- 関連する話題
- 主人は末期癌、実母が一人暮らしで車で2時間の田舎にいますが、認知が進んできました。毎週帰り、入浴、冷蔵庫や台所、隠してある紙おむつ、ゴミなどを集めて帰ります。ビ
- 未熟な介護員です。 叩かれるの覚悟してますが、疑問点にはキチンと回答して頂きたいと思います。 50代ですが介護福祉士の資格もとっていて、勤務する施設は6年目
- 長野県の32歳、妊婦です。 子供の為にマイホームを構えました。 ところが、東京の義親を介護目的で旦那が引き取りたいと言い出しました。 都内に他の兄妹、
両親を同じ施設へ入居させる事について、ご意見をお伺いしたいです。 これまでこち…
両親を同じ施設へ入居させる事について、ご意見をお伺いしたいです。
これまでこちらのサイトや実際の友人知人、周囲の方々に、両親の介護について相談に乗って頂きました。その結果、なるべく早い段階で施設へ入れた方がお互いのため、という結論に至りました。
在宅ではなく、施設で過ごしてもらう事に多少の戸惑いもありました。しかし、現実的に在宅での介護は、これ以上無理だと判断、その上での選択です。
私は、両親を別々の介護施設へ入居させる事を考えていました。また、入居させる時期についても、どちらかを先に預けて、その後もう1人を別の場所へ預ける方向で考えていました。
ですが、介護経験のある方々から、両親を同じ介護施設に預けてはどうか、時期についても同時期でもいいのではないか、とのアドバイスを頂きました。夫婦で入居できる部屋もあるそうです。これについて、今非常に悩んでいます。
というのも、夫婦は介護度も必要としている支援も違います。また、夫婦間トラブルから、他の入居者の方や職員の方に迷惑をかけないか、夫婦で上手くやっていけるのかなど、心配が尽きません。
ご夫婦で同じ介護施設に入居された方々も知っていますが、それほど多い訳ではありません。
従って、この問題について今後どうすればよいのか悩んでいます。
本当に、夫婦を同時期に同じ介護施設に預ける事は、正しい選択なのでしょうか?私には分かりません。
介護経験者の皆様、介護従事者の皆様、これについて何かご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。
新しい回答の受付は終了しました
>> 9
レスありがとうございます。
別々の施設へ入居させよう、時期をずらそうと思った理由は、夫婦間トラブルの心配です。勿論、それにより、施設の職員や入居者の方々に迷惑をかけないかという心配もあります。
長年連れ添っている夫婦ですが、子供の目から見ても、人が見ても、それほど夫婦仲は良くありません。人前で喧嘩する事もしょっちゅう、認知症により、感情の起伏が激しくなっている面もあります。
トラブルメーカーになってしまい、施設の方々にとんでもない迷惑をかけないか、やはり心配です。
ですが、その心配はしなくて大丈夫だと言って頂けたので、自信に繋がりました。受け入れ先のほうで様子を見て調整できる部分だと知り、ホッとしています。
施設に入居させてからも、色んな心配事や困り事は出てくると思いますが、その都度対応していくしかないと思っています。あれこれ考え出すとキリがないので、とりあえず無事入居させる事を目標に頑張っていきます。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
介護の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧