の大学までの教育資金を心配する私を鼻で笑い、元旦那はそんなものの為に節約する気はないと言い放ちました。ちなみに義母は高卒で子供が小さい頃に旦那と死別、元旦那と義姉も高卒、かなりの勉強嫌い。
遺伝もあると思いますが一番大きいのは教育に対する意識の違いです。低所得者は本人も大した教育受けていない場合が多く、教育の重要性を分かっていません。そんな親に育てられた子供も自然にそうなります。
それが良いとするか悪いとするかは個人の価値観ですが、所得格差が教育格差を生むのは事実です。私は母子家庭で田舎に住んでるので私立なんて無縁ですが、都会に住んで高い教育を受けさせている方がうらやましいですよ。不公平とは思いませんが。

No.23 08/09/11 20:27
匿名希望23 

限りなくある子供の可能性を、親の不甲斐なさで芽を摘む事はしたくありません。低所得のご家庭がどのような教育をなさってるかはわかりませんが、親が出来るのだからしてあげる(子供が望んだ場合と、そう望むように導く)のは当然の事と認識しています。

何方かが仰ってましたが、経済的に余裕があれば選択の幅が広がるのは当然の事ですよね。経済的に余裕がない場合は、選択をしようにも難しいですから可哀想だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧