注目の話題
老後が心配だからと長年住んでいた街を離れ100キロ離れた息子家族の近くに住む事はありでしょうか? 現在アパート暮らしの79歳 まだパートしてます
生後3ヶ月の男の子の父親です。 長くなりますが、よかったら最後まで読んでいただけると嬉しいです。 ことの発端はベビーカーからです。 妻の義父母からお下がり
皆さんは奨学金って自分で働いて返しましたか? 私は自分で働いて返すのが当たり前だと思っていたので働いてコツコツ返して既に返済済です。 毎月9000円だったか

不注意優勢型の息子

回答5 + お礼0 HIT数 2188 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/10/15 18:57(更新日時)

軽度発達障害の息子の母親です。
二年生の時に担任から色々と指摘され支援センターで検査を受けました。
知的には問題ない不注意優勢型のタイプです。

今は三年生なんですが、周りとの違いに本人も戸惑ってる感じかします。

理由は
行動に移すのが遅くてワンテンポ遅れた行動を取る。
先生の話をちゃんと聞けてなくて忘れ物や紛失が多い。
また次の授業に出遅れたりする。
字が汚くて読めない字が多々ある。
などです。

今日は自習時間にプリント配られたのに気が散って全く進まず白紙状態。
普段の宿題+自習プリントが宿題になり泣いて帰宅しました。

軽くパニックになりオイオイ泣いて「僕はバカだ…クラスの中でこのプリント出来なかったのは僕だけだ」と酷い落ち込みようでした。
問題が分からない訳じゃなく、ただボーッとなってしまい時間がなくなったようでした。
「手伝ってあげるから大丈夫よ。お母さんと一緒に頑張ろう」と伝えましたが「もうイヤだ。僕が悪いんだ、どうせ出来ないから…」と拗ねてしまい、どうしたものかと悩んでいます。
支援クラスに行くまでもない状態と言われてるので普通学級で担任に特性を伝えてボーッとなってる時やおしゃべりに夢中なってる時は個別に声かけしてもらってます。
実際、家での宿題にもたくさんの時間を費やしやっと仕上げる感じです。
薬の服用も考えた方が良いのか?それとも何か他に方法があるのか…
発達障害に詳しい方いらっしゃいましたら、お話お聞かせください。
キツイ回答はご遠慮願います。





No.2265574 15/10/14 17:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/10/14 18:33
通行人1 

母子共にお辛いですね。

もう一度相談して支援クラスに移ることを考えてもいいかもしれません。

これはマイナスに捉えるのではなく、一度同じような状態の子達とふれあい学ぶことで、自分だけが出来ないわけではないというお子さまの自信回復と、自分にあった勉強のやり方を学ぶことで、対策を練ることができます。

今のままでは担任にも負荷をかけてしまい、それが周りの子に影響してしまうと、不本意な結果を招く事に繋がりかねません。

支援クラスで学び、大丈夫そうなら戻ることもできますよ。
手間はかかってしまいますが、今のままよりはいいのではないでしょうか。

No.2 15/10/14 18:36
通行人2 

支援クラスに行くまでもない
この判断を、誰が、何処でいつされました?
日々変わる状況と、環境や変化に
お子さんは、ついていけてませんよね。
それが、二次障がいを引き起こす恐れがあることを知ってください。
私たち親子の話をしますね。
現在、中一の息子が
主さんのお子さんと同じです。
知的には問題がなく、
普通級で大丈夫だろうと、普通級に入学しました
低学年のうちは、ちょっと勉強についていけないかなーと思う程度で、問題はなく過ごしました。
問題が出てきたのは、3年生になってからです。
字が汚くて読めない。
読めないから、正解でも×にされる
集中できなくて、落ち着きがなくなる
他の子とは、違う自分に気がついたのは
この頃でした。

頭の中では、正解出せても書けない
それがストレスになり、

「僕には、どこにも居場所がない」

そして、何をやったのか……。

小学四年生になった、ある日
学校の4階ベランダに腰をかけ、
飛び降りようとしました

これが、私たち親子が
普通級ではなく、支援級にいく決心ついた出来事です

いわゆる軽度発達障がいの二次障がいなのです。これは、取り返しがつかなくなることもあるのです。
落ち着きがなくなる息子が、クラスメイトにも影響を与えました。息子の落ち着きのなさが、隣の席のお子さんにも波及しました。
班活動でも迷惑をかけました。
これは、高学年になればなるほど
顕著に出てきます。
今は、何故、もっと早く
支援級にしなかったのか……後悔しています
目から鱗という感じです。
やり方が違います
それでも、先生からは
小学生時代を棒にふってきたようなもの。
道は険しいと言われています。
言えることは、
普通級の先生は、
その道の訓練を受けてきたわけではありません。
35人近くいる児童の、一人一人見ていられるわけがありませんし、不可能です

うちの息子の現在は、
ほぼマンツーマンで、息子にあわせた授業
この半年で、字も美しくなり
ディスレクシアの特性を知り尽くしてる
専門の先生のもと、学力も延びてます

主さん、今を大事にしてください

訓練は、早いに越したことはありません

自分を理解してくる高学年になってからでは
遅いのです

私の息子のように、二次障がいで苦しむことがないように










No.3 15/10/14 20:37
通行人3 

軽度の発達障害の子供がいます。今、小学2年生です。

三歳の頃から週一回のグループ療育と個別指導のプレイセラピー(有料)を小学校入学前まで受けていました。
今は定期的に児童相談所に併設されている発達障害専門の病院に通っています。
グループ療育と個別のプレイセラピーを卒業してからは、通っていた機関から紹介をうけた発達障害専門機関(有料)に通っています。

残念ながら療育などは未就学の子供だけなので、小学生からの子供は保護者が自分で動いて調べて、支援センターなどに働きかけないと何もしてもらえないのが現状です。
主さん、支援センターなどで発達障害を持つ小学生の支援を受けておられますか?
療育などは未就学の子供だけですので児童相談所や保健所、発達障害専門の病院など紹介してもらい相談してみましょう!
今はとにかく二次障害を防ぐためにも、市の機関に保護者自ら働きかけて、今できることをしてあげてください。
ご家庭でも支えてあげてくださいね。

私は子供が三歳の頃からお世話になっている臨床心理士の方(子供が通っていた幼稚園のキンダーカウンセラー)に子供のことで何かあれば相談できるようにしています。


児童相談所の病院は高校生まで相談を受け付けてくれていますので、主さんも児童相談所に相談してみては?

No.4 15/10/14 20:42
通行人3 

あと薬で抑えるのはやめたほうがいいです。
一時的なものなので、それでは何の解決にもなりません。

お子さんは将来、自分の力で社会に出ていかないといけません。
今から適切な支援を受ければ必ず改善されます。

No.5 15/10/15 18:57
元吉愛史 ( 30代 ♂ A3VOCd )

初めまして


専門の本を読んでみるとプリントの問題に注意を引くようなマークを書いておくと集中力が増しますよ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧