注目の話題
うちの娘が小学生は園児と年齢差がもっと少なくなるし保育士さんが事務など他の業務をする間に園児の世話する保育補助として園に入ればどうかなと考えているけど、放課後と
どこから話せばいいか まとまらないけど相談にのってください 彼女にLINEだけで別れられました 理由が嫌いとかじゃなくて遠くで就職するからでした 何
夫が考えた娘の名前が夫の元カノの名前だったことが判明しました 共通の知人と話してて、相手はうちの子の名前を知らずに悪気なく話したことで発覚しました 偶然同じ

冠婚葬祭のマナーについて相談です。 私は現在25歳ですが、恥ずかしながら冠…

回答14 + お礼0 HIT数 1869 あ+ あ-

悩める人
16/07/24 22:33(更新日時)

冠婚葬祭のマナーについて相談です。

私は現在25歳ですが、恥ずかしながら冠婚葬祭などでのマナーを知りません。
結婚式は姉妹や友人の式に何度か出席し自分自身も式を挙げたので、ある程度のマナーは学びました。しかし、葬式については全くといっていいほど知識がありません。参列したのは小学生のとき一度きりです。

私は実家では姉妹の末っ子ですが、義実家では長男の嫁です。結婚し親戚が増えればそういった場面に出くわすことも増えますよね。そのときに何も分からない、では困ると思います。

みなさんはどこでそういったマナーを学ぶのでしょうか?
経験したら分かると言っても、葬式は滅多に経験することではないと思いますし、立場によってやることは変わりますよね。それに失敗して学ぶ、では取り返しのつかないこともあると思います。

また、葬式で使用する服やアイテムを持っていません。結婚式とは違って前もって予定されることではないので準備するタイミングが分からないのですが、一式揃えておいた方が良いのでしょうか?

どなたかアドバイスお願いします。


No.2357789 16/07/23 12:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/07/23 12:06
通行人1 ( ♀ )

マナーは本や人に聞いたり色々出来ます。
服やらの一式は早めに買いましょう。

結婚したら、
いざの時、持ってない。じゃ、話になりません。

No.2 16/07/23 12:20
お姉さん2 

先ず、一般的には成人した時点で礼服を持っておくべきだとは言われてます。

なので、フレッシャーズの時期にはスーツと共に礼服をオススメしてますし、一緒に購入される方も少なくはありません。

まぁ、現実になって急いで購入する方も珍しくはありませんが(苦笑)

ご結婚されてるなら尚更持っておいた方が良いですよ。
(家庭により、嫁入り道具の一つとして礼服を持たせてる場合も)
独身者と既婚者では立場が違いますし、いざと言う時には慌てずに済みますから。

お葬式のマナーについては、ネットで検索したり、マナー本で色々と勉強できます。
地域性や家庭の考え方もありますのでご両親に相談するのも必要だと思います。
(両親が間違った常識を持ってる場合もあるので、一般的な常識を把握しておく必要があります)


No.3 16/07/23 12:24
匿名さん3 


25なら服はレンタルでもいいかな?

体型も変わるだろうし40過ぎたら礼服は必要ですね、40過ぎると葬儀も多くなります。

取り敢えず数珠は買った方がいいですね。
数珠は安物より多少奮発すると良い。


No.4 16/07/23 12:57
働く主婦さん4 ( ♀ )

葬式の道具一式は、早めに準備した方がいいよ❗😄
葬式だけは、予告がない場合が多いからね。😞
旦那さん側の葬式の時は、姑さんに聞くといいよ。
聞いてくる嫁は、可愛い子と思われやすいよ❗😄
実家側は、お母さんに聞くといいよ。
地域や宗教によってちがうから。😌✨

No.5 16/07/23 13:08
通行人5 

服はしまむらなどでもあります。

1着持っておくべきてす。

今はお葬式は式場でやる事が多いので、式場にお願いすると色々教えてくれます。

呼ばれる場合のお焼香は前の人のを真似してる人が結構います(笑)

女性の格好で結構やっちゃってるNGな事は、ピアスやイヤリング(若い人に多い)するなら真珠。
派手な化粧。寒いからと黒いタイツをはく事(タイツはカジュアルになるから、黒くて肌が透ける普通のストッキング)派手なマニキュア。派手な髪型。高いヒールのパンプスなど。

まぁこれらは本を読まなくても今はネットで調べられますよ。

香典袋の名前も薄墨だし。

あと地域や宗教による。

No.6 16/07/23 17:20
匿名 ( 30代 ♀ zZwqc )

喪服持ってないと、恥かくよ。

旦那さんのもないんですか?
親戚だけじゃなく、友達や会社の方の葬儀に参列する場合だってあるだろうし、準備しとかなきゃダメよ。

No.7 16/07/23 18:00
匿名さん7 ( 30代 ♀ )

25で既婚者なのに喪服を持ってない事に驚きました。
明日にでも購入しましょう。
訃報を受けてから準備するのは大変ですよ。
喪服、黒ストッキング、くつ、割烹着や黒いエプロン、バック、数珠、フクサ、白いハンカチ 準備しておきましょう。
たいていは結婚した時に揃えるけどね。

No.8 16/07/23 19:31
通行人8 

ネットや親からです
葬式はいきなり訪れるので準備しておいた方がいいと思います

No.9 16/07/24 10:26
匿名さん9 

お若いのに冠婚葬祭のマナーを学びたいと仰る主さんに好感が持て嬉しいです。

冠=プライベートのお祝い(出産、お宮参り、七五三~等)
婚=結婚
葬=葬儀
祭=四季の伝統行事(お正月、節分、お彼岸~等)

と言う様にビジネスマナーとは違いますよね?
冠婚葬祭で恥をかかない為の本として、気軽に読め参考になる本もありますよ。
心強いと思います。是非学んで頂きたいです。そしてどうしても分からない事がありましたら、又こちらで質問なさっては如何でしょうか?  僭越ですが私も是非レスに参加させて頂きたいと思います。応援しております。

No.10 16/07/24 12:42
通行人10 ( ♀ )

高校を卒業したとき(制服のない生活になったとき)に、親が『卒業祝い』としてブラックフォーマル一式を買ってくれました。“とりあえず”って感じの安物でしたけど。
20才の成人式には、パールのネックレスとイヤリングのセット。「弔事にあった方がいい(もちろん慶事にも活躍しましたが。)」
結婚の時には、着物の喪服一式(実家の家紋入り)。この辺りでは、既婚者なら親の葬式には着物が一般的なので。
30才過ぎたら、さすがに10代であつらえた安物ブラックフォーマルでは恥ずかしいので、改めて買い直しました。
結婚10年のお祝いに夫から何か欲しいものは?と聞かれて、ブラックパールのネックレスとピアスを買ってもらいました(昔買ってもらったホワイトパールのイヤリングも、ピアスに直しました)

その時々、節目節目で必要なものをあつらえてきた感じです。
主さんも、喪服一式は今日にでも買いにいってください。あ、ご主人の分のご用意もお忘れなく。

主さん分もご主人分も、本来は、結婚するときに親が用意する(少なくとも声賭けはしてくれる)ものだと思いますが…………。

No.11 16/07/24 13:36
通行人11 ( ♀ )

(あくまでも自分の経験で、これが絶対ではないです。横レスは遠慮させていただきます)

高校までは、制服でよかったのですが、その後はそうも行かなくなったので

本で勉強してから、服などは、デパートでお店の方と相談して揃えました。ちなみに、バッグと靴は布製が良いようです。革は、殺生に繋がるから避けるのだそうです。光る素材も避けるようです。

マナー等も本で勉強してみましたが、お焼香やお線香の焚き方が宗派で違うことがあり、それはそこに行ってみないとわからないので、詳しい人に聞くと良いです。
自宅葬が減っていて、たいてい斎場(ホール)の方がいます。

お香典の袋にも決まりや違いがあるので、いわゆる「おつきあい事典」を、1冊買われると良いかも知れません。面倒ですが、一度覚えたら、急なことがあっても怯まなくて済みます。

No.12 16/07/24 15:53
悩める人12 

主です。ログインできなかったためこちらでお礼させていただきます。

結婚する際に、喪服と数珠は持たせてもらいました。ただ自分で着付けができないのが心配です。浴衣は着れますが別物ですよね。
また、例えば姑が洋装、嫁が和装、というのはマナー違反だと見たことがありますが間違いでしょうか?
とりあえずのブラックフォーマル一式を準備することから始めてみようと思います。

またマナーはネットで調べてみたりはしていますが、本一冊読むだけでも違いそうですね。探してみます。

みなさん、回答ありがとうございました。

No.13 16/07/24 21:00
サラリーマンさん13 

マナー本を買う

あとは、以外かもしれないが、浜ちゃんが司会の芸能人格付けチェックの(常識チェック)はいがいとためになる

No.14 16/07/24 22:33
匿名さん9 

失礼します。
姑が洋装、嫁が和装、というのはマナー違反だと見たことがありますが間違いでしょうか?

葬儀の場合でしょうか?
冠婚葬祭では、メインの方や目上の方より格が高いものはご遠慮します。
葬儀では、和装の喪服は格が一番高くブラックフォーマル(喪服)より格が上だからでしょう。

ただ、その限りでは無くお姑様がブラックフォーマルでも、お嫁様は喪服で良い場合もあります。
例えば、ご主人が喪主あるいはお嫁様ご自身が喪主等、これは喪主としての立場を重んじますので。

又、お姑様がご高齢で和装は無理、せめてお嫁様だけでも和装の喪服で等の場合です。葬儀に重みが増しますよね。ケースバイケースです。

服装の格等も学び、基本+相手の方々の気持ちを大切に考えるところから、応用が出来て来るかと思います。偉そうな事を言ってすみません。私もまだまだです。楽しく学ばれてくださいね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧