保護者の飲み会 出席してますか? (愚痴です)
育児の悩みではないですが、子供のいる保護者の方に聞いてもらいたいのでこちらにお邪魔します
小学校の学年委員をやってます😃
4月の「担任と語る会」、11月の「学年忘年会」と保護者の会を開催し、
今回、3月に「学級お別れ会」を企画しています
(だいたい毎年こんな感じで学年委員が企画しています)
前2回は学年もクラスも40%程度の出席率で、
毎回同じメンバーながらもそこそこ盛り上がり成功に終わってました
ところが…
今回、出席確認のプリントを配布したところ、戻ってきたのは3通
私ともう1人の学年委員さんと担任を合わせても6人です😢
2年間お世話になった先生へ感謝を…と思ったのに寂しすぎます⤵
みなさん、保護者の飲み会って面倒ですか?
娘の学年は保護者の協力体制が薄いように感じます
息子の学年は役員もすんなり決まったのに、娘の方はなかなか決まらず、
私が2年連続(去年は厚生、今年は学年委員)でやってます
これから来年度の役員選出もあるのに憂鬱です
私は役員とか好きなので3年連続でも構わないけれど…
ただの愚痴になってしまってすみません😱
新しい回答の受付は終了しました
- 回答制限
- 年齢性別必須
- 1人につき1回答のみ
せっかく計画したのに出席率悪くて残念でしたね。
転勤族のため、関東2県、九州1県の小中学校渡り歩いてきました。
うち、九州のみ保護者のランチ、飲み会があり、学年委員が幹事していました。
ランチはそこそこ出席者がありましたが、飲み会のほうはやっぱり5~6人でした。
学年委員の仕事と言われるのはいけないと、本部から幹事は別の人の名義でと釘もさされましたし、開催しないとうちのクラスだけ?と言う人もいたりして😥
核家族化・少子化・晩婚による保護者の高齢化など、いろいろ要因はあるでしょう。時代のながれですから、あまり気にすることはないと思います。
委員のお仕事お疲れ様でした!
ちなみに私も今年小学校と中学校ダブルで委員しまして、やっと終わりました。🙌
>> 7
私も申し訳ないですが、夜の飲み会には参加しません。というか出来ません。
下の子供がまだ小さいですし、旦那が仕事から帰る時間に家を明けるなんて…
ありがとうございます
そうなんですよね
参加したいけど、子供を預けられる環境にないという方がいるのも事実です
そういう方が後から「どうだった?」と気にかけて「参加したかった⤵」と言ってくれるのが寂しいです
今回はいつも参加してくれていた3人が妊娠・出産で参加できなかったり…
私もまだ一番下の子が1歳で、飲み会も長時間は無理だったり(二次会はもう1人の役員さんにお任せしています)、学年委員も本当は断りたかったけど誰もいなくて…という状況でした
家庭の事情があるのは理解していますし、仕方ないと思いますよ
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧