- 注目の話題
- 母が認知症気味で,暇な私は 3日に一度,母を訪ねてきてます。 弟夫婦は,遠方なので1ヶ月に一度です、 このままだと,私が遺産相続 ほとんど貰えますよね?
- 私は、義理両親に子供を預けることが嫌で抵抗があるのですが、おかしいですか? 甘えられないというか自分で子供を育てたいと思う気持ちが強くあります。 でも私の予
- うちの親は、「金がない」ばかり言う。 父は「趣味は寝る事」と常に言ってて、コロナ前から休みの日は寝る日、ってどこにも連れていってくれたこともない。 昼ぐらい
12個も歳下の子とめちゃくちゃ口論になりました。 原因は、私があんたと言ったこ…
12個も歳下の子とめちゃくちゃ口論になりました。
原因は、私があんたと言ったことに対してくってかかってきたんですけど、あんたって言葉そんな喧嘩なるような言葉ですか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
主さんの対応がおかしいと思います。
最初の経緯の時点で後輩?に
『上司に言われた通りにやっただけ』
と言われたのなら、まずは
「上司に確認してくるね」
と言って
「◯◯さんが●●さん(上司)の指示でこういう仕事してたんですが、私はこういうやり方でって聞いていたのですが、変更があったのでしょうか?」
って上司に聞いてから後輩?に
「●●さんの指示ミスだったらしいから、こっちのやり方でお願い」
って言えば良かっただけのこと。
それを頭から自分は正しい!みたいな感じで言われたら後輩?さんもイラっとして嫌味も言いたくなると思います。
その後輩?さんは結構言うタイプ見たいですがね。
で、主さんはキレて「あんた」呼びでしょ?
後輩?さんからしたら、
『うわー(;゜゜)この人の育ちの悪さ見ちゃったわ…』
って感じだろうね。
いくらキレてても
「あんた」呼びは余程親しい関係の人じゃないと抵抗ある人多いと思いますよ。
主さん…
主さんの話を聞いても、
主さんが大人気ないと思いますよ…。
もうちょっと冷静になれたらなぁ
…と思います。
年々仕事の使用やり方は変わる物ですし、
教えた人が違えば、やり方も変わります。
やり方がどうあれ
仕事で求められるのは結果です。
やり方で指摘されたなら、
「そうなの?
私はコレで教わってたから確認して見るね。」で良かったんですよ?
確かにその年下さんの言動にカチンと来る物言いだったと思います。
が、
それに乗っかって、言葉を返してては喧嘩の火種を大きくしただけで、
職場の雰囲気すら壊します。
人は自分のよく無い所を認められない人を誰も信用しませんし、付いて来てくれません。
心の中でいくら文句言っても思ってても構いませんが、口にしたが最後
自分の性格の悪さを露見して、
ご自身が損をするだけです。
今回はお互い様の様な…
年上の長年働いてらっしゃる先輩に向かって、自分の立場を理解せず、
何の配慮も敬意も無く、確かめもせずに、づけづけと言う物言い。
ガキのたわごとその物です。
社会の経験不足過ぎ。
主さんは
そんなガキのたわ事に、
イチイチ反応し過ぎたんです。
ムカついてイラつくのは当然です!
何っんにもわかって無いヤツが、バカ見たいに偉そうに言うんですから!
わかってない様な奴に正論ぶっ掛けても理解する脳は無いので無駄です。
ムカついて、腸が煮えくり返ってても良いです。でも
主さんが大人になって、まず落ち着かせて、表に出さず、「あっそ」ぐらいに一先ず流して、上司からの、裏を取ってから叩き付ければ良かったんですよ。
確認とれてから
「〇〇さんが私に指摘て言った仕事だけど。上司は問題ない、理にかなってるってさっ!こっちは何年コレでやってると思ってるの?良く年上の先輩に向かって偉そうな物言いしたもんだね。
その失礼さに対して何か言う事無いのかい?!呆れ果てるね。」って言えたらスッキリですねw
うーん、いきなり仕事教えてもらう立場?(じゃなくても)自分よりも長年務めてる経験者に対して
「怒られますよ?」
って…、あんた呼びorそれ以上に失礼では?
年齢関係なく経験者に対して失礼だよ。
しかも実年齢も12上なんだよね…、ならなおさら…。
ここで主さんが悪いって言ってる人こそどんだけ礼儀がないの?と思う。
あんた呼びは私はしないけど、経験者に対してと考えたら、相手が悪いでしょ。
「年下怒らせることしたんでしょ?」
て何?
そのレベルの話するなら
「年上怒らせる話を最初にしたのは相手でしょ」
となる。
けど、私は年齢というよりも、自分よりも実務を積んだ相手に対してとても失礼な物言いだと感じました。
バカにしてるみたいな…。
ここで相手は悪くないと言ってる人の神経疑う。
相手があまりに失礼だから、主さんも失礼な態度になったのか?と感じた。
あんた呼びは確かにあまりよくない。
けど、この件に関しては相手も相当失礼ですよ。
相手が謝ってきたら、主さんも
「私もついカッとなってごめんね」
でいいと思う。
12才下だろうか、20才を越えた立派な大人。
礼儀を学ばせては?
一回りも下の子に偉そうな態度をとられたら、それは頭にきますよね。
気持ちはよくわかります。
あんた、という言葉がどうというより、売り言葉に買い言葉という感じだったのでしょうか?感情的になってしまったのでしょうか。でも、それくらい腹がたったのでしょう。
年下で、しかもまだ経験もないのに、大先輩のあなたに上司が……というのは、あまりに浅薄だと思います。年輩の人間に対する態度ではないし、生意気すぎます。私があなたでも相当腹が立ったと思います。
でも、その子は物を知らなすぎる子供でもあると思います。ここは、あなたが年上の余裕を見せる方が効果的ですよ。
私もつくづく感じてますが、10違えば考え方も何もまるで違います。私達の世代であれば、当然遠慮して、年上の方を立てたであろう場面も、いまの子は自分を打ち出すのみです。
あなたの経験、知識、能力は、長い時間をかけて培われてきたものと思います。これからも自信と余裕をもって、仕事に臨んでください。
そもそも年下の人は喧嘩を吹っ掛けていないでしょう。
上司から教わったやり方と違うやり方を主さんがしていたから「怒られますよ」と言っただけで、喧嘩になりますか?
「このやり方でも良いんだよ。でも念の為もう一度上司に確認してみるね。」で済みませんか?
そういう説明も無く、主さんが言葉遣い悪く「あんたは上司が死ねと言ったら死ぬのか?」と意味の分からない事を言ったのが口論のきっかけです。
説明した上で、まだしつこく言ってきたとかなら苛つくのは分かりますけど。違いますよね。
「怒られますよ」は主さんにとっては全否定されたと思ったのでしょうが、なぜ怒らず普通に説明しなかったのか疑問です。
まなんにしても短気は損気です。
普通に話せば相手も理解出来るのに、主さんが急にキレただけです。
謝れないプライドなんて、そんなプライド必要ないです。
実るほど頭を垂れる稲穂かなです。
主が悪い。
年下くんは、習った通りにやろうとしただけ。
なんでイキナリ怒る必要があるの?
>カチンときました
て書いてるけど、どこにカチンとくる要素が?
後輩くんは指摘しただけ。
それを、勝手に馬鹿にされた・否定されたと感じて、勝手にケンカを売ったのは主です。
しかも、そんな年下の後輩相手に。
本当に自分のほうが分かっていて、自分のやり方に自信があるなら、後輩が言ってきたやり方も合ってることはわかるでしょうし、指摘されたくらいで怒らないですよ。
そんなふうに余裕がないのがおかしいでしょう。
実は、自分のやり方に「しか」理解がなくて、全体像が分かってないのは主さんの方なんじゃないですか?
形だけでも、謝り合えたって、素敵な事だと思います。
その年下君ていうか、新人さん、で良いかな?
年下、年上じゃない。
新人、先輩だね。
年下君が、翌朝、謝って来てくれた事は、良かったと思います。
主さんも、謝れた。
私なんか、ネットから、一方的に言われたり、しこりが残ってるやつばっかりです。主に、歌手のファンの応援になりますが… 今朝も、思い出し、傷付いていました。それきり、や、タイミングの合わない事ばっかり。💔😞意味のわかんないやつばっかり 😭😢😩😫😖
それは、置いておいて…😓
この場合、私だったら、
新人の方が遠慮して、
あの先輩、○○さんは、こういうやり方でやってますけど…
って、上司に、聞きに行きますけどね。
先輩に向かって、いきなり、怒られますよ? って、
ありますか?
ずっと、それでやってる、勤めて来てる方 なのに。
新人君の方が、あれ?
やり方違う〜 って思う、困るのは、
わかるんだけど、
そんな、食ってかかれるか?
先輩に。
その辺りは、主さんの事を、ナメテいたのかな?と。
35と47…
けっこうアレですね…。
相手も男性なのでしょうか?
年下男性はケンカを吹っ掛けてないとありますが、私はどう見てもかなり失礼な態度だと思いますが…
そう見ない(見えない)人もいるんですね。
言い方の話なら
相手が
「こういうやり方もあるのですね」
で良くないですか?
「怒られますよ?」
「えっ!?」
ってなるわ。
主さんの変レス見てても、特別キレたりはしてないし、相手の言い方や態度が積もれば、あるきっかけによりつい腹が立ったという事はありますよ。
男でも女でも、自分が悪くない事で失礼な言い方されて、長年の経験者がヘラヘラごめん~なんてしてたら、威厳がなくなります。
少し曲げない位でもいいと思います。
もしかしたら、今後もその子とは色々あるかもしれない。
けど、もうそういう言い方の相手だと分かったのだから対応策はいくらでもあると思います。
ここのスレでも皆さん様々なアドバイスがありますし、参考にして今後も頑張って下さい。
主さんも後輩さんも男性でいい大人
同士じゃ無いですか!?
てっきり20代30代の話かと…
男性ってやっぱり精神年齢低いんだなぁ……。って読んでで思いました。
主さんはもう少し落ち着きを持っていい年齢ですよ。
男性は単純な人が多いですから、
感情任せにぶつかり合う物。
それも40代に成れば、世の中、思考や育ちの違いが、色々居るのも分かる様になりますよね?
後輩は、そう言う所を学んで来れなかった可哀想な人なんです。
主は更に10以上も歳上なのですから、
「君のその言葉使い、先輩に対して失礼な物言いだぞ、俺で良かったな!
じゃなかったらブチ切れてたからな?
他の先輩達には、絶対使うなよ。」
ぐらいに言って、むしろ教えてあげる程の余裕があっても良いと思います。
【上司が死ねと言ったら死ぬのか!】
は中学生レベルです。
【先生が死ねと言ったら死ぬのかよ!】
しっくり来ますよね?
中学生の物言いです。
死ぬ死なないは、どう考えたって自分の意思。仕事内容と生死を天秤にかけられるわけもなく。
大人が言ってしまうと
物事を大きく飛躍させた、苦し紛れの言い訳にしか聞こえませんよ…
誰もその言葉では納得しません💦
おう!喧嘩してやるぜ!?と言ってる様にしか…💦
一度トラブルになった大人同士は子供みたいに簡単に元道理になる訳も有りません。だからこそ、人間関係はより慎重になるのが大人なんです。
主さんはもっと大きな心を持つ、
ひと呼吸置く練習をしたほうが良いかと思います。
長文失礼致しました。m(_ _)m
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧