注目の話題
今って障害のある子どもが生まれる確立って高いんでしょうか…? 私が子供の頃は学校全体で2.3人ぐらいでした。 SNSが普及して、目につくようになった、 そ
33歳の女です。私は、この歳で恥ずかしながら、まだ独身で実家暮らしです。生まれてから一度も実家を出た事がありません。実は私は双子で妹の方なのですが姉も私と一緒で
どうせ恋愛出来たとしても、相手の両親に学歴で結婚させてもらえないんだろ? 低スぺ男が恋愛なんてできないし、ましてや結婚なんてできない。 人生終了。

愚痴です。 ママ友の子の中で一番いい大学行ったのは一番お金かけてない子だった……

回答9 + お礼1 HIT数 768 あ+ あ-

匿名さん
20/07/11 22:38(更新日時)

愚痴です。
ママ友の子の中で一番いい大学行ったのは一番お金かけてない子だった……そんなもんかぁ。
私入れて四人でよく仲良くしています。私とあと一人はモンテッソーリ教育をやっていて早期教育を取り入れた私立の幼稚園に入れ、一人は小学校から塾に入れて私立を受験させて、私入れた3人は中学でも高校でも塾に入れてました。
でも、四人のママ友の中で唯一国立(しかも偏差値65)に入ったのは幼稚園から高校までずっと公立、塾にも行かせなかった子。私立中学ママさんのとこの子は無名の私立、もう一人と私のところはAOでなんとかFランに。
結局、かけたお金じゃなくて、子どもの才能なんですね……

No.3097963 20/07/09 20:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/07/09 20:55
匿名さん1 

塾も行かないで国立でそこまで行けるっていうのは相当ですね。

No.2 20/07/09 21:00
匿名さん2 

手をかけなくても大丈夫な子だから、公立塾なしの最安でも国立行けるんです。
旧帝ですよね。
塾ありだったら東大入れてたかもしれないけど、そういう子は一番とることを望まないだろうな。

No.3 20/07/09 21:03
匿名さん3 

要は金だけじゃない
子供の努力、天才、資質なんだろうね

No.4 20/07/09 21:12
匿名さん4 

子供の才能に丸投げしたのが一番よくなかったです。
親はお金は掛けないけれど、家の中で知育を頑張っていたかもしれないし、
丁寧に宿題を見ていたかもしれない、勝手に宿題をやる習慣がついて、
学ぶって面白いって気づける土台は、親が作ってあげないと無理ですよ。
子供が学びたいと自ら言うようになる環境はね、親が作るのよ。
あとはスポンジみたいに自分で吸収していくから、土台だけ作ってあげるの。
そしたら勝手にわけわかんない言葉使い始めて、親が理解してくれないものだから、
よき理解者を求めて偏差値高い学校をどんどん目指し始めるのよ。
東大入れたお母様がそう仰っておられましたが、その土台が難しいんですよね。

No.5 20/07/09 21:41
お礼

やはり相当天才だったのでしょうね。
我が家にも何度か遊びに来ていますが、そんなに訳わかんないこと言ってるみたいな特別感はなかったですけどね。おっとりめの普通の子って感じで。
土台づくりも、難しいですよね。子どもによってもはまること違うし。同じ幼稚園に通わせてた子でも幼稚園の英語で楽しくなってのめり込んでった子もいればうちの子みたいにそれで嫌になって英語受け付けない感じになっちゃう子もいますしね。

No.6 20/07/09 22:18
主婦さん6 ( ♀ )

もちろん、気質や遺伝的な才能もあるかもしれません。

だけど、今は世界的に昔と教育カリキュラムが変わっていて

非認知能力が最重要視されてます。

学校も教科書や、大学などの問題、入試方法も変わってきています。

たぶん、主さんのお子さんたちの世代は認知教育(IQ重視の詰め込み型教育)だと思います。

でも、実は非認知能力(生きる力)の方が大事と言うことが現代では、分かっていて。

たくさん游んで、色々な経験や体験をしてきた子は、非認知能力が伸びます。
非認知能力は、子供の遊びからでしか伸ばせない能力です。

しかもこの非認知能力を司る脳部分を鍛えると、連動してIQ部分の脳も成長する研究結果が出ています。

だけど、反対にIQ部分の脳を鍛えても、非認知能力の脳部分は、成長しないんですよね。幾ら勉強しても、生きる力は伸ばせない。

みんなが塾(習い事にもメリットはちゃんとあります)で詰め込まれてる間に、

放課後にたくさん遊んで、のびのび色んな事を経験して来た子は、実はIQを高めている。

また忍耐力、思いやり、共感能力、想像力、創造力、自己肯定感、探究心、コミュニケーション能力なども非認知能力なので、例えば経済的な理由や勉強自体をやってこなくて学歴が無かったとしても、IQや精神コントロールが上手いので、社会人になってからも周りから認められたり、成功しやすい。挫折しても、どんどん乗り越えれます。

たくさん遊んで来た人がなぜか出世しちゃうケースってあったりしますよね。昔からの言葉を使えば、地頭が良いってやつだと、言われてます。

けれど、主さんのお子さんたちについても同じです。

学歴が例え劣っていたりFランだったとしても、それだけで子供たちの能力は判断できませんよ。良い大学、良い会社に入ったから能力が高いわけではないです。

大切なのは、子供たちの生きていく力が高いかどうかです。先に上げた非認知能力など、すべては人間性です。大学がどこかで、生きる力が育っているかどうかは、判断できません。学歴がなくても、素晴らしい人たちは世の中似たくさんいます。

反対に、1番良い大学に入っても人間的にどうかが1番大切です。高学歴でも人を傷つけるような最低な人、マニュアルがないと動けない人などもたくさんいます。掛けたお金が無駄かどうか、大学では判断すべきではないと思います。

No.7 20/07/09 22:28
匿名さん7 

主さんがお礼レスでおっしゃっているとおりだと思います。
子供によって何にハマるか、またどのタイミングではまるか、本当にそれぞれ。
そのタイミングを見極めて学ぶ機会や環境を合わせてあげられる親御さんなら、お子さんは伸びますよね。
主さんはお子さんに幼稚園から英語を始めさせたようですが、英語を学ばせる目的は、親として、ブレないものをお持ちでしたか?
主さん達ご夫婦も、日常的に英語を使う姿をお子さんに見せていましたか?
英語を使うことでその先で得られるものをお子さんに見せてあげられたかどうか?

英語に限らず、全てに言えることですよね。

No.8 20/07/10 14:01
匿名さん8 ( 40代 ♀ )

どのお母さんも我が子のために精一杯選択されたんだろうなとおもいます。大学ではそのお子さまが偏差値からしたら一番かも知れませんが、社会に出たらまた違う見方になるかもしれません。

No.10 20/07/11 22:38
匿名さん10 

子どもの性格だと思います。
愚痴や言い訳ばかりしてる子は伸びない。
何故悪かったのか、次はどうすれば良いのか考える子は伸びる。
主さんのお子さんはどちらに当てはまりますか?
小さいときから親が前向きな言葉掛けしてたら子どもも前向きに考えて努力する子になります。
親が愚痴や言い訳ばかりしてたら子ども人のせいにばかりして成長しません。そして直ぐあきらめる子に。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧