- 関連する話題
- 子供のしつけのことで質問です。 夫婦共に30代、5歳と2歳の女の子の父親です。 私の5歳の子へのしつけの仕方、大丈夫なのかな?って疑問に思います。ご
- 年少の子が一人で公園に遊びに行ってました。 義親が同じ町内に住んでいて、月に2、3度預けて夫と出かけています。 今日買い物と映画に行こうと義親に預けて、
- 子供の担任の先生がよく言えば正義感あふれるタイプ、悪く言えばデリカシーのないタイプで、子供と合いません。 あまりこちらの意向を伝えすぎるのも良くないかと思
幼稚園の役員を早々とやる人
幼稚園の役員を早々とやってしまう人ってずる賢い人多いですね。
年中さんの息子がいます。あたしは、引越してきて幼稚園(年少)に入ったから役員のしくみとか全然知りませんでした。入園してからもバス通だし、幼稚園の情報には疎いです。
入園してすぐに役員を決めるときに、Aさんが立候補したから「えらいな」て思ってました。
Aさんに「役員立候補してすごいね。引き受けてくれてありがとう」て言ってもニコニコ笑って「そんなことないよ」て言われただけでした。
年中さんでも立候補したBさんがいたけど、Bさんにお礼を言っても笑顔で相槌打たれただけでした。
人見知りのあたしとしては、AさんBさんに話しかけるのも緊張しましたが、役員に立候補して貰っと本当に感謝していたから勇気を出して話しかけました。
ところが、そろそろ来年の年長さんの役員を決めるクラス会がありました。そこで初めて知ったのは
・年長さんでは会長さんなどの重職が多く、行事も多いので一番大変。
・年長さんの役員は年少年中でやってない人から決める。
AさんもBさんもその他役員をやった人は「やらなくていいから」て顔ですましていて、他の人たちは仕事をしていたり、下に赤ちゃんがいたりして必死で断っていて…私は人見知りで話すのも苦手なので重職なんか無理で泣きそうで…結局前回のクラス会では決まらないで持ち越しになりました。
AさんとBさんは、さっさと立候補した上に、あんな風に声をかけたあたしに「早くやった方がいい」と一言も教えてくれなくて、ずる賢いと思いませんか? 何も知らずに感謝していたあたしは馬鹿みたいです😢
タグ
新しい回答の受付は終了しました
AさんBさんがどんな意図で役員を引き受けたかわかりませんが、楽だからとは限らないと思います。
それに仲が良い訳ではないのにベラベラ話したりはしないですよね。
今のうちに引き受けた方が楽だからなんて言った日にゃ影で何言われるかわからないし。
私はまだ子供が未就学児で幼稚園も行っていないし、人見知りで友達もいない、引っ越してきてそんなたっていないけど、主さんの幼稚園みたいなところ沢山あることぐらい知っているよ。それに私達が子供の頃だってそうだったしね…。
主さんが知らなかっただけの逆恨みでしかないと思います。
それにどなたかが言っていたけど知っていたなら年少とかで役員やっていたの?年少だから楽とは限らないと思いますけど。
皆さんに同意です。
そんなこと言い出したら、主さんは立候補もしないで毎回ニコニコと「立候補してくれてありがとう」と言い澄ましてきたってなりません⁉
年長さんに比べれば…って話であって、決して役員が楽なわけないじゃないですか?
1年間頑張ってくださった方々にそのように思うなんて、失礼だと思います。
それこそ役員された方々から、やってから文句言え❗と言われたら悲しくない⁉
私も人見知りですが、役員するのに関係ないことだと思います。
無理だ~とマイナスばかりに考えずに、出来たら自信にもなるだろうし終わった時に何か変わるかも✨ともう少し前向きに考えたほうが気が楽かと思います😄
お互い頑張りましょうね😉
役員経験者です。
皆さんの意見に賛成です😞
私も 人見知りで自己紹介をするだけでもガクガクブルブルで毎回大変でしたけど、ママ友は沢山出来て良かったですよ。
小学校でも 役員をしましたが、やはり皆さん低学年のうちに立候補します。
中学校 高校では投票用紙が配られ 票率の高い人に当たります。
高校は 地域住所も添えられるので学校に近い なるべく融通が利きそうな方が当たっているようです。
AさんBさんも親しければ教えてくれたかもしれませんが、主さんに距離をおいた付き合いだけをしただけだと思います。
少し悲劇のヒロインというか 悲観的な文面、同情を得ようとしているように外野からは感じます。
性格なのでしょうが、そのような雰囲気だと ますます近寄りがたく誰も親しくはなってくれないと思いますよ。
厳しい言い方になってしまいましたが、素直に感謝を言える主さん優しい方だと思います。
他人のせいにはせず ご自分が人付き合いに希薄だけだったなんだと良い風に考えて下さい。
どのタイミングでやろうと役員はやはり大変です。
私は幸いに年少でママ友に誘われて役員やりました。苦労もありましたが、それ以上に仲間も増えて、本当に充実した一年間でした。
その流れで年長の時には、クラスの世話係を進んで引き受けました。良い思い出です。
そんなに役員が嫌で周りを逆恨みするならば、全力で逃げたらいいでしょ。やらずに済む人も沢山いるんだし。
中途半端に泣いたりするくらいなら逃げる。やると決まったなら腹くくって全力投球する。
どっちかしかありませんよ。
正直、やりたくなかったのに…とぐずぐず言ってるママとは役員一緒にやりたくないです💧
とにかく主さん自身が、自分の考えが間違っていると気づいて改めるべきだと思います。早く役員した人がずる賢いなんて、そんな考えにビックリしました。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧