注目の話題
軽率だったと反省しています。 同僚の仲良し女性に好意を持たれてしまいました。 よく残業とかで差し入れしたり、手伝える仕事は手伝っていました。 その女性が彼
皆さんは奨学金って自分で働いて返しましたか? 私は自分で働いて返すのが当たり前だと思っていたので働いてコツコツ返して既に返済済です。 毎月9000円だったか
子どもを幼稚園に入れればよかったと後悔。 なぜ、公立の保育園に入れようと思ったのだろう。 今年年少組です。 保育園→生活の場、 幼稚園→教育の場

来年女の子が生まれます。 私は自分が低学歴で特に誇れることもなくのうのうと生き…

回答7 + お礼0 HIT数 492 あ+ あ-

匿名さん
19/10/16 17:27(更新日時)

来年女の子が生まれます。
私は自分が低学歴で特に誇れることもなくのうのうと生きてきたので、今のところ自分の子供には全く期待していません。軽く注意はするでしょうが干渉はせず宿題やりたくなければやらなくていいし、就職出来なかろうが犯罪おこそうが自分の道だからと成人したらほっておくと思います。

でもこういうのって口だけですかね?
いざ産まれて育てていくうちにこうしなさい、あーしなさい、と口うるさくイライラしてくるものですか?

No.2934555 19/10/15 22:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/10/15 23:04
匿名さん1 

まぁ…、分かってんじゃんww
それが親ってもんさ。
子供に嫌われたくはないけど、自分の子供だからこそ、可愛いからこそ、ついつい言葉が過ぎてしまう事だってあるさ。
子供と衝突する事も悪い事ではないと思うぞ?
親だって生まれながらの親なんておらん。
子育てしながら親として成長するもんだしな。
生まれて来る前は、ああじゃない・こうじゃない…って想いやら理想やら言うけど、いざ生まれたらそんな考えなんて、どうせ全部吹っ飛んで行く。
そんなもんだよ。

No.2 19/10/15 23:33
匿名さん2 

期待しているかどうかと、子供に干渉しないのは
別の話じゃないかと思うけど。
期待しなくとも、ちゃんと教育する義務はあるんじゃないの?
勉強したくないならしなくていいと放置した結果が
低学歴の親から低学歴の子供が育つ確率が高いという
データも出てるし。そうやって低学歴の連鎖が続くのね。

それに、嫌でもそのスタンスでいれば周りのお母さん方に
いろいろ言われると思うよ。
就職しなけりゃ、家にいついて金もなけりゃ嫌でもあなたにのしかかるし
犯罪おこせば、嫌でも世間は親、兄弟、親せきまで色眼鏡で見ますよ。
生んだ以上、最低限のことはちゃんと教育しないとね。

No.3 19/10/16 01:43
匿名さん3 

蛙の子は蛙

No.4 19/10/16 03:21
匿名さん4 

それはいわゆる放置子?
周りに迷惑がかかるだけじゃん。

No.5 19/10/16 12:43
匿名さん5 

すみません、せめて犯罪は起こさないように育ててください。
きちんと育てたはずの別の子がその犯罪の被害者になるとはか勘弁して欲しいので。

No.6 19/10/16 16:04
匿名さん6 

産れてからどう感じるかは、産れてからじゃないと分からないもんですよー。

子どもに過度に期待しないのは、いいことだと思います。
とくに2歳くらいまでは、あまり心配せず、ただただ可愛がってあげるのがいいですよ~。
 
ただ…小さいうちに叱りたくなるのは、期待しているからじゃないですよ。
0歳~2歳くらいまでに叱るのは、心配からのことが多いですし(誤飲が怖いからブロック触っちゃダメとか、病気が怖いから汚れたものを舐めちゃダメ、とか)、2歳半~くらいから、こちらの言うことを分かっているはずなのに、言うことをきかないから腹が立ちます。
 
なんにせよ、産後の体力の回復が大事なので…。
自分の体力が戻らないと、子どものやることについていけなくて、イライラが増えます。
産後のダメージは、ノーケアだと気づかないうちに貯まっていて、何年も尾を引く場合もあるので、産んだらとにかく自分が休むこと、休める環境をつくること、を、考えるのが良いと思います。
 
ご安産をお祈りします。

No.7 19/10/16 17:27
通行人7 ( ♀ )

いや、主さんの考えも一理あるよ。
それを、上手く昇華させて育児に反映させたら良いよ。

勉強ができなくても、低学歴でも、他人とコミュニケーション取れて平和に楽しく過ごせて、人生最高!って感じられるような生き抜く力が強い子供に育ったのなら、私はその育児は最高の出来だと感じる。

反対に、勉強が出来て高学歴でも打たれ弱くコミュニケーション下手で、早く死にたい死にたいと、なんの夢も希望もない…って子に育ってしまったのなら、何かが足りないか間違ってしまったんだと思うよ。

生き抜く力って、実は就学前にどういう過ごし方したのかが大事って言われてて。


他の育児スレにも書いたんだけど、一昔前は認知能力(IQや勉強が出来る)を高める教育を推奨してたんだけど、現在世界は、非認知能力(協調性、コミュニケーション能力、感謝する心、粘り強さ、集中力、など生き抜く力)が大事って言われるようになって、今年か去年辺りに、文部省でも学校のカリキュラムが非認知能力を高める内容に変わってきたんだと。

特に脳の発達が著しい0才〜3才までに、子供にどんな過ごし方をさせるか、どんな環境を与えてどんな遊びをさせるか、どんな声掛けをしてきたか、で子供の能力ってめちゃくちゃ変わるらしい。

まあ、子供の自立心(宿題も自分で自主的にやるなど)も言えば育て方なんだよ。

まだ産まれてない今から、何年も先の小学生になってから宿題しなさい!ってうるさく言うようになるのかな…って考えるのではなく、もっと1年後や2年後の近い未来の自分は、目の前の赤ちゃんにどんな育児をした方が良いのかな?って事を考えた方が良いよ。


放っておく、のではなく、言わなくても自分でやる子に育てるにはどうしたら良いか?って、赤ちゃんのうちから考えた方が良いんじゃないの?って話だと思うよ。

(そうは言っても、子供は親の思う通りには育たないから、小学校に上がってからは、色々悩むんだけどさ)

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧