注目の話題
エレベーター無のマンション5階に 55歳で引っ越しするの、厳しいでしょうか? 安いのです。 けど階段だけが心配で。何歳まで住めるかな
付き合って1年になる彼氏がいます お互い29で半同棲してます 20歳の時に実家を出てからは親や兄弟とは関わっていないと昨日言ってきたので理由を聞いたら ・
旦那のことで相談です。 普通がわからなくて教えて欲しいです。 2人の子供がおります。 時々、一年に一回くらい。 キャバクラやガールズバー

小1の子がいます。 全体的にゆっくりした子です。 あまり得意なことが今の…

回答16 + お礼7 HIT数 1052 あ+ あ-

匿名さん
19/05/26 13:10(更新日時)

小1の子がいます。

全体的にゆっくりした子です。
あまり得意なことが今のところありません。

学校でも、勉強、生活面、
周りのお友達や先生の手をかりてます。

長所は性格が穏やかなところで
自然と助けてもらえますが

自分からお願いできるわけではなく
できなかったり、分からなかったり、
困って泣き出すことが
何日おきかにあります。

たとえば、仮名の習得がいまいちなので、絵日記は、誰かが、薄く書いてくれて、我が子はなぞって完成させてるようです。

そんな状況ですが
習い事や家庭学習はほとんどしてません。
主人が反対するからです。

主人の考えは
今できなくてもそのうちできる
無理にみんなと同じにさせることは間違っている
です。

たしかに、ひらがなを特に教えずにも、読み書きできるようになった子は周りにたくさんいました。
教えずにも運動神経いい子もいます。
でも、我が子は、読み書きできるようにならなかったし、今のところ、運動も苦手です。

わたしもある年齢までは
勉強よりもたくさん遊ぶので
いいという考えですし
勉強ができるを目指してはないけど、
あんまりなにもかも人に助けてもらうばかり、できないばかりでは、
やっぱり辛いのではないかとかんじてます。

色んなことが器用にすぐ入らないから
今の状態なのであって
教えてすぐよくなるわけじゃないけど
根気よく教えれば伸びます。

だけど、家で、私が勉強を見てると
主人が怒り出し
やる必要ないと言います。

宿題もしなくていい
連絡帳もかけなければ書かなくていい
と。
泣いてしまうのは
やらなきゃと思っているからで
それがいけないと。

私は、できないことが多くて
助けてもらうばかり
時々泣いてしまう我が子が
もう少し、自信がつくよう
できることを増やしてあげたいです。

主人の言うように、
今のままでよいのでしょうか?

No.2854204 19/05/25 07:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.11 19-05-25 11:30
通行人11 ( )

削除投票

家庭は少数であり、親が手を掛けてやれます。家庭で困っていないから、やらなくて良い・大丈夫という理論は、学校生活・社会生活に入る以上、成り立ちません。「子供が外で出来るだけ困らないようにしてやる。」というのも、親の務めです。個々で進度に差はあれど、ご主人の宿題もしなくて良いというのは、よろしくないですね。家庭学習は低学年の内から大切ですし、学校の勉強(宿題)のフォローは、主さんのお子さんのようなタイプは、特に必要と感じます。また、何もしなくて出来るようになるとは思えません。勉強の基礎は今から作っていくものです。苦手な物を、必要以上に強要する事は良くないですが、一つでも、少しでもクリア出来たら褒めちぎるとやっていけば、お子さんの自信や達成感に繋がるのではないでしょうか。勉強に限らず、苦手な物から逃げる癖を付けてしまうと、大人になってから困るのも、お子さん本人です。それで良いのでしょうか?土台作りをしないでおいて、後から勝手に出来るようになるというお考えなら、ご主人はよほど天才なのでしょうね。

No.4 19-05-25 08:52
通行人4 ( ♀ )

削除投票

お子さん自身は泣くことをどう思っているのでしょうか?

ご主人の言うように、やらなきゃいけないというプレッシャー?から泣いているのか

主さんのいうように、できなくて困って泣いているのか

今助けてくれている人たちも学年が上がれば自分のことで手一杯になってお子さんの手助けができなくなることも考えられますしね。

例えばですが、お子さんに
困ったことや教えてほしいことあるかなぁ?ママいつでもいっしょにかいけつするからいってね!っていっておく

それで、お子さんが声をかけてきたら家事は一旦やめて相手をする。

ご主人もお子さん発信でやり始めれば文句はないのでは?あとはママにわからないと相談できるようなると、学校とかでも自分からお願いしたりするきっかけにもなると思いますよ。

No.12 19-05-25 12:08
匿名さん6 ( )

削除投票

ご主人は子ども時代に
勉強勉強とうるさく言われ
苦しかったのかもしれません。
やり過ぎママもいますから。
もしくはそういう友達がいたかも。

でもそのおかげで困らなかった、
そういう面もあるでしょう。
それに気づいていないのかも。

過保護も放置も虐待です。
適度な指導は必要です。
周りに遅れを取ってはならない、
そのストレスは
向上心の原動力でもあります。
必要なことはその都度やるのが
一番楽なんです。

どうしたらご主人に
分かってもらえるのでしょう。

お子さんに「文字を覚えたい」
「教えてください」と言わせるのが
早いかもしれませんね。
真剣にやればそれほどかからず
覚えるはずです。

もし本気で頑張っても無理ならば
学習障害を疑った方がいいかも。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/05/25 08:01
通行人1 ( ♀ )

小1なら3時くらいには帰ってきますよね?
ご主人がいないうちに、主さんが勉強を見てやればいいのでは?

明らかに遅れをとって他人の手を煩わせているのですから、回りに追い付くようにサポートしてあげるのは、親の当然の役目だと思いますけど?

ご主人の説。
何もしなくてもそのうちできるようになる?
ではご主人に、何も勉強しないで何らかの資格試験でも受けて合格してもらいましょ。
本当にそれで通用するのか、身をもって証明してもらわないと。

No.2 19/05/25 08:06
お礼

ありがとうございます。

主人は自宅の仕事が基本で
基本的に家にいます。
私も仕事を手伝っています。

私が、勉強しちゃおう〜とか
宿題しな〜とか
声がけすると
追い詰めてる、といいます。

主人の主張は勉強は
高学年からでよいそうです。

No.3 19/05/25 08:48
匿名さん3 

うちものんびり屋さん
宿題最低限の事は自分からやるように
話す
勉強は学校でその日にやった事
母ちゃんにも教えて
母ちゃんバカだからわかんないから
〇〇教えて!と
わざと間違えたりして何度も息子から
聞く
母ちゃんわかったか?って
いつまでこのやり方ができるかわかんないけど
わからないフリして息子に聞く👂
鉄棒とかも何度も一緒に練習した
どっちが早く出来るか

No.4 19/05/25 08:52
通行人4 ( ♀ )

お子さん自身は泣くことをどう思っているのでしょうか?

ご主人の言うように、やらなきゃいけないというプレッシャー?から泣いているのか

主さんのいうように、できなくて困って泣いているのか

今助けてくれている人たちも学年が上がれば自分のことで手一杯になってお子さんの手助けができなくなることも考えられますしね。

例えばですが、お子さんに
困ったことや教えてほしいことあるかなぁ?ママいつでもいっしょにかいけつするからいってね!っていっておく

それで、お子さんが声をかけてきたら家事は一旦やめて相手をする。

ご主人もお子さん発信でやり始めれば文句はないのでは?あとはママにわからないと相談できるようなると、学校とかでも自分からお願いしたりするきっかけにもなると思いますよ。

No.5 19/05/25 09:00
お礼

>> 3 うちものんびり屋さん 宿題最低限の事は自分からやるように 話す 勉強は学校でその日にやった事 母ちゃんにも教えて 母ちゃんバカだか… ありがとうございます。

お子さんとよく関わられてますね。

うちも、学校の話は
よくしています。

で、仮名の学習スピードを知って
次の日にやるだろうところを
ノートに少し書くことを
一緒にやろうとすると、主人が怒ります。
そんな感じです。

No.6 19/05/25 09:10
匿名さん6 

物には限度があるからなー。

ひらがなって幼稚園の年長のお手紙遊びで覚えるよ。うちの子も友達から手紙をもらって、自分が書けないのが恥ずかしかったんだろう。1週間くらい練習して覚えたよ。普通の子はみんな書けるから、学校では覚えるほど教えない。

今の親は教育熱心な人が多いから、家庭で教えるのが普通になってることがいくつかあって、文字と、水泳と、作文と、中学の最初の英語、これだけは学校任せにできないよ。

No.7 19/05/25 09:14
お礼

>> 4 お子さん自身は泣くことをどう思っているのでしょうか? ご主人の言うように、やらなきゃいけないというプレッシャー?から泣いているのか … ありがとうございます。

私も先生も
正直、ずっと、なんで泣くのかがわかりませんでした。
声を立てず、ずーっと泣いていて、帰宅した時には顔が真っ赤で疲れ果ててて、かわいそうです。

この間、授業参観で、偶然、
泣く場面が出てきて、
その時は、先生の説明に分からないところがありついていけずパニック気味になり、泣き始めました。
先生はたくさんいるので、
無言で泣く子の手伝いは当然できません。最後まで泣いてるのも気づかれません。
だから、困って泣くことが
多いのだと、思って、
今回、私もやはり放っておくのがいいのか、分からなくなりました。

私が自宅で練習したほうがいいと
感じているのは
単に勉強だけではなく
分からない時に分かりませんと伝えることとか
自分の気持ちを伝わる言葉にすること
給食の白衣を畳むこととか
学校生活を円滑にする全般で…

ただ、そのことが、
みんなと一緒にらないとと私がおもいすぎると言われます。

まだ、自分から、これで困っていると、説明することは、難しいかもしれません。もちろん、困ったときには言うようにとは言ってますが。

どこまでが、
みんなと同じにの部分なのか、
どこからが、みんな関係なく、できたほうが本人にいいことなのか
その線引きが、主人と私で違う気がします。

No.8 19/05/25 09:23
お礼

>> 6 物には限度があるからなー。 ひらがなって幼稚園の年長のお手紙遊びで覚えるよ。うちの子も友達から手紙をもらって、自分が書けないのが恥ずか… ありがとうございます。

私も同じことを感じます。
最低限が何もせずできるなら、それでいいのかもしれないけど、ちょっと、現状を放置すると、最低限を超えてくるのでは…と。

それだと、同じでないプレッシャーということとは別に、困ってしまうことが出てくるのではと、少し、できるフォローをしてあげたいです。

たしかに、今は、小1で一つ二つの習い事は当たり前ですね。

No.9 19/05/25 09:50
匿名さん9 

勉強教えてなくて宿題は出来てるの?

やはり教えてあげたほうがいいですよ。

字の読み書きは基本中の基本です。

出来るようになればお子さんも自信がつきます。

主さんは子供に何が必要かわかっています。御礼の通りのことは教えてあげたらいいと思います。

No.10 19/05/25 10:47
お礼

>> 9 ありがとうございます。

やっぱり、主人に同意は得られなくても、批難されても、
教えてあげたほうが、楽になること、自信がつくことはあるのかなと、思えました。

子供は、読み書きしたい気持ちはあるようで、宿題は少し声をかけると自分からやります。
プリント1枚なので、一緒についてやってます。

主人も、泣いて帰ってくるのは知っているので、心配はしていて、その上で、どう対応するかで、意見が、違ってしまいます。
あと、主人は、授業参観を見てないので、困っている姿を見てません。

苦手な読み書きを無理にさせるほうが、追い詰める、気にせずに
自然にできるのを待つのがいい、という思考で、
でも、授業参観も、手順を板書していて、それがよく読めなくて分からなかったがあり、やはり、そこは追い詰める追い詰めないの話ではなく、家庭でフォローしたほうがいい部分に感じました。

分からないことを伝えることも
家庭では困ってないのだから
気にしなくていいと言います。

No.11 19/05/25 11:30
通行人11 

家庭は少数であり、親が手を掛けてやれます。家庭で困っていないから、やらなくて良い・大丈夫という理論は、学校生活・社会生活に入る以上、成り立ちません。「子供が外で出来るだけ困らないようにしてやる。」というのも、親の務めです。個々で進度に差はあれど、ご主人の宿題もしなくて良いというのは、よろしくないですね。家庭学習は低学年の内から大切ですし、学校の勉強(宿題)のフォローは、主さんのお子さんのようなタイプは、特に必要と感じます。また、何もしなくて出来るようになるとは思えません。勉強の基礎は今から作っていくものです。苦手な物を、必要以上に強要する事は良くないですが、一つでも、少しでもクリア出来たら褒めちぎるとやっていけば、お子さんの自信や達成感に繋がるのではないでしょうか。勉強に限らず、苦手な物から逃げる癖を付けてしまうと、大人になってから困るのも、お子さん本人です。それで良いのでしょうか?土台作りをしないでおいて、後から勝手に出来るようになるというお考えなら、ご主人はよほど天才なのでしょうね。

No.12 19/05/25 12:08
匿名さん6 

ご主人は子ども時代に
勉強勉強とうるさく言われ
苦しかったのかもしれません。
やり過ぎママもいますから。
もしくはそういう友達がいたかも。

でもそのおかげで困らなかった、
そういう面もあるでしょう。
それに気づいていないのかも。

過保護も放置も虐待です。
適度な指導は必要です。
周りに遅れを取ってはならない、
そのストレスは
向上心の原動力でもあります。
必要なことはその都度やるのが
一番楽なんです。

どうしたらご主人に
分かってもらえるのでしょう。

お子さんに「文字を覚えたい」
「教えてください」と言わせるのが
早いかもしれませんね。
真剣にやればそれほどかからず
覚えるはずです。

もし本気で頑張っても無理ならば
学習障害を疑った方がいいかも。

No.13 19/05/25 13:11
お礼

>> 11 家庭は少数であり、親が手を掛けてやれます。家庭で困っていないから、やらなくて良い・大丈夫という理論は、学校生活・社会生活に入る以上、成り立ち… ありがとうございます。

おっしゃること、よくわかります。

主人は、天才まではいかないですが、
優秀で、
主人の言葉通り、高学年から勉強し
受験して、難関中学に受かった口で、
その後も、高学歴のレールを辿りました。
今も、なんでも器用です。
だから、自分の子なんだから、
自分と同じくらい、ほんとは優秀なんだ、そのうち頭角を出す、と
言ったりします。

No.14 19/05/25 13:24
お礼

>> 12 ご主人は子ども時代に 勉強勉強とうるさく言われ 苦しかったのかもしれません。 やり過ぎママもいますから。 もしくはそういう友達がいた… ありがとうございます。

すごく図星で
書いてないのによくわかるなと思いました。

主人は、もともと何でも器用で
優秀な子だったので、
やればできるのだから、と
勉強、勉強、言われたようです。
そして、それは、その後の主人の
人生を見ると確かに
間違いでもなかったのか
中学から高偏差値のレールを辿り
今もそれなりの仕事をしてます。

しかし、主人は、
勉強、勉強とされたことが嫌だったと、言ってます。

ただ、子供は、主人のように
器用というタイプではないようで
そこを受け止めるのが
主人としては何となく嫌な
気持ちもあるように感じます。

コメントを読んで、子供に、
読み書きできるようになりたい?と
尋ねました。
なりたい!と答えました。
主人にも伝えてみます。

No.15 19/05/25 20:46
通行人11 

なるほど。ご主人は、出来るタイプの方なのですね。それでは、「出来ない人」の事は分かりません。また、主さんのレスから拝察しますに、ご主人はお子さんを、自分と同一視とまではいかないまでも、それに近いものをお持ちなのかもしれません。親と子供は別の人間である、子供は親の思い通りにはならない、子供には子供の人格があるという事を、本当の意味でお分かりになっていないのかもしれません。仮にそうだとすると、問題の根本はご主人の意識にあり、これを変えるのは至難の業です。
私事ながら、私の父も「出来る人」でした。一方、私は「出来ない人」でした。父は高学歴として有名な某大学出身であり、黙っていても、私もそこに入るか、同レベルの大学に進学すると思っていたようです。勉強面のサポートをしてくれたのは、母でした。父は不在がちでしたし、そんなでしたので、勉強を教えてもらっても、「何で分からないんだ!」と怒って終わりでした。高学歴ではありませんが、私は私の学びたいもの、なりたい職業がありました。それは、父の望むレベルのものではなく、大反対されました。しかし、私も譲らず、最終的には父を説得し、進学・就職しました。卒業してからずっと、その職業で働いています。進学後は、父も応援してくれるようになりました。
現状をすぐに変える事は難しいと思いますが、他の方も仰るように、やはりお子さんの口から現状なり、自分の気持ちなり、今後の希望なりを、ご主人に伝える事が一番かと考えます。学習面においては、ご主人に反対されても、主さんのフォローが必要です。色々と大変かと思いますが、お子さんの今と将来の為に、主さん踏ん張ってください。通りすがりの他人ですが、応援しています。長文にて失礼しました。

No.16 19/05/25 21:25
匿名さん6 

大事なのは、

勉強は楽しくすること、
嫌なことは短時間で済ますこと、
無駄な努力はしないこと、

だと思うよ。

勉強が悪いんじゃない、
苦しんですることが悪い。

出来ないことが
出来るようになるのは
本来とても楽しいことだよ。

子どもの集中力は5分くらいしか
持たないから、
ダラダラやっては駄目。
そこはお母さんの腕の見せ所。

No.17 19/05/26 00:24
匿名さん17 

幼稚園でお手紙書けても頭の良さとはまた別なので、どうでもいいです。
今は自信持って取り組んでも、大して能力がない子なら、中学生までに挫折感を味わいます。
まだ5月だから、勉強は難しくないです。
だから、宿題だけはしましょう。
それでも気になるのは、今の時期に文章つきの絵日記を書かせることです。
高校~小4までいる、我が家の子達では見たことがありません。
市や学校で毎年やる方針なのか、担任の先生が独断でしているのか、周りのお母さんに聞いてみる必要があります。
担任の先生だけがしているなら、無理そうです、と相談してよいかと思います。

No.18 19/05/26 07:58
匿名さん18 

こんにちは

頑固な夫を持つ大変さはよくわかります。本当に面倒なんですよね。揉めてもつまらないし。。

しかし、話は重大、子どもの人生、未来の生活がかかっています。いくら夫が頑固でも、ここは譲れないのではないでしょうか。

私なら、担任の先生と夫を近づけ、説得してもらい、ごちゃごちゃ言ってきたら『だって担任の先生が。。』と繰り返しますかね。担任の先生が信頼できないなら何しに学校に通わせるの?とか。
友人の話を持ち出したり、夫の恩師や義両親など、色々使っていましたね。お互い頑張りましょう。


No.19 19/05/26 09:32
働く主婦さん19 

私にも小1の息子がいます。
主さんのお子さんと一緒で、穏やかでのんびりした性格です。

ひらがなの読み書きはまだできないのでしょうか?
うちの子は、ひらがなの読み書きができない事を担任の先生に指摘され、毎日、親子でひらがなの習得に向け奮闘しています。
ひらがなを全部習っていないのに、教科書の音読には習っていない字も含めて読めなくてはいけないので、子どもは大変です。
でも、毎日一緒にやっていると覚えた字が増えていくことも分かり、一緒に喜べて楽しいですよ。
上の子は小4で、教えなくてもできるタイプなので、勉強面は放ったらかしだったのに、下の子とは一緒に宿題をやっていることに怒っていますが…。

No.20 19/05/26 10:08
匿名さん20 

うちの学校では、クラス懇談会で先生から説明がありましたよ。
今は3年生ですが、1年のときにも。
毎年4月には同じ内容の説明があります。

宿題と時間割(翌日の持ち物の準備)は、一人でできるようになるまでには、かなり個人差があります。
一年生の初めからきちんと一人でできる子もいれば、高学年になってもできない子もいる。
それは、できるようになるまで、必ずご家庭での指導をお願いしますって。
遅れている子の指導は、勿論学校でもやりますが、個別指導となると行き届かないこともあるかと思いますので、そこは学校と家庭とで連携しながら、子供たちの学力と学習規律の向上に努めていきましょうと。

ちなみに、うちの学校(公立)の入学説明会では、入学前に最低限、名前をひらがなで書けるようにと、ひらがなを読めるようにしてきてくださいと言われました。
読めないのは、さすがに可哀想かも。

うちはそれで上手くいったので友達みんなに勧めてるんですが、テレビを常に字幕付きにしてみてください。
教えなくてもいつの間にか読めるようになっていきます。
書くのはさすがに練習が必要ですが…うちの下の子(年長)も、ひらがなカタカナは勿論、簡単な漢字まで勝手に読めるようになってます。

書くのは、うちも園でお手紙が流行ったときに書き始めるようになり、今では家でホワイトボードでお手紙?みたいにやり取りをしています。
ひらがな表を置いてあるので、子供はそれを見ながら、時には書き方を聞いてきたりしながら、楽しんで書いていくうちに、こちらもいつの間にかひらがなは書けるようになっています。

ご主人は「教える」ということに抵抗があるなら、こんなふうに日常の中に読み書きを取り入れてみてはいかがでしょう?
お子さん、泣かずに楽しく過ごせるようになるといいですね。

No.21 19/05/26 10:34
sayuran ( 30代 ♀ bQ2QCd )

うちは来年小学校なんだけど、もし我が子があなたのお子さんと同じ状況にあれば、主人と喧嘩してでも改善したいけどな。。
うちも遅くて、まだひらがながやっとで、カタカナは読めません。
周りはひらがな、カタカナ読み書き出来る子ばかり。

もちろん無理にはさせないけど、多少興味を持つように誘導はしますよ。

できないことが多くて、パニックで泣いちゃって、先生にも気付かれなくて、、お子さんすでに学校の勉強嫌いになってると思う。
嫌いじゃなくても、相当なストレスだと思う。

小さくたってプライドはありますよ。
みんなに助けてもらってよかったわ!じゃないよ。
毎回できずに助けてもらうなんて、嬉しいと思いますか?
本当なら親に自慢したい頃じゃないですか?
うちの子名前が書けたり、何かが出来る度にすっごい嬉しそうに自慢してきますよ。

小学校に入って、勉強する事を知って、本当ならこんな事できたよ!ママ見て!パパ見て!をしたい頃だと思う。

追い詰めたりとは別の次元だと思います。
先生はなんて言ってますか?
ご主人より先生との連絡を密にしては?

No.22 19/05/26 10:54
通行人22 

個人的感想ですが、お子さん発達に異常等は無いんでしょうか?
一概に決めつけてる訳ではないですが、少し心配になりました

No.23 19/05/26 13:10
匿名さん23 

お父さんが悪いと思います。育て方が悪いのです。やりたくないから泣くのではなくどうしたらいいか分からないから泣くのだと思います。私からは。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧