42歳です 就職活動中でしたがありがたいことに内定をいただきました ずっ…
42歳です
就職活動中でしたがありがたいことに内定をいただきました
ずっと従事していた製造業の会社で待遇もそれなりの待遇です
8月に会社を辞めて就活してましたがなかなか決まらず 介護の道も考えていました。
介護の道も並行して準備していたので来週からあるグループホームに職場体験に4日間行きます 内定先は11月からの就業になります。
せっかく介護の道も考えていたので 新しい会社で余裕が出来れば介護初任者研修の資格取得に行きたいと思ってます
初任者研修であれば土日の通学で取得できますし、仕事しながらと言う人も多くいます
仕事にしなくても今後親の介護には直面する可能性は必ずあるので一つの知識、経験として また 介護のボランティアも面白いと思い 今後土日などどこかでやりたいなと思っており それであれば初任者研修を持っていれば色々と活かせるかなと思っております
もちろん本業あってのことなので本業に支障が出ないようにやりますが
無意味ですかね?
「介護仕事にしないんだったらその学費と時間が勿体ない」と言う人もいますが・・・
新しい回答の受付は終了しました
仕事にしないのに資格を取る意味がわかりません。
また介護の資格は介護福祉士ですら今後どうなるかわかりません。資格自体はあると思いますが取得までのルートなんかは大幅に変わる可能性あり。
介護福祉士の下位互換である初任者研修なんかは資格の意味なくす可能性もあります。
親の介護も別にプロに任せれば良いと思いますし、保険の知識もプロに任せればよくないすか?
取得費用を別なところに投資した方が遥かに良いです。
それに介護の仕事は男性未経験なら主さんの年齢くらいで転職しないと遅いですよ。
コロナで飲食や観光からかなり介護に流れてくると思うので中高年男性で製造からの転職はかなり厳しくなると思います。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧