注目の話題
児童手当、いまは子ども手当?をほぼ貯金してきたので子どもたち卒業後新生活費用の足しにする予定なのですが、夫に反対されています 子供を甘やかすな、自分のときは親
彼氏の誕生日にケンカ 彼氏、私も36歳。付き合って6年です。 先日彼氏の誕生日でしたのでお昼にランチするお店を決めて予約していたのですが(彼氏にここのお店を
障害者のことが嫌いです。 こう言うと人でなしと思われるかもしれませんが、私の大事な人を知的障害者が傷付けたからです。 駅の階段から突き落とされ、大ケガを

小学六年生女児、小学二年生男児の母です。仕事復帰して半年になります。夫は単身赴任…

回答7 + お礼0 HIT数 757 あ+ あ-

匿名さん
19/04/19 03:54(更新日時)

小学六年生女児、小学二年生男児の母です。仕事復帰して半年になります。夫は単身赴任なので子供に関することや家のことは全部私がしています。
育児に理解のある職場ではあるので、時短勤務にしてきただき、夕方5時には家路に着くことができますが、私の身一つではやはりまわりきらないこともあり子供たちにいくつかお手伝いを頼んでいます。
①日替わりで風呂掃除
②日替わりで洗濯物たたみ
最低限として宿題はしっかり終わらせて、そしたらテレビを見るなりゲームをするなり自由にしていいと約束しました。

しかしそれが全くできません。
特に出来ないのがお姉ちゃんの方に感じます。今日も(今日はたまたまいつもより帰宅が1時間遅れてしまいましたが)それでもお風呂も洗われておらず、宿題も終わっていませんでした。
話を聞けばやっぱりテレビをみていたとのこと。ちなみに昨日も同じ状態で本当に叱ったつもりです。「ママは1日お仕事してきて、おうちであなたたちがお腹を空かせて待ってると思っているから一生懸命早く帰ってきてご飯の支度をしてる。そのためにみんな協力しあおうって決めたのに、あなた達がそうなら、ママが急ぐ必要はなに!?」と言いました。「明日もそうなら、ママは今度こそ知らない」と……。
それで今日同じ結果です(毎日同じ結果ですが)
怒る気力もなかったので、「昨日言ったよね。ママ本当に知らないからご飯食べるなら自分達でしなさい。ママはあとは知らない」と言ってもうストライキ状態です……。
これは酷い親でしょうか……。でもほんとに毎日叱っても叱っても同じで疲れました……😔さらにお姉ちゃんは朝起きれないくせに夜中まで漫画を読んだりして起きてます。叱ったあともです。ほんとにつかれた…………

No.2834552 19/04/18 18:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/04/18 19:06
通行人1 

主さん、毎日お疲れ様です。私など、半日勤務で、多忙ではあるものの夫も同居にも関わらず、毎日いっぱいいっぱいです。子供の年齢も内容も全く違いますが、うちも何度同じ事を言っても、やるべき事をやらないし、同じ過ちを繰り返します。我が家は1回声を掛け、時間や期限の迫った頃に、もう一度声を掛け、それが最終通告であることも伝える。後は、本人がやらなくて困っても自己責任というやり方で、これから試してみようと考えている所です。朝起きられないなら、2回までは声を掛ける、後は遅刻しても本人の責任。手痛い経験をすれば、改善が見込めるのではと、私も我が子に期待しています。かなり忍耐が要りそうですが・・・。あと、主さんのお子さんは大きいですけれど、やるべき事やその期限(時間)の可視化も良いみたいですよ。家事なら、リストで掲示しておくとか、済ませたらチェックを入れるなどですかね。後は、お風呂掃除を3回やったら、アイスおごりなど、楽しみを作っておくとかは、どうですかね。大人も、楽しみがあれば一層頑張れると思うので、子供なら尚更ではないかと。まあ、学生である子供の本分は、勉強ですからね。そこが一番ですけれども。お互い、仕事に育児に家事と、体も時間も幾らあっても足りない感じですよね。主さんのお疲れも出ませんよう、ご自愛ください。

No.2 19/04/18 21:33
匿名さん2 

旦那が単身赴任で不在ならいっそ食事を手抜きにしては?

「お姉ちゃんがお願いした事やってくれないからママも楽して今日はカップラーメンよー」なんて曜日を作って、主さんの負担減らした方がいいと思う。



No.3 19/04/18 22:33
働く主婦さん3 

手の込んだ夕食じゃなくても良いと思います。
焼くだけの冷凍ギョーザとか、揚げるだけのコロッケに頼ったり、混ぜて炊くだけの炊き込みご飯の日があってもいいじゃん。

うちも小学生一人、保育園二人。末っ子はまだ一人で食べられないので自分は夕飯食べた気しません笑
朝ご飯がそのままで、帰ってから急いで片付けて
ご飯の支度しながら宿題みてます。

洗濯物畳みも干すのも何かやりながらばーーーっとテキトーですよ。

完璧よりも力抜きましょう

No.4 19/04/18 22:55
匿名さん4 

主さん、お風呂掃除とかってもっと小さな頃からやるものだよ。
お手伝いを遊びの延長みたいに楽しんでやってくれる時からなんだよ。

お手伝いして誉めてくれる。誉められると嬉しい。
そういう時期に家事は覚えさすんだよ。
仕事始めたら、お手伝いよろしく~とか小6なら微妙。

あとは、我が子の性格ってわかってるはず。見ていないとだらけるタイプなら、言っただけでは無理だよね。
夜更かしして朝起きない。
わかっているなら、そうさせないように模様替えするとか、そうなりにくいようにするのは必要だと思いますよ。

No.5 19/04/19 02:54
匿名さん5 ( ♀ )

そもそも、主さんは何のために働いているのですか?
お手伝いは大切。してくれればありがたいし小学生なら出来ることはある。
主さんの決めたお手伝い分担は、決して無茶な事ではないと思います。
でも、主さんのお子さんは、現実問題として出来ていない。お子さんへの負担になっている。
これがなぜか、を根本から考えたことはありますか?
それらのお手伝い自体、ちいさいころからやらせて習慣にしていましたか?
いきなり、ママはお仕事することになったからお手伝いよろしくね~といったところで、子供はそんなに簡単に変えられませんよ。

まず、宿題かお手伝い、出来ることどちらか一つにしてあげては?本人に選ばせて。

子供が親の思い通りに親のペースで都合よく動いてくれるわけじゃない。
小6女児なら、そろそろ母親批判も出てくるお年頃です。
ママが勝手に働くことを決めたのに、なんでそのしわ寄せ(お手伝い)が自分達に来なきゃいけないの?、と思っているかも。

出来ないのか敢えてやらないのか。
その辺も含めてご検討を。

余談ですが、自分もずっと仕事(フルタイム)してきましたが、小学校高学年になった下の子があまりにも出来が悪く、これはまずい、と思って子供のために転職して短時間パートになりました。
子供にかける時間を確保するために。
数年してまた正社員に転職しましたが、仕事を減らしたその数年の期間は、子供の健全な成長のためには不可欠な時間だったと思っています。

No.6 19/04/19 03:53
匿名さん6 

4さんに同意です。

3歳くらいに、大人のマネをして掃除機持ちたがったり、熱心におままごとした時期ってありませんでしたか?
お手伝いや家事料理というのは、まだできないうちからやらせてないと、その後興味を持てなくなるそうです。
臨界期は、料理で5歳ころと聞きました。

ところで、なぜ働いているのでしょうか。
お仕事は楽しくて誇りをもってやっていらっしゃいますか?

また、いまの日本の事情では難しいのは分かりますが、住み込みのベビーシッターを雇うことや、祖父母と同居などはできませんか?

私自身、父は単身赴任、母はフルタイムというワンオペで育ちました。
仕事が好きで、帰ってから活き活きと仕事の話をする母は、かっこよくて大好きでした。

でも、小さいころから預けられまくって育ったし、もっと甘えたかったけどできなかった。
特に辛かったのは、同級生の家に預けらていた時。
自分の母親に甘える同級生を横目にしながら、肩身の狭い思いで邪魔にならないよう、月一回しか新刊のこない漫画を繰り返し読んでいた覚えがあります。

主さんの娘さんと同じように、夜中漫画を読んで朝起きられず、任された家事も、まともにできないし、宿題もできない子どもでした。
母が遅くなる日はつくりおきしておいてくれていた夕食もまともに食べず、「なんでせっかく作ったのに食べないの!」と怒られたものです。
当時は「え、だってお腹空いてなかったから…」としか思えませんでしたが、大人になった今、思い返せば。

やっぱり、さびしかったんですよ。
一緒に食べたかったから、悲しくて胸いっぱいでお腹が空かなかったんです。
でも、母の笑顔が好きだから、仕事にいかないでほしいとは言えなかったんです。
当時は、そんなこと思ってもいけないと無意識で思っていたから、さびしいと思っていたことすら気づけなかった。

つづきます。

No.7 19/04/19 03:54
匿名さん6 

子供と言うのは、安心できる自分の家で、安心できる、いつも笑顔を向けてくれる大人に甘えさせてもらって、それで健やかに育つものです。
ちなみにそれが別に必ずしも母親である必要はないです。
ファミサポのおばちゃんとか大好きでしたし、もしそういう人が一緒にご飯食べてくれて、母も笑顔で、だったらそれでよかったと思います。

そしてもし、状況を変えることが難しければ、家事を放棄するor家事だけ代行をいれる方向でもいいと思います。
とにかく主さんが笑顔でいさえすれば、子どもはまともに育ちます。

母親が不機嫌だと、子どもは自己肯定感が下がるんですよ。
「ああ、母を笑顔にできない自分はダメなやつだ」と。
そして、ダメな自分に対する緩慢な自傷行為として、生活クオリティを下げたり、学習を放棄したり、やけになって非行に走ったりするんです。

なので、お風呂掃除やってなかろうが、宿題やってなかろうが「あはは~、まいっか!」と言って笑ってさえいれば、たぶんうまくいくと思いますよ。
以上、ご参考まで。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧