- 関連する話題
- 娘が不倫の子を妊娠😱
- 前回妊娠疑惑がありました。 2回目の妊娠疑惑があり 彼氏に「責任もってついてきて。」 と言った所… 「責任?それ、自分の体調管理の問題でしょ?」 と言
- ヤリ捨てされました
わたしはこのまま結婚していいのでしょうか。前提として、私は母子家庭で育ち、父親は…
匿名さん( 匿名 )
19-02-11 01:56(更新日時)
わたしはこのまま結婚していいのでしょうか。前提として、私は母子家庭で育ち、父親はアルコール中毒で会話もままならないため10年近く会っておりません。この度三年ほど交際している彼氏と婚約に至り、彼氏の両親へご挨拶に伺いました。私の生育歴などもお話ししました。すると彼母親が「あなたたちも将来、あなたのお母さんのように離婚してしまうかもよ?」といった趣旨の発言をし、その後は延々と宗教の話までされ疲れてしまいました。彼氏はその宗教のことはよく思っていないようでしたが。一応話の流れでは結婚は認めてくれたようです。義家族になる方は集まりが好きなようで月一で集まっております。正直、彼母に私の母親を馬鹿にされたような気持ちであまり付き合いたくないです。その後も彼母からは嫌味のようなことを言われます。結婚したら毎月この彼母と会わなければならないと思うと、ワクワクの婚約期間なのに憂鬱になります。私はこの結婚をしていいのでしょうか。
19/02/11 01:56 追記
皆さま回答ありがとうございました。とても参考になると同時にたいへん勇気付けられました。最後になりますが、お手数ですがこちらのスレ削除申請していただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
残念ながら親が離婚している家庭の子供は、していない子供と比べ、
離婚率が高いという結果も出ているから、しょうがないんだよ。
そこを、いいえしません、彼となら乗り越えられますって説得も出来ないなら、
悪いけど親としても、この人と親戚付き合いはしたいとは思わないよ。
結婚って当人同士の問題じゃないからね、家族も巻き込んでいるから、
いつ、アル中の父親があなたたちを見つけて、金をせびって来るだろうか、
という懸念をすることを、私は悪いことだとは思わないし、
馬鹿にされたと感じるかもしれないけど、世間の評価って今でもそうだよ。
それを、馬鹿にされたからもう義母なんかと会いたくないわってやるようなら、
入籍しても離婚秒読みじゃない?って悪いけど思っちゃうね。
要するに何か不満が起きた時の解決策は、縁きりだって自分で言っちゃってる。
時間をかけて、親は親、私は私だとわかってもらおう、ではなく、
嫌な義母には蓋をして会うのを控えたい、というのが、
主さんの嫌なことが起きた時の解決方法なんだよ。
ってことは、夫婦間で嫌なことが起きた時の解決法って、離婚だよね?
義母の言ってること正しくなるでしょう。
人にわかってもらおうとする努力って大事なことだよ。
私は彼の母親がどうこうより、主さんの考え方を変えないと、
例えば今後、義母とは会わずに二人だけで生活が出来たとしても、
私より義母の味方をしたとか、何らかの事柄で怒った時に、
もう顔も見たくない、離婚だってすぐ言い出すと思うから、結婚しない方が良いと思う。
子供でも出来たら目も当てられない事態になるよ。
嫌なことには蓋、この考え方は変えないと、
彼に限らず、夫婦って絶対に上手くいかないよ。
蓋にも限界があるし、彼だって蓋をすることに同意するとは限らない。
結婚は、あなただけの意思決定ではなくなるんだよ。
彼がAが良いと言い、あなたがAは嫌い、Bが好きと思った時、
どうやって解決する?というのが試されるのが結婚だよ。
私はその解決策は、このスレだけ見る限り、Aが良いと言うあなたはありえない、
私はBだからもう顔も見たくないと、離婚するに一票。
Aに譲ってあげるなり、第三のCを生み出すなりするのが夫婦じゃないの?
あなたが彼母にいいイメージをもってないのはとてもよくわかりました。
ただ、彼母が「あなたのお母さんのように…」と言う発言をしたからと言ってそれをバカにされたと受け取るか…
それとも彼が貴方以外のどこの誰と結婚しようが心配はされる事をただ心配されてるだけだったのか…
そこをどう理解するかはあなたの選択次第。
どちらにしろ、その心配を気憂な事にするか、その心配の通りにするかはあなたと彼次第。
そしてあなたのお母さんが良くないものをあなたに与えたのか、良いものをあなたに与えたのか…それを証明するのはあなたの思考や行動であなた次第。
何にせよ、あなたはその彼と結婚したいのなら、月一で親戚づきあいの場へ顔を出す事になると思います。
その時に、彼の家族親戚とうまく付き合うためには…そしてあなたのお母さんを”悪い”かのように言わせないためには…
そこでどういう受け取り方をするべきで、どういう行動を取るべきかを良く考えられたらいいかと思います…
ちなみに、”その彼母さんが嫌だから”とその彼との結婚を辞めようかなとか思うのなら…
それはさほど「その彼」の事が大事でもなくさほどその彼が必要とは思ってなくて、別に他の男性でもいいって事なので…
それならそれで別にその彼じゃなくて他の人でもいーんじゃないかなって思います。
すべての回答
幸せな期間に水を差すようで悪いけど、このまま結婚したらダメ、絶対ダメ。
ちゃんとその問題は片づけてからじゃないと。
宗教が出てくるあたり、200%その母親は巨大な地雷です。
絶対、絶対絶対に近づいちゃダメ、距離を取ること。
まず、彼氏とあなたの向かう方向をそろえることが大切です。
ちゃんと彼氏と話し合ってます? 義母のこと。
こんなこと言われてこんな気持ちになって、もう極力会いたくない。
精神的におかしくなりそうだ、とでも(大げさに言った方がいいです)。
それでも全く会わないってわけには行かないから、とにかく仕事でもなんでも予定を入れて、会えないようにすること。
それもあらかじめ、彼氏と握っておくこと。
正直、こんな相談が出てくるってことは、彼とちゃんと意思疎通できてませんよね、あなた。
彼の母じゃないですが、本当に結婚して大丈夫?
彼と、心は通じ合ってます?
心配すぎます。
残念ながら親が離婚している家庭の子供は、していない子供と比べ、
離婚率が高いという結果も出ているから、しょうがないんだよ。
そこを、いいえしません、彼となら乗り越えられますって説得も出来ないなら、
悪いけど親としても、この人と親戚付き合いはしたいとは思わないよ。
結婚って当人同士の問題じゃないからね、家族も巻き込んでいるから、
いつ、アル中の父親があなたたちを見つけて、金をせびって来るだろうか、
という懸念をすることを、私は悪いことだとは思わないし、
馬鹿にされたと感じるかもしれないけど、世間の評価って今でもそうだよ。
それを、馬鹿にされたからもう義母なんかと会いたくないわってやるようなら、
入籍しても離婚秒読みじゃない?って悪いけど思っちゃうね。
要するに何か不満が起きた時の解決策は、縁きりだって自分で言っちゃってる。
時間をかけて、親は親、私は私だとわかってもらおう、ではなく、
嫌な義母には蓋をして会うのを控えたい、というのが、
主さんの嫌なことが起きた時の解決方法なんだよ。
ってことは、夫婦間で嫌なことが起きた時の解決法って、離婚だよね?
義母の言ってること正しくなるでしょう。
人にわかってもらおうとする努力って大事なことだよ。
私は彼の母親がどうこうより、主さんの考え方を変えないと、
例えば今後、義母とは会わずに二人だけで生活が出来たとしても、
私より義母の味方をしたとか、何らかの事柄で怒った時に、
もう顔も見たくない、離婚だってすぐ言い出すと思うから、結婚しない方が良いと思う。
子供でも出来たら目も当てられない事態になるよ。
嫌なことには蓋、この考え方は変えないと、
彼に限らず、夫婦って絶対に上手くいかないよ。
蓋にも限界があるし、彼だって蓋をすることに同意するとは限らない。
結婚は、あなただけの意思決定ではなくなるんだよ。
彼がAが良いと言い、あなたがAは嫌い、Bが好きと思った時、
どうやって解決する?というのが試されるのが結婚だよ。
私はその解決策は、このスレだけ見る限り、Aが良いと言うあなたはありえない、
私はBだからもう顔も見たくないと、離婚するに一票。
Aに譲ってあげるなり、第三のCを生み出すなりするのが夫婦じゃないの?
あなたが彼母にいいイメージをもってないのはとてもよくわかりました。
ただ、彼母が「あなたのお母さんのように…」と言う発言をしたからと言ってそれをバカにされたと受け取るか…
それとも彼が貴方以外のどこの誰と結婚しようが心配はされる事をただ心配されてるだけだったのか…
そこをどう理解するかはあなたの選択次第。
どちらにしろ、その心配を気憂な事にするか、その心配の通りにするかはあなたと彼次第。
そしてあなたのお母さんが良くないものをあなたに与えたのか、良いものをあなたに与えたのか…それを証明するのはあなたの思考や行動であなた次第。
何にせよ、あなたはその彼と結婚したいのなら、月一で親戚づきあいの場へ顔を出す事になると思います。
その時に、彼の家族親戚とうまく付き合うためには…そしてあなたのお母さんを”悪い”かのように言わせないためには…
そこでどういう受け取り方をするべきで、どういう行動を取るべきかを良く考えられたらいいかと思います…
ちなみに、”その彼母さんが嫌だから”とその彼との結婚を辞めようかなとか思うのなら…
それはさほど「その彼」の事が大事でもなくさほどその彼が必要とは思ってなくて、別に他の男性でもいいって事なので…
それならそれで別にその彼じゃなくて他の人でもいーんじゃないかなって思います。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
注目の話題
殿堂入り
恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧
お悩み掲示板 板一覧