注目の話題
うちの娘が小学生は園児と年齢差がもっと少なくなるし保育士さんが事務など他の業務をする間に園児の世話する保育補助として園に入ればどうかなと考えているけど、放課後と
夫が考えた娘の名前が夫の元カノの名前だったことが判明しました 共通の知人と話してて、相手はうちの子の名前を知らずに悪気なく話したことで発覚しました 偶然同じ
昭和・平成の懐かしいCM教えて下さい😊 3時のオヤツは文明堂〜🎶 違いの分かる大人のコーヒー☕ダバダ〜

祖母の介護

回答1 + お礼0 HIT数 1095 あ+ あ-

介護人( 25 ♀ GrJPCd )
16/05/23 22:23(更新日時)

今回は祖母の事です。
今、要介護2で週2回のデイサービスと週2回のヘルパーを利用しています。
ただ、それ以外はほぼ私一人で見ています。
認知症はないですが病気の後遺症で足が挙がりづらく摺り足歩行で立位も安定がないため見守りや補助が必要です。
お風呂はデイサービスで入るので(家では危険なためいれません)聞く限りでは脱着衣は一部介助入浴は全介助だと思います。
食事は自分で食べることは出来ますが飲み込みが悪いので見守りが必要です。
トイレは見守り誘導が必要で日によって便失禁をするため後始末をしなくてはいけません。日常のちょっとした動作も介助が必要です。
以前は座椅子から立ち上がることが出来てましたが最近は介助が必要です。
なかなか私の休まる暇がありません。
私自身自閉症スペクトラム障害とうつ病があるため日によってはイライラしやすいことや思うように介助してあげられない事もあります。
また、母にはヘルニアとてんかん、知的障害があるため二重に面倒を見なくてはなりません。
どうしたら楽になるでしょうか?

No.2336174 16/05/23 21:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/05/23 22:23
通行人1 

トイレはポータブルトイレですか?自宅のトイレですか?
自宅のトイレならポータブルトイレを購入(1割で買える)して寝起きするベッドサイドに置く。

ポータブルトイレは『おまるまる』って商品を使うと匂いが軽減されます。


飲み込み(えんげ機能)が悪いならとろみを使ったり刻んだりして提供。

リハパンも使う。

主さんには難しいかもしれませんが

全て手助けする事が介護ではありません。

手助けのし過ぎは、出来ない事が増えていくって意味です。
座椅子から立ち上がりが出来ないなら、出来ないなりに本人に工夫させればいいんです。

手助けすると、工夫する能力を失わせる。
手助けしてくれるから、工夫しなくてもいいや。
って考えるようになる。

だって工夫するより、手助けしてくれた方がおばあちゃん的にはラクです。

でも主さんは大変だよね。

例えば、座椅子から立てなくなったら、おばあちゃん悪いけど手が放せないから、自分でなんとかして~って言うんだよ。

まぁ主さんには難しい事だと思うけど。。。

でも
手助けし過ぎって事は言えるよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧