- 注目の話題
- 世の中ナメた相談で恐縮なんですが、自分の本当の望みは働かないことのようです。 働くのが嫌で嫌で仕方ありません。私が無能なのもそうですが、拘束そのものが既に
- 20歳の息子のことです。同じ歳の彼女がいました。他に好きな男ができて振られました。 しばらくしてやっぱり貴方が好きと言われまた付き合いだしました。 そしてま
- 皆さんはご自身のこと好きですか? 自分に自信持ててますか? 私はずっと自分に自信がない人でした。自分が嫌いでした。 だからそんな嫌いな自分を他人に知ら
母子家庭なんてクソ食らえ
両親は僕が2歳半、妹が1歳の時に離婚しました。
僕と妹は母に引き取られ、母子家庭で育ちました。
中卒で専業主婦だった母…
しかも既に祖母(母の実母)は亡くなっており、父からは一円の養育費もないという、最悪な環境。
昼夜働いてもパート給与なんてしれていて、保育園にぶちこまれ、保育園で賄いきれない分は叔母(母の姉)の家に預けられ、常に母と引き離された生活でした。
子供ながらに感じたのは、他人の子供を可愛がってくれる大人なんていないという事。
何処に行っても邪魔者扱いで、みじめでした。
いくら妹の子供とはいえ、叔母も自分の子供がいる訳で、決して余裕がある訳じゃない。
夫との悩みを抱え、自分の子供の世話に奔走している中、僕と妹は邪魔な存在でしかない…
食事の量を差別されたり、子供同士の喧嘩で、どんなにいとこ(叔母の子供)が悪くても、僕を叱りつけ不条理な扱いを受ける。
叔母の背中越しから、いとこが僕を見てニヤニヤ笑ってる。
ホームグラウンドであるいとこには敵わない。
トイレで声を殺して泣いていました。
(お母さん、早く迎えに来て…帰りたい)
両親が離婚しなければ僕はこんな屈辱を味わわなくて済みました。
パートじゃどうやっても生計を立てるのが難しくて、母はホステスを始めました。
今までとは一変して、今度は夜に母がいなくなる生活になりました。
母は夕方17時半過ぎに家を出て、そこからは兄妹きりで夜を過ごします。
僕は小学校一年、妹は5歳…
その当時は必死だったから意識してなかったけど、精神状態はおかしかったと思います。
気づかぬうちに情緒不安定になっていたし、心の中で悲鳴をあげていたような感じ…
常に不安で苦しくて胸がいっぱいで夜が怖かった
母が離婚をしなければこんな思いをする事はありませんでした。
離婚を切り出したのは母で、父は離婚を回避しようとしていました。
2歳半の時に離婚しているので僕に父の記憶はありません。
だからいくら母から「お前の父親はろくでもない男だった」と聞かされても僕はピンと来ません。
そんな事より、母が離婚を選択してくれたおかげで僕は苦しみを味わうはめになったので、僕の意思を無視して父を奪った母に納得してない気持ちの方が強いです。
せめて僕が中学生くらいになるまで辛抱して、僕が自分の目で父の姿を確かめて、「この父親なら離婚しても仕方がない」と納得出来るまでがんばっていてくれたらと思います。
そしたら辛く苦しかった母子家庭生活も納得出来たのに…
なぜ自分がこんな家庭環境で育たなければならなかったのか…それを納得させる材料が自分にないので、母を恨んでいる自分がいます。
いとこ達を見ていて、父親がいる家庭だと、子供はこんなに安心して暮らせ、一番母親を必要とする時に離ればなれにならず済み、他所に預けられ大人の冷たさや醜さを見ずに済むんだなと感じていました。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
母はヒステリックで感情的でいつも怒鳴り散らしてばかりで、僕の両足首を掴み、逆さまにしてユサユサ振り回して壁に頭を叩きつけられ放り投げられたり、真冬の夜、外に一時間以上放り出されたり、バドミントンラケットや掃除機が折れるほど体を殴られたり、火の着いた線香を手に着けられ脅されたりしました。
いずれも何をやって怒られたのか全く覚えておらず、ただただヒステリックに暴言暴力を振るわれた事だけが脳裏に焼き付いています。
母にはいつも「お前はアイツにそっくりだ!ゾッとする。何で一緒に住んでないのに似るのよ。お前は結婚したら絶対に妻を泣かせ離婚する」と言われました。
僕には意味が分かりませんでした。
小学校三年生まで、父は死んだと聞かされていました。
四年生になった時、いきなり母から「本当は生きてる、離婚したんだ」と聞かされましたが、僕はあまり驚きませんでした。
亡くなったのなら仏壇に父の写真があっていいはずだし、それにお盆になっても婆ちゃんの墓参りには行くけど、父の墓参りはした事がなかったので、子供心に違和感があったからです。
でも、物心つく前に離婚して父の記憶がないし、離婚後、母は父の写真を全て破り棄てて隠滅していた為、僕の中に父親の存在は皆無でした。
だから考える事もなく、全く父という存在が欠落していたのです。
私は旦那の借金や女問題や近所の人達に迷惑をかけたりDVもあって、離婚しました。
子供達が小さい時に何度も一緒に死んでしまいたいと思いました。
でも自分が生んだ子供達の未来を自分で閉じてしまって良いのかと苦しみ悩み続けました。
子供達に未来をと考えた時に自分が倒れるまで精一杯頑張っていこうと思いました。
あのまま旦那と我慢してでも一緒にいたら、毎日食べる物もなく、子供達に惨めな思いをさせ続け、長男に高校も行かせてあげられなかったと思います。
あなたの寂しかった気持ちはよくわかります。私は自分の親から放置されてましたから。
しかし、この思いは自分に子供が出来ないとわかり得ない事だと思います。
子供は親なら気持ちをわかって欲しいと常に思いますが、親も一人の人、気持ちを察していてもどうしても出来ない事もありますし、言わないと気づけない事もあります。
ただ一生懸命やってきた事を前否定されたら…あたしだったら…悲しいです。
母は、「生活が苦しくて、夕飯のおかずの焼き魚がアイツの分しか用意出来なくて、なのにアイツは仕事から帰宅して、私に分けてくれるでもなく一人むしゃむしゃ食べて、私はおかずなしでご飯を食べたんだ」と愚痴りました。
母は専業主婦だったので、僕は母の愚痴を聞いて(当たり前だろ、そんなもん…。親父は仕事をして帰宅してるんだし、妻は専業主婦で、当然自分の為に用意されてると男なら思うよ。それにそんなに金がなかったなら旦那に相談するとか自分もパートするとかしたらいいじゃん。何も行動しないでただ黙って一人で不満を抱えて、それでおかずを分けてくれず一人で食べた親父を恨んでるなんてバカかっつーの)と内心で思いました。
そんな下らない事で離婚かよ(もちろん他にも色々あったんでしょうが)と思い、こんなガキみたいな母の個人的感情で、自分があんなみじめな思いをしたのかと思うと、ますます母の離婚選択に腹が立ちました。
父は正社員で働いていたようです。
別に浪費癖があった訳ではなく、財布も母に預けて、ごく一般的な夫婦家計だった…
ただ、小さな会社で、父もまだ若く、給料は安かったらしいです。
でも、きちんと働いて、財布は母に渡していた訳だから、父は男としてやるべき事はやっていたと思います。
父の事に関して、母からは悪口しか聞かされた事がありませんが、最近、初めて悪口ではない話を聞きました。
なんて事はない話なんですが、電球が切れたら付け替えてくれたり、引き戸の滑りが悪くなったら油をさしてくれたり、家のメンテナンス的な事をしてくれた話や、まだ僕が生まれる前、結婚したてで専業主婦で暇だった時、父は当時地方に出向いて仕事をしてたようで、母が「一日暇で時間をもて余す…」みたいな事を言ったら、「じゃあ一緒に来るかい?」と父の運転する助手席に乗っかって一緒にくっついて行った事などを教えてくれました。
今まで全て悪口しか聞かされておらず、良い話・普通の話は一度も聞いた事がなかったので、なんて事ない日常の話でしたが、ものすごく嬉しくて、父と母が普通の夫婦としての日常を送っていた事が嬉しくて幸せな気持ちで、心の中が温かくなるのを感じました。
悪魔のごとく父を悪く聞かされていたから、父がそんな人ではなかったと少しだけでも知る事が出来て、ちょっとだけ自分を肯定する事が出来ました。
母が父を悪く言う事は、=自分を卑下される事に直結していたので、僕は母から父の悪口を聞きたいんじゃなく、普通の夫婦の話を聞きたかったんだと思いました。
母親が、親父を否定するのではなく肯定してくれる事が、こんなにも自分を満たしてくれる事なんだと初めて感じました。
両親が揃っている家庭と片親家庭ではどれだけ子供が育つ環境に差が出るか、僕は身を持って体験しました。
同じ離婚でも、物心つく前に両親が離婚してしまった場合と、ある程度大きくなって自分で物事の判断が出来るようになってから両親が離婚した場合ではかなりの差がありますし、また、祖母(母親の実母)が生きていて、母親が働いている間、孫の面倒を見てもらえる環境にある人と、僕のように既に祖母が亡くなっていてそれが敵わない場合でも雲泥の差があります。
本当に他人の子供の面倒を見てくれる人(自分の生活を犠牲にしてまで)などいませんから、夫と離婚した母親に取っては一番頼りになって安心出来るのは実母しかいないので、この拠り所があるかないかは大違いです。
それから、母親が正規雇用職を持っているとか、夫がそれなりに経済力があって養育費がある程度きちんと貰える環境にある人、又は親が資産家であるなど、離婚後の母親の経済事情も大きく左右します。
そのどれを取っても、僕の母親の場合は最悪な母子家庭環境でしたので、僕が「母子家庭なんてクソ食らえ」と思っている要因と繋がっています。
妹から、「だいぶ前にね、叔母さんから聞かされたんだけど、お兄ちゃんが小学校に入学する時、父親がランドセルを贈って来たんだって。でも、お母さんがこんなもの要らない!って突き返したんだって」と聞かされた事がありました。
僕は初耳でしたが、叔母の話が事実なのか定かではありませんが、もし事実だとしたら、父への嬉しさと、母の幼稚さにガッカリなのと、複雑な気持ちでした。
母にも色々な思いはあるのかも知れませんが、僕からすれば、子供がいる親の立場にあっても、女として男を恨む感情論が優先される母を虚しく思いました。
どれだけ元夫を恨んでるのか知りませんか、僕に取っては世界に一人しかいない実父ですので、母が親父を憎んで拒絶するほど、僕は自分を否定され拒絶されてしまう。
今までも散々、息子である僕に父の悪口を聞かせ、僕を憎き元夫に重ね合わせ否定してきた人ですから、もう諦めていますが、僕は元夫の分身、妹は自分(母)の分身というくらい差別をする母がどうしても納得出来ないし許せないです。
ほぼ一緒です
私が中1になって母がホステスになって戻れたのは良かったけど、1年もしない間に母が鬱になって入院になって生活保護になって、私と姉は施設行き
決まりみたいで姉とは別々の施設になって、集会や行事の時に会えたけれど、私を置いて自殺して
私も唯一の存在失って、不安と孤独に耐えられなくて不安定になって、1年間は病院から学校に通って、留年したからもう1年高校生
母の姉(伯母)宅には娘がふたりいて、ひとりが私と同い年で学校も同じで、同学年からは居候って呼ばれてた
6歳から預けられて、伯母はいつも母の悪口で、私と姉は当番表を渡されて、家のことを何でもやらされてた
母がお金を持ってこないのが悪いって、服も靴も買って貰えなかった、伯母の娘が悪いのに怒られるのは姉と私、伯父さんは伯母と娘の前では知らんぷりだけど、いない時は抱きしめてくれたり、御菓子をくれたり、Wiiのゲームで一緒に遊んでくれました
それがバレた時が少3で、同い年の娘が学校で言いふらして、クラス以外からも居候と呼ばれるようになって、家賃払え、食費払えって言われてた
担任も誰も注意も何もしてくれなくて、私も立場が分かって、言い返すことは出来なかった
姉と相談して家出しようとしたけど、警察に見つかって戻されて、伯母に家に入れてやるけど、これ以上入るなって、2日間は玄関に座らされて、トイレの時だけ入れて
伯母が母の浮気が原因で離婚になったと言ってて、母は男と暮らしたいから私と姉を引き取らないと言ってたそうで、父は離婚反対してたけど、離婚に応じた矢先に転落事故で障害者になったそうで、仕方なく母が引き取ったそうです
私と姉は母の男の家に越したけど、伯母が言うにはその男とも別れることになって、だから伯母の家に預けられたそうで
母は今も、生活保護を受けてひとりで暮らしてるらしい
一度も面会に来たことないし、姉の葬式にも来なくて、姉は共同墓地にいる
母にはのうのうと生きてないで、お前こそ死ねばいいと言ってやりたいです
そうなんですよね。幼くして離婚により父(母)と引き離された場合、悪口は
決して口にせず良い所を話して、子供の心の中でお父さんへの気持ちを育てて
行く事が最も望ましいとと思っています。
(私の母がそうでした。だから大きくなっても心の中ではずっと父と一緒でした、)
主さんの場合も、お母様のせいで或いは叔母様のせいで、ご自分を変えてし
まってはいけませんよね。それは負けた事になり一番悔しい事だからです。
さぞお辛かったでしょう。食べもので差をつける等は本当に罪深いですね。
私も、事情により預けられた時期が有りましたが、表面上とは裏腹に本当は邪
魔も者なんだと感じた時、泣けましたね。(お金を受け取っていたのに。)
喧嘩をして私一人が悪者にされた事も。想いは主さんと同じでしょうね?
私は絶対に離婚なんてしない!と誓い、良いお父さんになってくれそうだと思
う人を選び、お陰さまで本当に幸せです。家庭を大事にしています。
主さんも経験を活かして幸せになって下さい。
主はいくつですか?
私も経験ありますよ。
小学校入る前には母は私と弟と共に再婚しました
酒乱、性的虐待…
そんな家にいたくなくて中卒で家出たよ。
実父は15の時に父の記憶がないまま亡くなり成人後、養父も亡くなりました
主さんの気持ちも分かるけど主さんと妹さんを養うためだったんだから甘えられなかったのは寂しいし埋められないけど主さんが社会人になったら時間を取り戻せなくても母子との時間ができるよ。
主さんと妹さんに幸せがくるように願うからさ!
前向きに頑張って‼
離婚した親に対して思う気持ちは痛いくらい分かりました。
だから母となってる今は子供を大切にしています。
フルで仕事はしてるけど…(^_^;)
母が離婚をしなければ、僕はあんな苛酷な環境で育たなくて済みました。
なぜ、母親の夫怨みに付き合わされなければならなかったのか、なぜ母親の個人感情の為にあんなとばっちりを食わなければならなかったのか、離婚を選択した母が憎いです。
父は離婚を望んでいなかった…
僕と妹は自分の意思を述べられる年ではなかった…
母一人の我が儘、堪え性の無さで父を奪われました。
母の事情や気持ちなど僕には関係ありません。
いかなる理由があろうとも、まだ自分の意思で物事を判断出来ない子供から父親を奪う権利など母親にはない…
母は、【息子の父親】ではなく、【憎き夫】として、自分の感情を優先させました。
我慢出来ない女だったんです。
下らない夫婦喧嘩…
安易に離婚を口にする女
未熟で幼稚な男と女のバカさ加減で、子供はとんでもない目に遭います。
父の悪口を僕にペラペラ喋り続けた母が理解出来ません。
僕を父の姿に重ね合わせ、軽はずみな言葉で僕の心をズタズタに切り裂いた母が理解出来ません。
「思った事は胸の内に留めないで、何でも吐き出した方がいいんだ。溜めるからストレスがたまって病気になる」と母は言います。
(息子に別れた夫の悪口を吐いたり、息子を夫に見立てて八つ当たりするのは?)
母の離婚選択が僕の人生を狂わせました。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧