注目の話題
自分に自信がもてない、離婚すべき? 半年前に結婚して夫のことは好きですが、私は夫に相応しくない、夫にはもっと素敵な人がいるとずーっと考えてしまいます。
皆さんは奨学金って自分で働いて返しましたか? 私は自分で働いて返すのが当たり前だと思っていたので働いてコツコツ返して既に返済済です。 毎月9000円だったか
老後が心配だからと長年住んでいた街を離れ100キロ離れた息子家族の近くに住む事はありでしょうか? 現在アパート暮らしの79歳 まだパートしてます

子供の気持ちと私(母親)の気持ちと義母さん(おばあちゃん)の介護の現実と折り合い…

回答12 + お礼13 HIT数 945 あ+ あ-

匿名さん
20/10/18 19:13(更新日時)

子供の気持ちと私(母親)の気持ちと義母さん(おばあちゃん)の介護の現実と折り合いについて。

長文になります。

小6と小3の娘が居ます。
小6の娘は高学年になってから特に仲のいいグループが出来て休日もよく一緒に遊ぶようになったり、親同伴でショッピングセンターにも行くこともありました。
今年は新型コロナウイルスにより、感染予防のために、あまり積極的に遊ばせたりしてきませんでした。
義母さんは肺の疾患が悪化しており、数年前に認知症も発症していてとても体調が不安定です。そのためお薬や体調の管理は私がやっていて、その事で子供達にがまんさせることも増えました。

最近、子供達が鬼滅の刃にハマっていて仲のいいグループで一緒に観に行きたいとなり、映画くらいなら感染予防していけばいいか。ということで、チケット買って友達のお母さんと明日の午後からの座席予約をし、それぞれお昼ご飯を食べてから集まって行こうと話し合っておきました。
しかし、今日子供が帰宅すると、明日9時に行ってお昼も一緒に食べることになったからお母さんを説得してと友達に言われたと。
小6の娘たちと、小3の娘たちと、保護者と合わせて10人になるので車2台(友達のお母さんと私)出すことになっていました。

しかし、私は毎日義母さんの管理があり、あまり長い時間家をあけられません。
そのことは子供に話してあったし、友達のお母さんにも詳しくではないですが義母さんの世話があること、肺疾患で勝手ながらうちは気を付けなきゃいけないことは話してあります。

でも、いきなり集合が9時変更決定になっていることも困るし、映画館のあるショッピングセンターはいつでもかなり混雑していて、Withコロナの時代に大人数でご飯を食べるハイリスクな行為を長女以外の家庭ではオッケーとしていることにも困っています。

うちはおばあちゃんの事情があるから、うちだけあとから合流しよう。
と長女に話す、
おばあちゃんのことはわかるけど、でも、お母さんは実の娘より義理の親の方が大事なの?
おばあちゃんが弱っていても、私もたくさんがまんして心が弱っている。と泣いてしまいました。

どこかで折り合いをつけなきゃいけなくて色々考えた結果、
私は予定の9時に子供達ともう一人の保護者を車で送っていって、私は帰宅して義母さんの体調とお薬を管理して、お昼過ぎにみんなと合流することにしました。

これで娘たちは納得してくれました。
義母さんの病気や体調の事情については周りに理解してもらうことはとても難しいことはわかりますが、
まだ毎日感染者が出ている地域で、感染予防の観点からもうち以外の家庭との考え方にはかなりの温度差がありますし、

子供にうちはうちなのだ。ということを理解させるにも限界があり、子供が言うように私が義母さんの世話ばかりしているように映ることも悩んでいます。

子供達の日々のことは私なりに義母さんよりも優先させて世話を妬いているつもりですが、子供にとってはよその家庭と違い、うちはがまんばかりで悲しい思いをさせていることも事実のようです。

私のような考えはご理解いただけますでしょうか?

時々、友達の家庭との違いや、子供の反応をみて、私は何か間違っているのではないか?と迷ったり、私自身精神的に疲れます。

長々とすみません。

No.3163297 20/10/16 19:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 20/10/16 19:39
お礼

>> 1 各家庭の事情があってもお子さんのように周囲がオーケーして自分だけダメっていうのは複雑な気持ちだと思います。 今回のようなことに限らず自… 早速の回答ありがとうございます。

そうなんですよね、、
ただ、義母さんはまだ要支援ですし、家に居るだけで介助が必要な状態ではなく、お薬の間違いや、発熱時の頓服薬対応、サチュレーションが管理できれば何とかなっている状態です。急に悪化する可能性があるために出来るだけ監視の指示が主治医からはありますが、医療行為やヘルパーまではまだ必要ない?中途半端な状態です。

肺疾患があるためにケアマネさんからもデイサービスもすすめられないし、訪問看護も感染リスクを下げるために回数を減らされました。
本人は自分のことくらい自分で出来る。と言いますが、現実は、頓服薬を飲んだことを忘れて続けて飲んでしまうこともあります。
また悪くなったとき病院に行かなきゃいけない判断も本人では出来ません。

私が見れなくなった場合のショートステイの話もしたことがありますが、本人はまだまだ必要無いし行きたくないと言います。人の世話にならなきゃ危ないという自覚がないんです。

義母さんの気持ちも、娘の気持ちも両立は難しいですね、、、

No.4 20/10/16 19:50
お礼

>> 2 娘さんの考えが間違っています。 血の繋がってないとはいえ肉親の命がかかっていることと、娘の娯楽を天秤にかけていいのでしょうか。 それを今… ありがとうございます。

私も、命がかかっていることの重要性や、義母さんへの対応の仕方など、これまでに何度も話してきました。

私や夫がおばあちゃんのためにどうあるべきかを話すたびに、不満というか複雑な顔をします。
あまりしつこく言うと、おばあちゃんのせいでがまんさせられていると思うようになるのではないか。という懸念もあります。

四年前に義父を亡くしていますから、頭ではわかっているのだと思います。
でも、私があまり構ってあげてないため、気持ちがついていかないのかもしれません。

義父を亡くしたときにショックや不安から、お前のお母さんはホントにお母さんじゃない。お前はこの家の子じゃない。などという幻聴を聞くようになり、スクールカウンセラーと相談して、長女とスキンシップやコミュニケーションをたくさんとるようにしました。すると幻聴も治ったのですが、今度は義母さんにかかりきりで、また長女に寂しい思いをさせているのかもしれません。

No.6 20/10/16 23:36
お礼

>> 5 ありがとうございます。

私だけではなく、娘は娘の世界で友達関係など気を使っているのかもしれません。
そのことを母親の私がわかってあげられてなかったです。

No.12 20/10/17 22:39
お礼

>> 7 今はGoToキャンペーンとかもやってて、どの程度予防するのかの線引きはそれぞれにお任せって感じになってますよね。 うちは持病の家族がい… ありがとうございます。

とても状況をよく理解していただけたように思います。

おっしゃるように、友達ママさんとはそんなに親しくありません。

何かあったときに連絡がとれるようにお互いライン交換はしています。

これまでコロナ以前に、子供達の希望でショッピングセンターに行ったりしました。
そういう機会に、義母さんの事情は話してありました。感じの良い方でご自身もご両親の介護経験があるそうで、理解いただけてると思って今回は、以前に話してあるからと軽く、義母さんの事情があって、申し訳ないのですがうちは皆さんと同じように出来ないことがあります。とはお話ししたのですが、、


時間のことも、娘が友達から9時に来れるようにお母さんを説得してとは言われていても、友達ママさんから9時に合わせてください。と要求をされてるわけではないので、うちがダメなら仕方ない、娘たちもがまんさせても仕方ない。
うちの事情を押し付けて、そこを娘たちだけにでも配慮というか、考慮してもらうのは厚かましいことなのかもしれません。

これまでの関係も決して悪いものではなかったのですが、私とは重要とするポイントがだいぶ違うタイプの人だと感じていたので、心を割って話す関係にはなれておらず、こちらの気持ちや要望ばかり言うことは出来ませんでした。

でも、実際今日は映画の時間以外お世話になったので、ありがたかったです。

No.13 20/10/18 08:12
お礼

>> 8 コロナって、あと2、3年は状況変わらないとか言われてますよね。わたしならお子さんの気持ちを尊重してあげたいな、、。うちは持病もなく健康で経済… ありがとうございます。

友達と映画を見ることは全然オッケーなんです。
マスクもしてるし、映画館も感染対策しているし。
それに、おっしゃるように学校で会って濃厚接触してますから(^^;
来週は校区内で子供だけで遊ぶ予定になっています。

それに、自分家族単位では外食にも出ています。

判りづらくてすみません。

ただ、今回はよそ様の大人が絡んでいて、しかもショッピングセンターということで学校とは違い不特定多数が居る環境なので、、、、
ちょっと不安があることと、
こちらの事情があることをある程度友達ママさんに伝えたつもりなのです。
私も娘が友達と映画を見に行きたいという気持ちも尊重したいし、鬼滅の刃という社会的ブームでなかなかチケットをとれないなかで、一緒に映画に行けるように奔走し都合をつけたました。
ただ、午後一緒に見るだけだったのが午前から行って遊ぶとか、相談も無くあちらはあちらで決めてしまっていたことに戸惑いました。
だったらうちは午後から合流する。
というわけにもいかず。
仲間はずれになりたくない。という娘の希望を叶えるために私が送りだけして、一度帰るということで収まったのです。


No.15 20/10/18 09:24
お礼

>> 9 主さん、間に立って苦しいね。 うちも医療、福祉系の仕事やアルバイトしているので 周りとコロナに対して温度差があり、辛いです。 … 詳しくありがとうございます。

介護は要支援です。
肺の病気自体は重く、かなりハイリスクではあるのですが、加えて認知症があっても自分で食べたり洗濯したり出来ています。ハイリスクではあっても現状生活が出来ているし、身体障害状態ではないので介助が必要ではありません。
ただ、しょっちゅう熱が出るし、悪化させると肺炎になり入院、悪ければ死に至ります。
そうならないように早めの対策が必要になるのですが本人に判断が出来ないのでそれを私が担っていますが、義母さん自身に私のサポート無しでは病状の悪化に対応出来ないことの自覚がなく、発熱、サチュレーションの数値の基準も解ってないし、調子が悪ければ寝ればいいくらいにしか思ってません。


また、義母さん自身が他人に家に入られることや、他人に世話になることをとても嫌がっていて、デイサービスすら続きませんでした。
最近は、弱るのは仕方ない、人の手を借りてまで生きたくない自分なんてどうなってもいい。と言うようになっています。

私のサポートで成り立っていますが、
ヘルパーさんに入ってもらうくらいになったらお仕舞いだ。と言うため、本人には、お母さんまだまだ一人でやれる段階なんだから、弱気なことを言わないで、と励ましてる手前、ヘルパーさんを入れることに矛盾も感じます。

でも、おっしゃるように、私自身はもっと介護制度を利用したいと思っていますけど



No.16 20/10/18 09:35
お礼

>> 10 主さん、お義母様の事も娘さんの事も色々考えていて、本当に大変ですね、毎日お疲れ様です… 感染予防に対する感覚は家庭それぞれなので、娘さ… ありがとうございます。

ほんとに、家庭により事情が全然違うので、周りはいいのに、うちは何でダメなの?を子供に理解させるのは無理ですね。

私もこれまでに度々、うちは事情が周りとはちがうこと。おばあちゃんの命の大切さを話してきました。そのときは分かってくれるのですが、やっぱり自分が仲間はずれになりたくないという怖さとか、みんなと一緒に行きたいという欲求し方が上回りますね。
あまりおばあちゃんの事情があってとしつこく言うと、おばあちゃんのせいで。と考えるようになる不安あります。

今回、落ち着いてから子供達には、
お母さんにとってあなた達の気持ちはとても大切。だけど、お母さんにとって義理の親でも、おばあちゃんは大切な家族の一人で、あなた達の実のおばあちゃんだから、ちゃんとみてあげられないとお母さんが後悔するから。
と話しました。

No.17 20/10/18 10:04
お礼

>> 11 難しいですよね… 娘さんも我慢しているのでしょうね… ある程度は子供に合わせてあげるのもいいのでは? もうこればっかりはどんなに気… ありがとうございます。

そうなんです。
仲間意識が強い分、話題についていけないことへの不安があるようです。

ただ、今回、行きに長女たち6年友達をうちの車に乗せて送っていったとき、会話を聞いていたら、他の子は、話題の中で知らないことがあると、何それ、知らない。話変えよと素直に言ったり、今度◯◯行くんだ~という子に、うちは無理だわ~と言っていたのですが、うちの子は、わからないことがあっても、わからないと言えない感じで、知ってる風に話を合わせていました。きっと知らないって言っても仲間はずれになんてしない友達だと思います。

でも、昔から誰に対しても、嫌だ。とか知らない。
と言えない子でした。
知らない、出来ないと言っても大丈夫なんだよ、あなたは逆に友達にそう言われて、その子と距離をおくの?と聞いても、そんなこと無いっていうから、じゃああなたが知らない、出来ないって言っても大丈夫なんだよ。と話してきました。
それでも不安みたいです。
そういう気性と受け止めるしかないのかな。

4月5月の全国的な自粛期間にも度々誘われましたが、うちは事情があってと断っていました。
学校が再開してからすぐにまた誘ってくれているので、うちが度々断っているからと言って誘われなくなる関係ではないように感じるのですが、、、

今回はうちとしてはかなり妥協して何とか行けるように都合つけたつもりではあります。
でも、よその家は、時間変更?オッケー。くらいの気楽な感じなんだと思います。
うちはそういうわけにはいきません。
午後が午前に変更になることは対応出来ても、午後だけだったのが午前も午後もと拘束時間が増えることは難しいのです。

よその家とのギャップに娘は不満を募らせています。

でも、私なりにかなり娘の希望を叶えるために奔走したのですが、結果的によその家と同じように出来ないことで、その努力は娘に理解されないのは悲しいですね。





No.18 20/10/18 10:31
お礼

>> 14 そうなんですね、うちはそのお友達の家庭に近い感覚なので、そこまで、、?って思ってしまうのはあります。同居家族の中に中学生がいると、土日は友達… 度々ありがとうございます。

うちは特殊な事情のために、周りと考え方や方法が違うことは仕方ないと思っています。

ただ、娘たちに理解させるのは難しいですよね、、、、

子供だけで行動出来るようになれば、私もそこまで子供を拘束するつもりはありません。
子供は学校行ってる時点で感染リスクを負っていますからそこで移る分はもう割りきってます。
ただ、子供達が学校やバイト、買い物など避けられない状況で感染して、それが義母さんに移って死んでしまっても仕方ないと思うのですが、
(主治医から、義母さんは感染したら99%死に至ると聞いてます)
遊びにいった先で感染した場合、その事が原因で義母さんに感染して死んでしまったときに、同行されたあちらの家族まで巻き込むことになり申し訳ないし、私も子供も後悔するのかなとか。
色々考えるともう頭がいっぱいで、、、
また、私が義母さんと一番関わっているので買い物など生活の為にやむを得ない状況ではなく、娯楽のため義母さんに移したらと思うと、自分の実の親じゃないだけに余計に責任を感じてしまいます。

どこで折り合いをつけるのかもう何ヵ月も悩んでいます。
でも、こうやって書いてみて、

子供や私の娯楽のために感染したら責任を感じる、、、、?
娯楽も健全な心の成長と生活の為にやむを得ない状況と考えてもいいのかな?

と新たな考えが産まれています。



No.20 20/10/18 16:34
お礼

>> 19 度々ありがとうございます。

長女は来年中学です。
何かしら部活に入って打ち込むものがあるといいなと思っています。

小学校の部活も今年はコロナで活動がほとんど無いですが、昨年以前は外であるときは私も見学に行ったりしてきました。

義母さんのことは、私は専業主婦なので時間的な余裕は十分にあります。
でも、おそらく気持ち的な余裕が無いのだと思います。

介護度は低くてもコロナになったら99%亡くなると主治医に言われている人をみることは精神的な負担がとても多いです。
今年も5月に急な体調悪化で入院しました。もちろんコロナも疑われPCR検査もしました。幸いコロナ感染はなく早い対応だったので大事には至らず一週間で退院できたのですが肺の病状は思ったより進んでいて入院中はずっとICUでしたし、コロナで面会も出来ないことから退院後しばらくボーっとしていて日常生活に戻るのも少し時間がかかりました。
ちょっとしたことが引き金で入院する事態になると、認知症が進行するため、どうしても入院しなきゃダメな状況じゃない限り体調が悪いときは今は私の付き添いで点滴通院などで乗りきっています。


自分や子供の用事などで自分の監視が行き届かないために何かあったら怖いなと思うので、先日ケアマネさんに、みまもりカメラのようなものの相談をしました。
離れていても確認出来るような、、、
すると、担当のケアマネさんやそこの事業所の他のケアマネさんにも聞いたけど、そこまで介護が高くない要支援の利用者さんばかりで、みまもりカメラを利用している人は居なくてアドバイス出来ないと言われてしまいました。
今は認知症の専門福祉士さんに相談していて回答待ちです。


夫は私の苦労は分かってくれているので、私が精神的に疲れていて家の家事を怠けていても何も言わないし、自分の親をみてもらっておいて言える立場でもない。というスタンスです。

今回の子供とのやりとりを夫にも相談しました。
いつでも、おばあちゃんが何かあっても決してお前のせいではないと言ってくれているので、今回も、私が送りだけする。という選択を理解してくれました。

ただ、私が精神的な疲労で、おばあちゃんのことは頑張って、家で休んでばかりの姿を子供は見ているし、夫のようには理解出来ないと思うので、自分をおろそかにされていると思うのも無理無いなと思います。

反省です。

No.22 20/10/18 17:11
お礼

ちなみに、
義母さんには訪問看護に週1で来てもらっていたのですが、感染リスクをすこしでも減らすために隔週にしてほしい。と事業所さんから連絡があり、義母さんも訪問看護なんていらんしやめたいと言っていたので、とりあえず毎週ではなく、隔週にしました。

主治医に私だけで相談したとき、回数を減らすのはいいけど、訪問看護をやめるのは良くない。と助言してもらっていました。

コロナ感染にはハイリスクでも、多少の支援で自立出来ているので必ずしも病気が重いからといって介助が必要というわけではないんですよね。
なので私が担うしか無いのかな、、と。

No.23 20/10/18 17:45
お礼

>> 21 旦那さまはご理解があるのですね。 旦那さまが、お義母さまに、家族介護には限界があり、 ヘルパーさんなどに便る事をお義母さまにお話… 度々ご助言ありがとうございます。

家事は義母さん自身でやっています。
体調が悪いときだけ私がこっそりやっています。
自分で出来る!!という自信ややる気を削いでしまうと、脱け殻のようになってしまいますし、認知症という特性から、やらなくなるとやれなくなる。という懸念があるため、多少おかしくてもなるべく手を貸さないようにしています。

とにかく、何年も前、病気がまだ初期のころからずーっと、
私、ヘルパーとか家に入られるの信用出来ないし絶対嫌やねん。
と言っていました。今でも言ってます。

私に冷蔵庫を開けられるのすら嫌がります。開けさせてもらいますねと声をかけ、開けることに最近は慣れてきてくれました。

プライドが高いのだと思います。

でも、そのプライドが認知症進行の予防になっていると考えられるため、ヘルパーは難しいところですね。

せっかくご助言いただいているのに、出来ない。ばかりでスミマセン、、、

私なりに色々考えてケアマネさんに相談したり、夫から話してもらったり手を尽くしていますが、本人の病状と本人の気持ちがあるため、私の思うようにはいかないんだな、とつくづく感じています。

元々、義父を亡くし寂しい思いをしていた義母さんと、2日に一回夕飯を一緒にたべていたのですが、コロナが地域に入ってきてから、会食感染リスクがあることから一時期一緒に食べることをやめたんです。その代わり私が義母さんと関わる頻度はかなり増やしたのですが、一緒に食べないことから食欲を失いみるみる痩せて認知症と肺の病気が一気に進んでしまい、、、入院となりました。
なので私たち家族との関わりが義母さんにとって重要なんだと思います。

子供との関わりは、時間はあるので、休日は子供との二時間ほどショッピングやゲーセン行ったり、子供との時間はちゃんと作っていたり、一緒に趣味の話をしたりとかはしています。

問題は私が要領が悪く疲れやすいところにあるのかもしれません。

No.25 20/10/18 19:13
お礼

>> 24 ありがとうございます。

身近な友人もまだまだ親の介護世代ではなく、私の考えや悩みを理解されるのが難しい中で、こうやって誰かに話したり、理解してもらうことでとても励みになりました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧