注目の話題
障害者のことが嫌いです。 こう言うと人でなしと思われるかもしれませんが、私の大事な人を知的障害者が傷付けたからです。 駅の階段から突き落とされ、大ケガを
女性がどうして「結婚したい」というのか分かりません。 彼女をどうにか説得したいですが、毎度喧嘩になってしまい埒が明きません。 僕には今月で付き合って2年
児童手当、いまは子ども手当?をほぼ貯金してきたので子どもたち卒業後新生活費用の足しにする予定なのですが、夫に反対されています 子供を甘やかすな、自分のときは親

情緒変動の波の大きい3歳半の娘についてです。 親とマンツーマンだったり、プ…

回答5 + お礼1 HIT数 522 あ+ あ-

匿名さん
18/12/15 02:36(更新日時)

情緒変動の波の大きい3歳半の娘についてです。

親とマンツーマンだったり、プライベートの遊びの時は親の話も聞けて、同世代の同性のお友達と仲良く遊びますし、基本的なルールを守り生活します。
お洒落なカフェでもじっと座り過ごすことができます。おしゃべりで活発で、少しジャイアンみたいなところもありながらも、優しい言葉で接することもできています。


親の都合でA保育園を辞め、1年間だけB保育園に通ったのですが、B保育園では場面緘黙の傾向にあり、1年間親がいない場所では一言もしゃべりませんでした。歌にも遊戯にも参加せず、ただその場の指示にはきちんと従い行動していたので、おとなしい子というように捉えられていました。


しかし、最近またA保育園に戻ることができたのですが、ここでは再び以前通っていたときと同じ姿が出てきました。
母親の私がいると、別人のようにルールが守れません。部屋から飛び出し廊下を端から端まで走り回り、参観日には部屋から脱走。スイッチが入った状態で、注意しても耳に蓋が付いているのかというくらい何度名前を呼んでも振り向かず、声が届いていません。
話しかけても簡単なコミュニケーションも取れません。


しかし、私がいなくなるとB園と同じような状態です。緘黙まではいきませんが、借りてきた猫のようです。子供同士でもあまり絡まないような印象です。

スイッチが入った時のわんぱくかと思えば、静かな時は緘黙症の緘動をおこすこともあります。


はじめての場所や人、モノに不安が強く、慣れるのに時間がかかります。
保育士の指示には従えますが、ダンスやお遊戯には参加できません。
手の感覚が過敏なのか、汚いものを嫌がったり、冬の冷たい風を嫌がることがあります。


園からのご指摘はないのですが、非常に育てにくく、発達障害の傾向にあるのかなと思い、療育にいくことにしましたが、そこではスイッチが入らず、椅子に座り、言葉でのコミュニケーションも良好で、指示にも従え、"何が課題か分からない"と言われます。


こういうタイプのお子さんにお会いされたことありますか??
療育先にも、周囲にも、そっくりな子がおらず、育て方に困っています。

ご助言いただければ嬉しく思います。

No.2759069 18/12/13 16:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/12/13 16:15
匿名さん1 

よくいる3歳半のような気がしてなりません…
調子に乗ったり、内弁慶だったり、私は大人ですが汚い物も冷たい風も嫌いです。
主さんが辛かったり心配で療育に入ったなら口出しは出来ないですが、周りからの指摘もないのに療育に行く事は少し神経質になってきてるのかなと思います。
うちの子も、失礼だけど小さな頃は動物かと思うほどめちゃくちゃでしたが、ゆっくりゆっくり大きくなりました。もちろん普通の子です。
育児を一人で抱え込んでいないですか?
家族の人や、ママ友ではなく本心で話せる友達、もちろんご主人、みんなと育てて、みんなの中の可愛い我が子となると、辛さも半減かもしれません。

No.2 18/12/13 16:31
お礼

>> 1 温かいお言葉ありがとうございます。

後出しになりましたが、療育先の園長先生には"課題をお持ちに見えます,本当に保育園でなにも言われないの?"と伝えられたんです(確かその園長先生との初対面の時に逃げ回ったり、緘動をおこしたり、変な緊張の行動になったんです。これが現状の一部として、私の前だとこの姿になる機会が多く困ってますとお伝えして)

保育園の送り迎えの時や参観日、いつもうちの子1人だけ浮いてるんですよね...。部屋から飛び出すレベルで、簡単な指示にも従えなくなるので、どうも一定レベルを超えているように思うんです。
保育士さんにも「たしかにお母さんの前のすがたは..非常に激しい...」と。
以前は同世代のお友達にも全力で逃げてたり、パニックを起こしたりしてましたが、それは改善されたかなと。

いつも自我やこだわりは強いのですが、私がいる保育園の時なんです。
そんなもんなんでしょうか。。。

ただ、同じようなお子さまがおらず、ほっとけば時期に改善されるものなのかな。

No.3 18/12/13 20:15
sayuran ( 30代 ♀ bQ2QCd )

男の子ならおちゃらけたり調子に乗って、親が見てるときちんとやらない子、たくさんいます。
女の子でそういう感じは珍しいですね。
うちは4歳娘がいますが、周りを見ても、女の子の方が早熟で、しっかりしている印象。

うちの子もぐずったり、イライラしたり、情緒不安定?と思ったりしますが、そこまで激しくないかな。

とりあえず1年も違うとこにいて、最近戻って来たなら、もう少し様子みてみたら?
子供って親を気にするから、あなたがお友達と遊べてないのを心配してるの分かってるんじゃないかな?
それで無理矢理はしゃいじゃってるとか?

3歳半ならまだ年少さんですよね?
このまま療育には行き続けて、様子をみてみたらいいと思いますよ。
園の先生ともしっかり話してくださいね。

No.4 18/12/14 13:12
匿名さん4 

 強いている。お子さんが嫌だ! という事に対して我慢させすぎてはいませんか?
 PTSD とおもわれる行動ですね。
 まだ幼いので、改善は難しくはありません。 甘えてはいけないのだ? と思わせてはいませんか?
 子供というのは、甘えるだけ甘える事ができる程、自活が早いです。
 息子が3歳頃の時は、もう親とは寝てくれず、自分のベッドでお気に入りのおもちゃ、タオルで一人で寝て、トイレの時に明かりをつけて欲しいと言う程度でした。
 おもちゃ、外食、遊びに行きたい所。 子供の主張を全て満たします。
 おもちゃは欲しいものは全て買う。 欲しいおもちゃを欲しいだけ買っても、中学にならないと金額的にはたいした金額にはなりません。
 もういいの? 欲しのがあるならもっと買っていいんだよ。 という現実は我慢しすぎない、リミッターが解除され、戸惑いながらも満足感に満たされます。 外食、回転寿司なども、好きなのをどれだけ食べてもかまいません。 どうぞ! で大トロサビ抜き! と自分の意志で注文をするようになり、 楽しい、美味しい、嬉しい、お腹いっぱい。 と子供が文句のつけようが無い程、徹底的に満足させます。
 クリスマスのプレゼントも一工夫で、1つではなく、最低でも2つ用意します。
 なぜ2つ3つ? こんなに? なぜサンタさんはこんなに沢山くれたの? となりますから、それは〇〇ちゃんがいい子で、友達にも優しく、良い事を沢山したからなんだよ。  というと納得し、友達に自分は2個もプレゼントがあった! と話しますから。普通は1個なので、〇〇ちゃんいいな~!
 と言われ、自分は本当に良い子だからそうなのだ! と思ってくれます。
 こうなると、良い子で当たり前! が簡単に身に付き、自発的に親切にし始めます。
 私の息子で驚いたのが、朝に近所のお祖母ちゃんがゴミを出しているのを見て、ボクが持ってあげる! とゴミを運んであげた時には驚きました。
 自発性に任せて、主張をことごとく認めただけです。
 つづく。

No.5 18/12/14 13:47
匿名さん4 

 遊ぶという事も大切で、子供が何をしたいのか? に合わせてあげる必要もありますが、こちらの世界に引きずり込むという事も大切です。 
 今日は面白い所に行くからね!  で行き先を教えません。  車で好きな音楽を聞きながら、遊園地、動物園、水族館、温泉、海では遊覧船や小さな島へ渡る定期船などを選択します。  初めて船に乗った時に息子は3歳くらいでした。 海鳥にスナックをあげたりしてすっかり気に入ってしまい、降りなきゃいけないのに、嫌だ!降りたくない! と。 おかげで3回も遊覧船に乗るはめになりましたが、今では良い思い出です。
 スイッチが入って切れるというのは、我慢している事が多すぎる。 
 神経質になり過敏な反応も緊張している時間が長すぎるのです。
 汚いものに対しても、神経が過敏になっているからで、これは私もそうでした。
 我が家にはゴミ箱は部屋にありません。 幼い時から自分の部屋にゴミ箱がありません。ゴミ箱にゴミがあるという事が嫌なのです。
 これに対して、祖父が良い事だね、神様はキレイなのが大好きだから! と言われた言葉は大人になっても忘れる事ができません。
 汚いのが嫌! 周囲は過剰な反応に見えても、祖父は肯定したのです。
 とにかく、全てを肯定してみて下さい。
 小学校低学年に成る頃には、家族旅行を計画した時に、予算からホテルの予約、予約はネットでできますから、全てお子さんに任せてみてください。 
 自発性が強く、父親がビールが飲みたいと言っても、予算にありません。お父さんの小遣いは2000円なので、小遣いで買って!
 よいうように、自発性に伴う、計画性の実行力が強く身に着いている事を実感できるはずです。
 甘やかすだけ甘やかし、良い事をしたらめちゃくちゃ誉める。
 これができると、勉強も人より先をやり、友達に教えるようになり、そこでまた誉められるので。子供は面白いの連続なのです。
 親が思っている以上の凄い事をやる子になります。
 子供は話していう事を聞かせるのではなく、子供が何を考えているのかを、こちらが聞くのです。
 温泉や風呂などはゆっくりと子供の話しを聞けます。 我慢して言えないでいる事も聞けたりします。
 家庭でことごとく肯定されると、面白くてしかたがない。それが外にも必ず出ます。

No.6 18/12/15 02:36
匿名さん6 

うちの息子も似たような感じでした。
息子の場合は、緘黙というほど静かではありませんでしたが園に親がいないと借りてきた猫の状態で、園に親がいるとトイレに逃げ込んで男子用便器の水を何度も流して眺めていることが多かったです。
うちの息子は広汎性発達障害です。少し昔の言い方ですとアスペルガーです。医師からは特性の出かたが穏やかなタイプと言われています。
息子は親がいない時は頑張って周りに合せる努力をして、自宅や親がいる場で溜まったストレスを発散させます。
成長とともにストレス発散の形を変えていくようです。
現在5歳の息子は、運動会の練習やクリスマス会の練習などで疲れると帰宅後に昼寝します。保育参観もオンモードのほうが良い(オフモードでは都合が悪い)と理解したようで、保育参観の日はソワソワしながらもオンモードを保っています。

役所の福祉課の人から聞いたのですが、うちの息子のようなタイプは家庭訪問とかすると見かけるらしくて、「学校では優等生だけど自宅では…」という発達障害の子は一定数いるそうです。
小学校や中学校でも放課後デイサービスなどを利用して自宅以外にもストレス発散できる場所を用意したほうが良いそうです。
ストレス発散の方法を学んでいかないと間違ったストレス発散をして家庭内が荒れるようなこともあるそうです。

もしも主さんのお子さんが年長になっても気になる行動があるようでしたら医師の診察と発達検査を受けたほうが良いだろうと思います。放課後デイサービスは診断書がないと通えない地域が多いと思うので。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧