注目の話題
彼女の意思が分からず怖いです。 ご意見をお聞かせ下さい。 自分は今年30歳に後1ヶ月でなる男です。 この歳まで彼女がいなかったので、とても疑り深くなってい
昭和の良かった所はどんな所でしたか? 私の場合、小学生の時マンガとテレビ三昧で、宿題だけやって学校行きました。今の子供は中学受験や遊ぶ時間少なくて大変そう
親が社会人になった我が子に仕送りをしてもらうは当然ですよね? 誰のおかげで産まれ成長できたか、考えたら当たり前に親に感謝が生まれるはず 親孝行したいと考

発達障害って軽度なら人間関係が苦手でも学習しますよね? 人の感情が理解できない…

回答16 + お礼16 HIT数 936 あ+ あ-

匿名さん
20/10/10 15:15(更新日時)

発達障害って軽度なら人間関係が苦手でも学習しますよね?
人の感情が理解できない、相手が嫌な思いをしてると分からない、と言いますが、何度も経験するうちに悪いことをしたと学ぶんじゃないでしょうか?

20/10/09 09:46 追記
学習障害のない発達障害に限定して質問させてください。

No.3158700 20/10/09 08:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/10/09 09:05
匿名さん1 

人間関係と言ってしまうと曖昧ですが、上記のようなことだけではなく耳で聞いたことの情報処理が遅いためにそうなったり文字で見たほうが理解が早かったりするということもあります。

あとタイミングとか、何か報告するときも何を報告すべきか、誰に相談すべきかがわからないとかもあります。
学びや成長はあるけど、障害がない人と同じペースでは行かないんだと思います。

学んでる途中や障害とわからない間になんでわからないの!と強く責められたりして自信をなくしたり鬱になったりする人も多いという現状もあります。

No.2 20/10/09 09:28
匿名さん2 

軽度って軽いって誤解されやすいですが軽度じゃないよりも生きづらく苦しいと聞きました。
経験をつめば学習するわけでもないようで、ありのままの自分を受け入れて二次障害に注意しながら生きていく…かな。

No.3 20/10/09 09:28
匿名さん3 

親が発達障害でした。
何度繰り返しても学べない人もいますよ。
状況や原因が何一つ理解できないからです。
何度も同じ状況を繰り返し、何度も同じ失敗をやらかし、何度も人から嫌われる。
でも理解できるのは「自分が好かれていない」という事実だけ。
本人も地獄だと思いますが、家族も見ていて辛いです。

No.4 20/10/09 09:34
匿名さん4 

ほぼ同じシチュエーションにならないと理解できない。
自分はダメだとか、全くやらなきゃいいんだと、屈折して学習します。
そうすると自己肯定感と言うか、自尊心がなくなる。
で、二次障害になる。

No.5 20/10/09 09:46
お礼

>> 1 人間関係と言ってしまうと曖昧ですが、上記のようなことだけではなく耳で聞いたことの情報処理が遅いためにそうなったり文字で見たほうが理解が早かっ… すいません。追記します。学習障害のない発達障害なら学びますよね?

No.6 20/10/09 09:49
お礼

>> 2 軽度って軽いって誤解されやすいですが軽度じゃないよりも生きづらく苦しいと聞きました。 経験をつめば学習するわけでもないようで、ありのままの… 軽度なら健常者と変わりませんよね。人間関係に苦労してる人は多いし辛くても耐えて学んで生きてるし。

No.7 20/10/09 09:52
お礼

>> 3 親が発達障害でした。 何度繰り返しても学べない人もいますよ。 状況や原因が何一つ理解できないからです。 何度も同じ状況を繰り返し、何度… 勉強ができるなら、公式みたいに
悪いことはダメ、
身勝手はダメ、
無責任はダメ、
などわかるはずだと思うんです。

No.8 20/10/09 10:01
主婦さん8 

学べないから、発達「障害」なのではないでしょうか。

例えば、もともと羽根のない犬は、幾ら経験しても飛ぶことを学べません。
その部分の脳の発達が十分でないから、経験しても「学ぶ」ということが出来ないのだと思います。
だから「障害」なのです。

学ぶためには、まずその部分が不十分だと自覚すること。
そして、健常発達者とは違ったルートでその部分を補うこと。
そのためには、誰かの助けが必要だと思います。
それが「療育」なのかな、と。
発達についての専門知識とノウハウを持った人の力を借りながら、訓練を重ねて補い方を身につけていくのではないかと思います。

ただ漫然と経験しているだけでは、独学でそこから学ぶのは難しいのではないでしょうか。

No.9 20/10/09 10:03
お礼

>> 4 ほぼ同じシチュエーションにならないと理解できない。 自分はダメだとか、全くやらなきゃいいんだと、屈折して学習します。 そうすると自己肯定… 二次障害が出てしまう人は正常に近いからでしょうか。
どんなに間違っていても自分は間違ってないと、周りに人がいなくなっても気にならない人もいますよね。
でも学力は高い。
なぜ学ばないのか理解できないです。

No.10 20/10/09 10:25
匿名さん3 

>>7
そういうことではないんです。
人が何を言われたら/されたら傷つくか/怒るか/喜ぶかが全くわからないんですよ。

例えば私の親(仮にAとします)は中学生の実妹が痴漢にあった話をどんな状況で何をされたかに至るまで事細かに近所中や学校で吹聴して回って実妹を徹底的に傷つけ泣かせました。
Aが痴漢の話を吹聴して回った理由は、学校の保護者会で役員が「防犯のための情報はきちんと地域で共有すべきだ」と発言したのを聞いたからです。
「役員=偉い人⇒偉い人のいうことには従うべき」「痴漢=犯罪=防犯情報」「きちんと地域で共有すべき=実妹が何をされたのか事細かに地域すべての人と共有すべき」という公式でAは行動しました。
実妹が泣いたことについては、「中学生にもなって泣く=精神的に幼い奴⇒兄として鍛えるべき」「鍛える=自分が子供の頃『しっかりしろ』とやらされた剣道をすべき」と判断して実妹を毎朝毎夕庭に引きずりだして木刀を振り続けるように強要したそうです。

A本人の中では、経験を公式化しその公式に基づいて行動しているのですが、これで嫌われないほうがおかしいぐらいです。
でもAは「正しい」公式通りに行動している自分がなぜ嫌われるのか理解ができないのです。
(唯一の救いは、Aが自分の中に「正しい自分を嫌う人=悪人」という公式を持っていないことです。)

この他にもたくさんやらかして、いろんな人から嫌われ「ヤバイ奴」「関わったら絶対あかん奴」と避けられています。
私はこんなAでも親なので愛しています。
愛していますが、Aは嫌われて当然なのも痛いほど理解しています。
Aといると、Aの言動で他人が傷つけられるのを毎日のように目にしなくてはなりません。
私自身が傷つけられることも何度もありました。
Aの言動にフォローを入れても、Aは自分が学習した「公式」にこだわりを持っているので、それに反する助言やアドバイスには耳を貸しませんし、フォローを入れ過ぎると殴られます。
「我が子が誤った行動をした(親に反抗した)のだから、親として罰を与えるべき」という公式がAの頭の中にあるからです。

私は自分の親を子供の頃から宇宙人だと思って接しています。


No.11 20/10/09 10:25
匿名さん11 

「病的に他人に興味がない」のが自閉症です。他人に興味を持たなければ人間関係は学べません。

誰に教わらなくても自然に人間関係を学ぶ健常者と違って、自閉症は特殊な方法でしか人間関係を学ぶことができません。人付き合いのハウトゥー本は沢山ありますが、あれは健常者向けのもので、自閉症にはそれ以前のことが分からないのです。

知的障害のない自閉症者はロボットや宇宙人に例えられます。ロボットに人間の感情を理解させるために、どれほど複雑なプログラムが必要だと思いますか? 

自閉症から見れば、普通の人は他人に対して病的な興味と執着を持っていて、どうでもいいことに激高したり感激したりして、無駄に大騒ぎをする人です。ロボットに人間の感情を理解させるような特別な訓練を受ければ、自閉症でも普通の人の心の動きを想像することはできるようになりますが、共感するのは一生無理だと思います。

No.12 20/10/09 10:32
主婦さん8 

自閉症スペクトラム障害の人の場合、抽象的な思考が苦手です。
だからたとえ公式のように、
 悪いことはダメ、
身勝手はダメ、
無責任はダメ、
と知ってはいても、
 「悪いこと」とは具体的に何なのか
 「身勝手」とは具体的にどういうことを指すのか
 「無責任」とは何なのか
が、理解できないのです。

だから例えば、「無責任なことはいけません」と言わず「決められた時間を守るようにしましょう」と具体的に言えば理解できるかもしれません。
指示や命令は具体的に、が鉄則です。

相手が何をどんなふうに理解しているのかを知り、相手が理解できる方法で伝える。
それは発達障害を持っていない人間側が、すべきことだと思います。

No.13 20/10/09 10:52
通りすがりさん13 

職場に発達障がいの方が何人かいらっしゃいます。  

その中の一人がなんだか怖いです。

この方…一見、障害が無いように見えました。
…が…


例えば、あるお子さんの障害の程度を説明する時に

『ああ〜この子は○○ちゃん(その方の同僚)みたいな障害です〜(笑顔)』

※○○ちゃんは、
思いっきりその場にいました

○○ちゃん苦笑い
『ワタシの話を出さないでほしいんだな』って、顔が引きつっていました。
 
当人『ああ〜ごめんごめん』(満面笑顔)
※私もその場にいましたが、フォローも難しく、咄嗟に違う話題を振りました


ある時は、他の方のことを

『あの人B型就労なんですよ〜、能力がちょっと…能力がね(なぜか笑顔)』
(こんなこと上司でも言わないと思う)

また別の日
(生リ中の利用者さんを、ナプ○ン交換のためトイレにお連れすると言ったら 同じフロアのスタッフに、介助のため外れると言わなければならない)

『いつもそんなに頻繁じゃないからまだ行かなくて良いです〜』(笑顔)
※他のスタッフに相談してトイレお連れしました


皆さまは、この方、ちょっと変だな?って思われますか?
私が変なのかな?

仮に私が感じた違和感を話しても
たぶん、何かどうマズいのか
分からないと思うのです。
ちょっとした時でも迷いがゼロで、
振り返りもゼロです。

百パ正しいと思ってやっているので…

論破する自信もないです。


結論

この方は、知的にそこまで遅れているとは、思えないのですが、

こんなふうに自己完結してる方は

学べないと思います。

学ぼうと思わないんじゃないかなと。



No.14 20/10/09 12:16
匿名さん14 

>人の感情が理解できない、相手が嫌な思いをしてると分からない

発達障害ってそうなんですか?
それが理解出来てコミュニケーション苦手な人はただの対人恐怖症ってことなんかね。

No.15 20/10/09 12:24
通りすがりさん15 

いくら学業に支障なくても人間関係スキルの獲得はまた別問題でそれが上手く出来ないから大変なんです。そしてまたそこを理解してもらえないが為に生き辛さが発生する。だけど今は沢山情報も出てるし参考にしながら折り合いつけてくしかないのかなと思います。

No.16 20/10/09 18:35
お礼

>> 8 学べないから、発達「障害」なのではないでしょうか。 例えば、もともと羽根のない犬は、幾ら経験しても飛ぶことを学べません。 その部分の… 不十分だと自覚してない人もいますね。指摘すらさせない人もいますね。一緒にいると疲れます。

No.17 20/10/09 18:36
お礼

>> 10 >>7 そういうことではないんです。 人が何を言われたら/されたら傷つくか/怒るか/喜ぶかが全くわからないんですよ。 … 思い込みが治らないんですね。
そういう人に自覚させる方法があればいいんだけど。

No.18 20/10/09 18:40
お礼

>> 11 「病的に他人に興味がない」のが自閉症です。他人に興味を持たなければ人間関係は学べません。 誰に教わらなくても自然に人間関係を学ぶ健常者… 本当に無駄に騒ぐ奴だと思ってそうですよね。共感です。だから一緒にいると気が狂いそうになります。

No.19 20/10/09 18:42
お礼

>> 12 自閉症スペクトラム障害の人の場合、抽象的な思考が苦手です。 だからたとえ公式のように、  悪いことはダメ、 身勝手はダメ、 無責… 具体的な命令が出せるほど代わりに責任も取れないし、相手が理解できる方法って難しいですよね。

No.20 20/10/09 18:43
お礼

>> 13 職場に発達障がいの方が何人かいらっしゃいます。   その中の一人がなんだか怖いです。 この方…一見、障害が無いように見えました。… うまくいかないと人のせいだし、常に自分が正しいから学ぼうと思ってなさそうですね。

No.21 20/10/09 18:44
お礼

>> 14 >人の感情が理解できない、相手が嫌な思いをしてると分からない 発達障害ってそうなんですか? それが理解出来てコミュニケーション苦手な… それが理解できても、なかなか人間関係なんてうまくいかないもんですよね。みんな泣いたり落ち込んだりしながら頑張ってますよね。

No.22 20/10/09 18:45
お礼

>> 15 いくら学業に支障なくても人間関係スキルの獲得はまた別問題でそれが上手く出来ないから大変なんです。そしてまたそこを理解してもらえないが為に生き… 本当に学んでほしいです。せめて気づいてほしいです。

No.23 20/10/09 20:04
匿名さん4 

>>9
気にならないのは困らないから。
一人になっても困らないのでは。
頭がいいと、自分はここまでできるからみんなもこのくらいはできるだろう、自分はこう考えるけどみんなも理解してくれるだろうと思ってやるが、周りはついていけない。
高校や大学だと似たような集団だから面白がって認めてくれるのだけど、社会に出るとそうはいかない場合もある。
それに気づく人は多少学力が劣っても人並みに出世する。
気づかない人でも才能が先に認められて天才科学者として大学の広告塔として適当に飼われるか(授業や指導は適当)、障害者扱いでニートで腐るか、一握りは東大のIQの高い発達障害者を雇う制度で任期つき研究者になるかだと思う。

No.24 20/10/09 21:34
匿名さん24 

中程度以上なら学びます
学習障害があっても学びます
十年前周囲の大人に言われた事がようやく分かったくらいのペースで学びます

No.25 20/10/09 23:35
匿名さん25 

へー、言われたい放題ですね。
じゃあ私は、中以上?

発達障がい者です。
大手企業に長年勤めて来ました。
アスペルガーではないので特出した才能はありません。

確かに最初はとまどったり、周りと同じ速度で仕事をこなすことが出来ませんでしたが、経験則から段々と慣れていき、健常者のように自然と息抜きしたりすることが苦手なので
必然的に働きづめになります。

結果、勤務実績に反映し内容も
熟練されてるため大体どこに行っても評価は高いです。
健常者の方がミスも多く注意されていたり、急に休んだり帰ったりすることがあります。戦力外の方も。

いつも思うんですが、レベルの高い仕事をする障がい者は賃金を上げるべきです。
だから私たちは健常者のふりをして
人2倍以上の努力をして、懸命に生き抜かなければならない。

障がい者も健常者と同様に能力給にすべきだと思います。
それが差別を失くすし、健常者で怠慢して金を稼ぐ人も減ると思いますがね。

No.26 20/10/09 23:43
匿名さん24 

へー、言われたい放題ですね。
じゃあ私は、中以上?

日本語間違えてる上に高飛車な人間には高い給料出せないのがほんねなんだろうな

能力あれば完全健常者の無能力者はいないと分かるはずだから

No.27 20/10/10 00:05
通りすがりさん13 

実際、一生懸命やってくれる障がい者を
 
もうちょい軽い(と自分では思ってる)障がい者が、いじり倒します。

お前がからかって能率ダウンさせてるんじゃん?

と言いたい。

No.28 20/10/10 13:29
お礼

>> 23 >>9 気にならないのは困らないから。 一人になっても困らないのでは。 頭がいいと、自分はここまでできるからみんなもこのく… 人を傷つけて悩ませて自分は平気だから、願わくば人と関わらない仕事や生活を選んでくれたら悩まされなくて助かります。ひどい時には周りの人を掻き乱して他人の精神、生活、人生に傷を残す人もいるから。

No.29 20/10/10 13:30
お礼

>> 24 中程度以上なら学びます 学習障害があっても学びます 十年前周囲の大人に言われた事がようやく分かったくらいのペースで学びます 軽度なら学びますよね。特に学習障害がなければ絶対分かってやってますよね。

No.30 20/10/10 15:05
お礼

>> 25 へー、言われたい放題ですね。 じゃあ私は、中以上? 発達障がい者です。 大手企業に長年勤めて来ました。 アスペルガーではないので… ちゃんと求めに応じて努力もできるし、責任逃れもしないし、周りの人を振り回すこともない。
私も世渡りはうまくないし。少し生き方が不器用なだけなら世の中に大勢いますよね。
私はそれを障害だと感じないです。

No.31 20/10/10 15:13
お礼

>> 26 へー、言われたい放題ですね。 じゃあ私は、中以上? 日本語間違えてる上に高飛車な人間には高い給料出せないのがほんねなんだろうな … 世の中に人との関わりが苦手な人は多いので、人間関係において自分の苦手を自覚して努力できて、その努力によってカバーできてるなら障害ではない気がします。
人の声すら届かない、反省もできない、周りを掻き乱しては潰し続ける人もいますし。

No.32 20/10/10 15:15
お礼

>> 27 実際、一生懸命やってくれる障がい者を   もうちょい軽い(と自分では思ってる)障がい者が、いじり倒します。 お前がからかって能率ダ… 学習障害がなくても、人間関係が苦手なら能率の悪さや優先順位の付け方には影響しそうですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧