注目の話題
昭和の良かった所はどんな所でしたか? 私の場合、小学生の時マンガとテレビ三昧で、宿題だけやって学校行きました。今の子供は中学受験や遊ぶ時間少なくて大変そう
親が社会人になった我が子に仕送りをしてもらうは当然ですよね? 誰のおかげで産まれ成長できたか、考えたら当たり前に親に感謝が生まれるはず 親孝行したいと考
現在妊娠5ヶ月未婚の30代です。 1年前からお付き合いしている彼との子供です。 彼とは結婚を前提にお付き合いをしていて来年籍を入れようと話していたところ

県内に成績に見合った学校(高校)がない事で悩んでいます。 顰蹙を買ってしま…

回答23 + お礼21 HIT数 1776 あ+ あ-

学生さん
20/12/01 21:12(更新日時)

県内に成績に見合った学校(高校)がない事で悩んでいます。

顰蹙を買ってしまうかもしれませんが、私はもうすぐ高校入試を控える
或る地方の公立中学3年生です。
学校の成績(入試科目のみです)の成績は、中学3年間、ずっと学年トップ
でした。おそらく小学校の高学年の頃も同様だったと思います。

今年、これまで3回あった全国模試の結果も、全て50番以内で、科目平均の
全国偏差値は76~77という判定でした。
県内の統一テストでは1番で、偏差値81.8という値が出ました。

学校の先生も80超えの数字は見たことがない。と驚いていました。

それで先生は、県内に君の学力に見合う高校は、残念ながら存在しない。
県内の高校では最高でも68~69程度だという事でした。
ただ、これも県内の数字だから、都会の偏差値換算だと3~5も低い値になると。

君の学力を生かして、さらに上を望みたいのなら、思い切って、県外の
優秀校にトライするのが君のためになるかもしれないと、複数の先生方が
仰っています。

自分としては、高校から県外に出るという事は、全く考えていませんでした。

私の両親は特に教育熱心でもなく、行きたい学校に行けばいいとしか言わず、
もし都会の学校に行くなら、生活面で衣食住心配の必要ない学生寮を手配して
くれると言っています。経済的にはかなり恵まれた家庭です。

友達は県内の近隣の地域にしかおらず、一人で都会に行くのは正直なところ
僕も少々怖いです。
仲の良い友達は、折角身に着けた学力があるんだから、挑戦してみた方が
きっと良い。休みには帰って来て皆に会えるんだからさ。と言ってくれます。

長くなってしまいましたが、都会の優秀校にトライすべきなのでしょうか。
それとも高校は県内で過ごして、大学受験時になったら県外の国立大学とか
を目指しても、同じ結果が得られるのでしょうか。

最終判断は自分で行わなければならない事は承知なのですが、先生も含めた
周囲の大人の方々の数は限られていますし、その意見に乗って、判断すべきか
広い方々の意見を伺いたいと思い、投稿させていただきました。

よろしくお願いします。

No.3187283 20/11/24 16:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.43 20-11-29 22:30
会社員さん1 ( )

削除投票

主君、報告ありがとう。
やはり東京行きとなったのですね。多分そうなるのだろうとは
私も先生の立場だったら、それを勧めただろうと思えます。

それよりも、国立大学附属高校の応募規定にそのような居住地
制限があるとは知りませんでした。入学までに通学可能な場所に
本人が転居していれば良いのかと。
それに願書提出時に保護者と同居でその地域の中学に在籍という
のは、地方からの受験生を事実上締め出しているのですね。
卒業前3カ月での転校と言うのはとても可哀そうに思います。
受験が終わったら、今の中学に戻って、友達と過ごしてください。
中学の時の友達というのは、経験的に大人になってからも特別な
親近感を共有できる大切な人々にきっとなります。

詮索してしまうと、多分、渋谷から井の頭線で2駅目にある高校が
第一志望校と見ました。確かにあそこは超自由な校風で、最近は
私立のK成高校を抜いて東大進学率が日本一となったようですね。
私が高校受験の時には、選び抜かれた天上人の通う学校という
イメージしかありませんでした。
主君は東大には拘っていないという事ですが、国内で主君の学力を
受け止めてくれるのは東大か京大しかないでしょう。
お母さまのご実家が世田谷だったというのも幸運でしたね。
きっと主君は大学はアメリカを考えているのかもしれないけど。

ところで、No.41で触れていた日本の小中学生はやはり、欧米から
見ると単一的な面が多いのですね。確かに自分も小中学生時代に
積極的に質問するような事は無かったですね。
主君は周りに合わせて、やはり控えめに過ごしたのでしょうか?
ほぼ単一民族国家の集団は、そうなるのか?
だとしたら、中国や韓国も同じ傾向にあるのでしょうかね?

そうそう。主君の成績なら心配は無いでしょうし、それほど試験に
不安がある様子もないですけど、試験本番日の体調だけには注意
してくださいね。心配があるとしたらそれだけです。

No.18 20-11-24 23:51
会社員さん1 ( )

削除投票

1です。
なるほど、やはり言葉は気に入らないかもしれないけど、天才家系なのかな。
もちろん主君の努力があっての今なんだと思うけど、やっぱり天から与えられた
何かがあるというのは否定できないと思います。

で、本題ですが、皆さんの意見のサマリーのようになってしまいますが、
東京の国際バカロレア指定の高校はどうでしょう。
先程、ネットでちょっと漁ってみたところ、バカロレア指定校の全てが主君の
持つような飛び抜けた秀才校という訳ではなさそうです。

ざっと見たところ、練馬区大泉学園にある東京学芸大学附属国際中等教育学校が
主君の条件に一番合致するのかと思いました。
6年制の学校ですが、高等学校機関に相当する4年次からは外部選考で中途入学
する生徒も多いようですし、ユネスコ・スクールにも加盟している学校なので、
理系コースもあり、英語が堪能な主君には海外の大学にも大きく道が開けそう。
進学実績も、半数近くが世界各国の有名大学、アメリカだと理系ではM.I.T.や
お父様が職務在籍されていた大学もあるようです。参考にどうぞ。

ところで一寸気になったのですが、主君はかなり固い日本語使いますね。
帰国して5年半という事で、返って日本語の方が未だ苦手なのかな?
いや。中学3年生の日本語にしてはという意味でです。言語として日本語文法は
完璧で大人顔負けという良い意味にとってくださいね。
このオジさんの私の方が、日本語ダメですね。

No.27 20-11-26 02:15
匿名さん21 ( )

削除投票

ネットの記事です。
この記事を書いた高校生は、周囲のエリートな友人たちへ向けて書いたそう
 
>友人とかには学力とかって意識したこと無かったです。
 
そう、その主さんの感覚がいかに貴重か、っていうことですよ。
 
大学生くらいからかなぁ?高校生くらいからかなぁ?
みんな「自分のふつう」から出なくなるんですよね…。
 
自分語りします。
私はいま40代ですが、当時としては珍しかった、正社員共働きの家で、大規模マンションのはしりのようなところに住んでいました。
小学校は、公立でしたが、ほぼその団地の付属のようなところで。
 
新自由主義的な空気がたっぷりで、こう…ホワイトウォッシュされたような人たちの集まり。
当時は珍しい、転勤もお受験も塾も習い事も海外旅行も当たり前の集団。
 
「自分で考えろ」「でもルールは厳守しろ」というダブルバインドな教育に辟易し、中学からは公立に行きました。
 
そこで出会った色んなバックグラウンドの子たちのほうが、よほど付き合いやすかった。
同時に実家のほうが特殊で、世間はこちらが一般的なのだろうと学びました。
 
その記事の内容は、「私のふつう(マジョリティ感)」と、そうズレてないです。
 
ところが、高校から大学で出会った人たちは…なんだかね、価値観が狭かったの。
 
義務教育期間中と違い、受験して入るので、また「似た層」が集まるんですよ。
 
じゃあどうやって多様な目線の人に出会うか、というと…高校以上になると、生来のバックボーン以上に「自分で価値観を拡げようとする人か否か」が大きくなるのかなと。

そうなると、必然的に学力が高い人、知的好奇心が旺盛な人、になるのでは、と思います。
 
逆に、公立中にいた「多様な子」は、それくらいから、自分を諦め始めるみたいで。
「一様な子」になりがちと感じていました。
  
続きます。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.44 20/12/01 21:12
お礼

主です。

スレ期限となりました。
結果が出たら、また投稿しますので、もし気にかけてくださる方がいましたら、
No.3187283 のスレ番号で検索してみてください。

沢山のレス頂きまして、本当にありがとうございました。

No.43 20/11/29 22:30
会社員さん1 

主君、報告ありがとう。
やはり東京行きとなったのですね。多分そうなるのだろうとは
私も先生の立場だったら、それを勧めただろうと思えます。

それよりも、国立大学附属高校の応募規定にそのような居住地
制限があるとは知りませんでした。入学までに通学可能な場所に
本人が転居していれば良いのかと。
それに願書提出時に保護者と同居でその地域の中学に在籍という
のは、地方からの受験生を事実上締め出しているのですね。
卒業前3カ月での転校と言うのはとても可哀そうに思います。
受験が終わったら、今の中学に戻って、友達と過ごしてください。
中学の時の友達というのは、経験的に大人になってからも特別な
親近感を共有できる大切な人々にきっとなります。

詮索してしまうと、多分、渋谷から井の頭線で2駅目にある高校が
第一志望校と見ました。確かにあそこは超自由な校風で、最近は
私立のK成高校を抜いて東大進学率が日本一となったようですね。
私が高校受験の時には、選び抜かれた天上人の通う学校という
イメージしかありませんでした。
主君は東大には拘っていないという事ですが、国内で主君の学力を
受け止めてくれるのは東大か京大しかないでしょう。
お母さまのご実家が世田谷だったというのも幸運でしたね。
きっと主君は大学はアメリカを考えているのかもしれないけど。

ところで、No.41で触れていた日本の小中学生はやはり、欧米から
見ると単一的な面が多いのですね。確かに自分も小中学生時代に
積極的に質問するような事は無かったですね。
主君は周りに合わせて、やはり控えめに過ごしたのでしょうか?
ほぼ単一民族国家の集団は、そうなるのか?
だとしたら、中国や韓国も同じ傾向にあるのでしょうかね?

そうそう。主君の成績なら心配は無いでしょうし、それほど試験に
不安がある様子もないですけど、試験本番日の体調だけには注意
してくださいね。心配があるとしたらそれだけです。

No.42 20/11/29 20:47
お礼

主です。

金曜から今日の午前中まで、先生方や家族と色々な話をして、方向性が決定しました。

本当だったら、あと2ヶ月位は早く決めていなければいけなかったのですが、僕の
優柔不断なところで、この時期になってこの掲示板に投稿させてもらったりと、
周りの方々に大きな迷惑を掛けてしまいました。

結論を言いますと、東京の国立(大学付属)の学校3校と、私立高校2,3校にtargetを
絞りました。具体的な校名はちょっと控えさせて頂きますが、今住んでいる地方でも、
色々な機会で名前が知られている学校が多いです。来週内に全4校に絞る予定です。

決め手は、校風の評判が開放的と言われている事、SSHに指定されている事、あと、
未だ未確定な高校卒業後の進路状況が、特定化されにくい高校という事です。

当然、入試日が重ならない(この調整が結構大変です)というのは大前提です。

それで、家族、特に母にはとても申し訳無かったのですが、2021年1月初旬に母も
一緒に東京に転居することになりました。

それで、僕は形的に1月から東京の学校に転校する事になりました。
卒業までわずか3カ月間だけなんですけど。これはかなり悲しいです。

理由は、東京の国立高校は、入試日の前、志願書の提出時点で、学校の指定する
通学地域内に保護者と同居していて、その住所から中学校に通っていなければならない
という、受験者資格の規定があった事からそういう結果になりました。

父には暫くの間、こちら(の地方)で一人暮らしをしてもらう事になりました。

国立なのに、そんな規定が何故あるのかは疑問に思うのですが、決まり事なので
どうしようもありません。

調査書は年内にこちらの在籍中の中学校でドラフトを作成して頂いて、転校先の
中学校名で、正式版を発行してもらうという手筈を先生がつけてくださいました。

幸い、転居先は母の実家の世田谷区なので、転校先の中学校も決まっています。
母はしばらく振りの帰郷(?)だという事で、僕の受験そっちのけで喜んでいます。

とはいっても、受験校がほぼ決まっただけなので、落ちた時のことは何も考えて
いません。そうなったらどうしようかな(笑)?

以上、ご報告でした。

色々なご意見や、参考になる経験談など多数頂きまして、ありがとうございます。

No.41 20/11/29 19:55
お礼

>> 40 No.40さん。レスありがとうございます。

僕も4年半前に日本に帰国して、通ったのは公立の小学校でしたが、アメリカに比べると、
何かみんな同じような気質というか、平均化されているというか、男女共に体格の差とか
以外に、日本語意味で言うキャラクターが似ているなと思いました。

当然、アメリカの僕の住んでいた地域は特に人種が多岐で、そのせいもあるとは思います。
でも、日本の学校の雰囲気というのは、何かを見聞きした時の反応がみんな一様で同じ
だなあと感じたところです。先生の言う事に質問する人も少ないと思いました。

あと、子供同士で口喧嘩ではない、意見や主張のぶつかり合いというのがとても少ないと
感じたことです。その割に、グループを作って、陰口というのが多いんだなとも。

これは大人も同じことで、しばらく経った頃に、ああ、これだから日本は平和な国なんだ
と思った事でした。僕も最近はその平和さに慣れてきているので、自己意識はしっかり
持ち続けてゆきたいと思います。

ありがとうございます。

No.40 20/11/29 00:52
学生さん40 

閉鎖的な学校に行くと皆んな同じ考えの人ばっかりでつまらないです。
私の学校は小中高一貫です。
私は高校から入りましたが考え方や個性が中学よりも薄いと思いました。
高校の特色も大事なのでぜひ....!
文化祭や体育祭など行事も見て楽しい高校生活を過ごしてくださいね!

No.39 20/11/28 22:40
お礼

主です。
昨日、今日で凡そ固まりました、どんでん返しも含めて。
多分、明日でスレ期限となるので、まとめて報告させて頂きます。

No.38 20/11/27 15:00
会社員さん1 

>>37

いえ。本当に子を持つ親として、匿名21さんのレスに共感を得たのです。

ウチの場合(娘)、もう育ちあがりまして、来春に就職を控えているのですが、
私共の地域でも、娘の時代の公立学校のブラック校則には目をうたがうものが
ありました。

当然、歴史の積み重ねの上で、事故等がある度に再発防止という良かれと思う
方法で改訂されてきたものだとは思いますが、短絡的に生徒を縛り上げるという
考え方には関係者の責任回避や頭の固さというのは憂慮しておりました。

学習指導要領の改訂も珍しく今回の内容は大幅な改定になったようで、
ようやくブラック校則に「拘束」されていた世代の子供たちが、社会の一線で
活躍を始め、文科省内部の働きかけも起こり始めたのだなと思う次第です。

このスレの主君は、知性と学力だけでなく、理性や慈愛といった事もバランス
良く持っていて、素直に生きている素晴らしい少年ですよね。

我々も、新世代のこういった知力と倫理のバランスを持って、次世代、次々世代の
子供を育てる手本とならなければならないと、子は親の背中を見て育つ。改めて
この事を、主君からは逆に学ばせて貰っていると思います。

No.37 20/11/27 03:08
匿名さん21 

1さん、共感ありがとうございます。

教育界も、少しづつ変わろうとしていますよ。
今年から学習指導要領が改定されました。
かなりまともな内容で、うちには未就学児がいるので、期待しています。
(ただ、項目が多いので、実際の現場でどれだけ対応できるか、というところでしょうけど…。)

小学校は今年から、中学は来年、公立高校は2022年から、とのことなので、主さんは間に合いませんね。

学生生活…。
公立の「ブラック校則」は色々ありますが、今いる地域では、小学生以降「4時まで外出禁止」という人権侵害も甚だしいものがあると聞き激怒しました。
が、近年改められたようでほっとしています。
この流れが定着してくれると良いのですが…。

コロナで遊びを制限される、マスク取締り等、子どもたちに関しては胸を痛めることも多いですが、良いニュースにも着目していきたいと考えています。

No.36 20/11/27 02:40
匿名さん21 

教育を考えるうえでは「なぜ日本の15歳は学力が高いのか?」という本が面白かったですよ。



これから、たぶん地方は面白いです。
去年まで森のようちえんの運営に携わってました。
母親たちで運営しているのですが、「ふつうのお母さん」のレベルの高さにびっくり。
 
ティール組織も真っ青な、革新的な運営をしていて、度肝を抜かれました。
 
私がそれを興奮しながら伝えても、本人たちは「きょとん」としてましたが(笑)。
 
その面白さは、たぶん一度、外に出ないと分からないし活かせない類のものだと思います。

主さんのような人にはぜひ、外もたくさん見て、見識を広げた上で、物事を味わえるようになってほしいな、と感じました。

ご活躍をお祈りしています。

No.35 20/11/26 22:31
会社員さん1 

1です。
そうだよね。この悩み板のスレは1週間しか使えないんだったね。
さて、塾無し自学であったとは。これまた驚きです。
中1で各出版社の全教科書、中2で過去問と高校教科書まで終えて
しまって、慣れない日本語で漢検1級とは!
それに、良く考えたら全国模試で50番以内っていうのは、同点1位
という事ではないですか?
要するに3回ずっと満点が続いたという。

もうオジさん、口が半開きで何も言えなくなりそうです。
と言うか、一応名門と言われる大学出ましたけど、主君の前では
もう恥ずかしくなってきましたよ。
進学塾から教える事無いと言われてしまうのも、塾側の弁も納得
せざるを得ないですね。

東京の国立(大学付属)高校の併願については、私も分かりません。
先生に調べて頂いているという事で、お役に立てず申し訳ない。
主君も凡そ意思が固まって来ているような気がするので、もし
スレ期限までに受験校など決まったら、教えてください。
主君の将来が楽しみです。

No.33 20/11/26 20:49
お礼

>No.31

Who型ではなく、Why型ですよね。すみません。

No.32 20/11/26 18:21
お礼

>> 29 主君、No.25の匿名さん4 の書き込みなど無視していいのですよ。 自分語りは決して悪い事ではありません。それが嫌な人は読まな ければい… No.29の会社員1さん。お気遣いありがとうございます。

いえ。26の件、LINE感覚で僕が調子に乗っていたのも事実なので、素直に反省します。
でも、この掲示板は1週間しかスレの有効期間がないから焦って、書けるだけたくさん
書いて、たくさんレスを頂こうという希望があるのが本音です。

やはり日本語にコンプレックスがあって、話し言葉と違ってその場で訂正できないので、
誤解されたら困るなという気持で、文が長くなってしまいます。

ここで相談しているのも、僕は進学塾とかには行っていないので、学校の先生と両親、
近所の人、くらいしか相談できる大人がいなかったのです。

塾に行っていない理由は、自習で通っている中学校で採用している会社以外の教科書を
全部取り寄せてもらって、県立高校の入試問題範囲は中1には終わってしまいました。
中2までには東京の有名私立校の応用過去問や、理系高校の内容まで一通り終えて
しまっていました。
(自慢したい訳ではないけど、これ、そう取れますよね。どう考えても。すいません)

近所の進学塾では教えられる事は無いよと、追い返されたという経緯があります。
塾では勉強を教えてくれなくても、ネットや本では分からない、地方からの応募条件や、
併願方法とかを、教えて欲しかったんですが...
今になり、たくさん生徒抱えて忙しい先生にお世話になって、調べて頂いています。

あ。息子のようにとか言われると恐縮してしまいます。てへ。

No.31 20/11/26 17:41
お礼

>> 28 続きです。 大人になって、結婚して都会から田舎に行ったら。   過疎地くらいの田舎の人は、いっそ地元を愛してる、けど驚くほど閉じて… No.27,28の匿名21さん。レスありがとうございます。

とても参考になる内容でした。What型とWho型の教育というかdiscussionかdebate
(日本語に適切な意訳語が無いんです)の関係というのは感覚的によく分かりました。

こういった説明で、高校の先生方も関係性を説いて頂いていたら、先生の言われていた
≒「周りから浮いてしまう」という言葉の真意があったのかもと思えます。

受験して入るから似た層が集まるからこそ、友人関係に、Who型の関係性が成立しやすく
なるから、双方に刺激が得られるという論理と考えて良いでしょうか。
それは、魅力的な事ですね。

僕は今までそうであったように、友達には共感や情けの間柄を大切にしてゆきたいと
いう志は無くさないようにしたいと思っています。

僕の住む家は、山奥ではなく、中小規模観光都市の市街地にあります。
丁度、おっしゃっられている、町としてのWhatとWhoが調和している「いい感じ」の
バランスがある場所なのかと感じます。

サドベリースクール的(すいません知識がなくて)な学校ですか。調べてみます。
日本の学校教育の良し悪しは、義務教育中の僕には判断がつきません。

しかし、アメリカとは方向性が全く違うというのは分かります。
でも、歴史的にも人種的にも地勢的にも環境が違いますから比較できませんよね。

ありがとうございます。

No.30 20/11/26 12:28
会社員さん1 

>>No.27,28
1です。
横レス失礼します。
>「日本の学校教育、授業はピカイチだけど、学生生活が時代に合っていない」
これは、私も同感するところです。
中学校までと違って、高校以上の教育機関はそういう意味で、
独自性や教育方針など、全く異なる思想でうんえいされています
からね。
公立中学校のように文科省の教育指導要領にガチガチに縛られた
前時代的な平均化教育と異なるので、その辺りをしらない中学生達、
当人達は、選択肢のあまりの多さに本当に困惑してしまう事でしょう。

who型とWhat型の文脈統合。これ社会に出て本当に感じる能力ですね。
私も新入社員時代に痛感した事の一つです。

ただ、主君には心配の必要もないかもしれないですね。
未だ14歳という年齢を聞いて、何かそれ以上の新世代人類の出現か
という感覚さえ覚えますから。

No.29 20/11/26 12:10
会社員さん1 

主君、No.25の匿名さん4 の書き込みなど無視していいのですよ。
自分語りは決して悪い事ではありません。それが嫌な人は読まな
ければいい訳で、文句を言われる筋合いなど無いのですよ。

寧ろレスする側としては、主君の考え方や日常生活、細かい事情、
ご両親の考え方などを得ることで、主君に適した答えを導きだす
ための情報源が増えるのですから。
(ただプライバシーに関して推察される内容は控えた方がいいかも)

それに、スレを立ち上げておいて、お礼レスをまったく返さない
という無礼な主が多い中、肯定・否定の種別を問わず丁寧に毎回
返信をしている主君が正しいのです。
恐らく主君の書き込みが長文傾向になるのは、正しく状況の説明や
誤解を招かないように、補足情報が多く付け加えられているから
だろうと思います。この辺りも主君の高い学力と知性を持ちながら、
他者への気配りも出来る人間としての優秀さを兼ね備えていると
私は捉えています。

一般に掲示板では、中々主さんの人物像とかいう所までは把握でき
ない場合が多く、悩みの相談でもそのあたりが把握できないが故に
的を射た答えをしにくいのですが、これほど具体的にイメージが
出来る投稿者というのは、主君以外にこれまで拝見した記憶があり
ません。

「主」なのですから、好きなように、思いつくままどんどん書き込
んでください。私情では娘しかいない私にとっては、僭越ながら
超出来の良い息子のように思えてきています。(笑)

どうぞ、気の向くまま、おしゃべり感覚で書き込み続けてください。

No.28 20/11/26 02:21
匿名さん21 

続きです。

大人になって、結婚して都会から田舎に行ったら。
 
過疎地くらいの田舎の人は、いっそ地元を愛してる、けど驚くほど閉じているしなんだか自嘲している。
 
もう少し人口の多い地方都市の人は、さらに価値観が狭くて、その地方でのローカルな人脈や縁故で物事を判断する度合いが高い、ように感じます。
 
なぜそうなるか、というと。
同じくnoteで「Whatに熱くなる都市、Whoに熱くなる地方」というのが面白いですが、まさにそれ。
 
私はバリバリのwhat型ですが、who型のコミュニティに接して思うのは…インフラ機能があるから、熱くなれるんだな、ということ。
互助がまだ機能してるんですよね、田舎は。
 
日本は近代化が遅かったので、発達した地域コミュニティが公助の担い手だった、という論を読んで、なるほどと思いました。
 
都会育ちの私の感覚では「消防」が専門人員ではなく、地域の人で成り立っているというのは理解しにくかったんですが納得しました。
 
私は割とリバタリアン…というかアナーキストなので、その文脈に乗るのは苦手ですが、いまは田舎の地域活性化や古民家再生なんかの活動が面白いので、そういうところに噛んで動いてます。
 
ちなみに、まだ先ですが、うちの子供はサドベリースクール的なところに入れるつもりです。
 
もし高校から選べるのであれば、偏差値に加えて「宿題・制服・校則がない」という基準で見てみるのも良いんじゃないかと思いますよ。
 
乏しい知識ですが、偏差値は全然違うけど、自由の森学園や、国立高等学校なんかの名前は聞き及んでいます。
 
今の日本の学校教育は、授業はピカイチだけど、学生生活が時代に合っていない、という印象です。
 
そして、これから必要な人材は、what型の文脈とwho型の文脈を統合できる人なんじゃないかな、と思っています。
なので、主さんのような人には、どちらにも触れてほしいな、と、老婆心ながら思うのです。
 
以上、参考になれば幸いです。

No.27 20/11/26 02:15
匿名さん21 

ネットの記事です。
この記事を書いた高校生は、周囲のエリートな友人たちへ向けて書いたそう
 
>友人とかには学力とかって意識したこと無かったです。
 
そう、その主さんの感覚がいかに貴重か、っていうことですよ。
 
大学生くらいからかなぁ?高校生くらいからかなぁ?
みんな「自分のふつう」から出なくなるんですよね…。
 
自分語りします。
私はいま40代ですが、当時としては珍しかった、正社員共働きの家で、大規模マンションのはしりのようなところに住んでいました。
小学校は、公立でしたが、ほぼその団地の付属のようなところで。
 
新自由主義的な空気がたっぷりで、こう…ホワイトウォッシュされたような人たちの集まり。
当時は珍しい、転勤もお受験も塾も習い事も海外旅行も当たり前の集団。
 
「自分で考えろ」「でもルールは厳守しろ」というダブルバインドな教育に辟易し、中学からは公立に行きました。
 
そこで出会った色んなバックグラウンドの子たちのほうが、よほど付き合いやすかった。
同時に実家のほうが特殊で、世間はこちらが一般的なのだろうと学びました。
 
その記事の内容は、「私のふつう(マジョリティ感)」と、そうズレてないです。
 
ところが、高校から大学で出会った人たちは…なんだかね、価値観が狭かったの。
 
義務教育期間中と違い、受験して入るので、また「似た層」が集まるんですよ。
 
じゃあどうやって多様な目線の人に出会うか、というと…高校以上になると、生来のバックボーン以上に「自分で価値観を拡げようとする人か否か」が大きくなるのかなと。

そうなると、必然的に学力が高い人、知的好奇心が旺盛な人、になるのでは、と思います。
 
逆に、公立中にいた「多様な子」は、それくらいから、自分を諦め始めるみたいで。
「一様な子」になりがちと感じていました。
  
続きます。

No.26 20/11/26 01:45
お礼

>> 25 No.25さん
ごめんなさい。レスあるとつい追いレスしなきゃと思ってしまうので。
静かにしてます。すいません。

No.25 20/11/26 00:14
匿名さん4 

主さんは自分語りが多いですね。
好きにしたらいいと思います。

いくらでも何でもネットで調べられるし経験談もあるし 何れにしても結局親御さんと相談して決める事

決まったら報告して下さい


No.24 20/11/25 23:18
お礼

主です。

昨晩、夕食中に両親に、進学先についての話をしてみました。
そうしたら、意外にもアメリカ行きは、両親共に反対されてしまいました。

両親共に、若い頃から渡米経験が長く、きっといつものように「自分で決めたのなら
それでいい」と、言ってくれるのかと思っていたので、ちょっと意外な反応でした。

理由は、簡単に言うと「一人で行くにはではまだ早い」という事でした。
(ちなみに僕は誕生日が2月なので、まだ14歳です)

9歳まで住んでいたオークランドという所は、僕は小さかったせいか何も気にして
いませんでしたが、とても犯罪が多い所だそうで、せめて高校卒業するまでは、
とても治安面で危険だから、一人では親としては安心して送り出せないと。

街の景色は日本よりもゆったりしていて、綺麗な印象しか残っていないんですけど。

確かに黒人,白人,ヒスパニック系,アジア系とか、人種がごちゃ混ぜの街で、頻繁に
銃声が鳴って、学校で遊んでいると先生に呼ばれてシェルターに何度も入れられた
記憶があることが蘇りました。
今となっては、確かに日本は街中で銃声は聞かない、gangも現れない、平和な国
だったのだと改めて感じます。

という訳で、カリフォルニア復帰案は否決されてしまったので、地元か東京かの
二択に戻りました。
以上、家庭のご報告でした。

No.22 20/11/25 22:41
お礼

>> 21 No.21さん。レスありがとうございます

ふーむ。「自分の学力に見合った人が周囲に居る」というのは、同じような学力の人が
周りにいる環境という意味になるんでしょうか。
そうすると、近所のそこそこの高校ではない方ががいいという。そして、その方が
気の合う刺激的な仲間が増える可能性が高い。というお話ですね。なるほどです。

今、中学では仲の良い友達と言うのは、学力でいうとまちまちで、いつも平均点位や、
赤点間際でしょっちゅう泣いている友達もいます。
それぞれ、僕とは発想の方向と言うか、物の見方が違っていて、それがとても心地よく
感じられて、刺激と言うか、自分に無いインスピレーションのようなものをもらって
いるように思います。
だから、みんなとても大事にしたい友人達です。

そういう友人の出来やすさも、高校、大学、社会と歳を重ねてゆくと、学力の優劣って
やっぱり関係するのかな?何か少し悲しい気もします。
友人とかには学力とかって意識したこと無かったです。
でも、経験則に基づいたお話という事なので、そういう一面があるというお話は覚えて
おきたいと思います。

「この割れきった世界の片隅で」という本?essay?は知りませんでした。後で寝る
間際にでもネットで探してみようと思います。

ありがとうございました。

No.21 20/11/25 15:20
匿名さん21 

早かろうと遅かろうと、自分の学力に見合った人が周囲に居ることは大事だと思いますよ。

私は学力はそこそこでしたが、芸術系の受験に挫折し、なげやりになんの勉強もせず入った女子大では…とにかく周りと話が合わず、自分のコミニュケーション能力が低いのか、とかなり悩みました。

社会人になってからもフリーターのような生活でしたが、そんな中でも気の合う友人になれた人は、何故か軒並み早稲田・慶應・東大・京大の人ばかり。
ああ、そういうことか、と合点が行きました。

彼らに大学時代について聞くとですね、とにかく面白い奴、すごい奴がたくさん居て刺激的だった、と言うんですね。

その話を聞いて、とても羨ましく思いましたし、ああ、だから勉強して良いところに入るって必要だったんだな、と身に沁みました。
 
しかも、主さんは田舎のことも肌で知ってる。
より視野が広い人材になれる可能性か高いです。
 
先日「この割れきった世界の片隅で」といういい文章をnoteで読みました。
 
私は都会→田舎に住んでいますが、このギャップは感じます。
そして、ギャップを知っていることこそが、大事だな、とも感じています。
 
…周りの友人たちは、今は子供の進路を気にする人も多いですが、慶應が評判いいみたいですよ。
ご参考までに。

No.20 20/11/25 01:03
会社員さん1 

1です
いえいえ。とんでもないです。

言葉(文体)の事、主君も気にしていたんですね。
そういう事情かなとは薄々気付いていたんですが、本当に
ごめんなさい。

親御さんの仰る通り、正しい丁寧な言葉というのは大人に
なってから必ず役立ちます。
実は、私は恐らくお父様と同年代で大学4年生の娘を持つ
オジさんなんだけど、ウチの娘にも、主君の日本語文章を
見習って欲しい位ですよ。

何お世辞もなく、中3の日本語文章としては素晴らしいと
思っています。

No.19 20/11/25 00:49
お礼

>> 18 No.1さん
詳細に学校名まで絞って提案して頂き、ありがとうございます。

なるほど。僕も自分で東京の学校調べてみてはいたのですが、この学校には辿り着き
ませんでした。

今迄の調べ方が、偏差値の高い順でしか見ていなかったので、学校の特色とか進路動向は
二の次になっていたようです。
偏差値もそれほどではないので、滑り止め?(失礼ですねこの言い方)、改め検討対象に
してみようと思います。

あと、僕の日本語の事。痛いところを突かれました。
普段、学校では他の友達と同じような言葉遣いをしているつもりでいるのですが、
年少時代に通常会話で日本語は用いていなかったので。

→ 家で両親と練習の為に会話、在米日本人の方とか、大人の人としか会話がなかった。

要するに日常の「子供言葉」というのを使った経験が無いことが違和感の理由でしょう。
う~ん。やっぱり日本語難しい。

これは、帰国後、小学4年生の時、同級生からロボットみたいなしゃべりかた~ とか、
よくからかわれていました。ちょっとだけ悔しい思いもしました。
地方なので帰国生学級というのが近所になかったので。

今でも文章化すると、どうしても中3らしくないヘンな文体になってしまうのは直り
ません。親は正しく丁寧な日本語を今から遣っていれば、大人になって役に立つと
言ってくれますが...

あと、先程夕食時、父が帰ってきて進学の事を少し話したんですが、今日はもう遅い
ので明日改めて報告させて頂きます。
ありがとうございます。

No.18 20/11/24 23:51
会社員さん1 

1です。
なるほど、やはり言葉は気に入らないかもしれないけど、天才家系なのかな。
もちろん主君の努力があっての今なんだと思うけど、やっぱり天から与えられた
何かがあるというのは否定できないと思います。

で、本題ですが、皆さんの意見のサマリーのようになってしまいますが、
東京の国際バカロレア指定の高校はどうでしょう。
先程、ネットでちょっと漁ってみたところ、バカロレア指定校の全てが主君の
持つような飛び抜けた秀才校という訳ではなさそうです。

ざっと見たところ、練馬区大泉学園にある東京学芸大学附属国際中等教育学校が
主君の条件に一番合致するのかと思いました。
6年制の学校ですが、高等学校機関に相当する4年次からは外部選考で中途入学
する生徒も多いようですし、ユネスコ・スクールにも加盟している学校なので、
理系コースもあり、英語が堪能な主君には海外の大学にも大きく道が開けそう。
進学実績も、半数近くが世界各国の有名大学、アメリカだと理系ではM.I.T.や
お父様が職務在籍されていた大学もあるようです。参考にどうぞ。

ところで一寸気になったのですが、主君はかなり固い日本語使いますね。
帰国して5年半という事で、返って日本語の方が未だ苦手なのかな?
いや。中学3年生の日本語にしてはという意味でです。言語として日本語文法は
完璧で大人顔負けという良い意味にとってくださいね。
このオジさんの私の方が、日本語ダメですね。

No.17 20/11/24 22:07
お礼

>> 16 No.4さん
そうなんですけどね。これは飛び級は考えたくないという意味なのです。
学年を一つ一つというのは、地元でも、都会でも、新たに海外でも 場所は
違っても同じだと思うのです。

あと、No.9で書いた、先生の言葉。
> 進路面談の時にそれを話したら、先生があり得ないと言われ、理由を聞いたら、
> ① 学力を持て余して面白くないだろう。
> ② もったいない。
> ③ 周囲から浮いてしまうかも。

この意見を無視してしまって、地元近所の学校に進学(受験)先を決めることが
良いのかという、もやもやが残ってしまうんです。

ごめんなさい。はっきりしていなくて。

No.16 20/11/24 21:48
匿名さん4 

>>15

>普通にみんなと一緒に学年を一つ一つ上がって行きたい<

なんだ、答えは出てるじゃないですか。
そうすればいいのでは?

No.15 20/11/24 21:29
お礼

>> 12 飛び級って手もありますよ。 大川翔くんみたいに 海外経験者なら 海外も視野に入ってるものだと思いました。 何にしても 「お勉強… No.12さん。レスありがとうございます。

飛び級ですか。先生と母が面談の時にそんな話をしていましたが、僕は全く考えていません。
普通にみんなと一緒に学年を一つ一つ上がって行きたいです。
でも、日本では先ず高校に入ってからでないと、飛び級って出来ないらしいです。
出来たとしても、父は反対派だそうです。

大川翔ですか、うう。この名前はあまり聞きたくなかったです。
あの方は、Giftedなんですよね。

アメリカでは、州ごとに時期や方法が違うらしいですが、日本でいうIQテストのような
exam.を10歳頃までに2回受けたんです。1stの最初と3rd gradeの中間時に。
で、Gifted childの判定を受けると、名誉と同時に精神障害に近い目でみられるとか聞い
ています。僕は、Brightの判定だったので、母が安心していたのを覚えています。

僕は東大王の番組を見ていて、伊藤七海さんのように嬉しい時に涙を流せる方になりたいと
思います。(決して東大を目指そうとは今は思っていません)
ありがとうございます。

No.13 20/11/24 21:01
お礼

>> 11 1です。 主君は5年前とはいえ、帰国子男だったのですね。なるほど。 父上様のお仕事の都合で、日本に帰国(?)されて今に至ると。 ところ… No.1さん。
はい。父がカリフォルニア大学バークレー校で働いて(研究)をしていたので。
その後、日本の国立天文台に移籍して、凄い山奥の地下にある研究施設で働く事になり、
僕が3rd gradeの春に日本に帰国しました。

部活はソフトテニスをやっています。昔は軟式テニスと呼ばれていたそうです。
今は同級生みんな受験勉強していますが、僕は後輩の1,2年生と練習しています。(笑)
凄くはないですよ。運動していないと落ち着かないだけです。はは。

No.12 20/11/24 20:12
匿名さん4 

飛び級って手もありますよ。
大川翔くんみたいに

海外経験者なら 海外も視野に入ってるものだと思いました。

何にしても 「お勉強が出来るだけ」の人間にならないで下さいね。

No.11 20/11/24 19:56
会社員さん1 

1です。
主君は5年前とはいえ、帰国子男だったのですね。なるほど。
父上様のお仕事の都合で、日本に帰国(?)されて今に至ると。
ところで、部活とは何をしているんでしょうか。
まさか体育会系? だったらそれも凄い。

No.10 20/11/24 19:49
お礼

>> 8 主人が高校から他県 何でも自分で出来る頼り甲斐のある人です。 地元とそこ(他県)での友人は多数 視野も広がりマイナス要素無かったと No.8さん。レスありがとうございます。

ご主人様の経験談ですね。外に出て行って、マイナスは無いと。
うーん。きっとそうですね。

先ほどの、No.4の方から海外でも。というお言葉があって、今まで全く考えて
いなかった、アメリカに戻るのも有りなのかなと、悩みが広がってしまいました。
僕の感覚では、東京よりもサンフランシスコの方が近い感じがするので。
でも、日本の友達には会えなくなるし、両親も何と言うか...

サンフランシスコ湾沿岸、オークランドの辺りというのは、とても気候が穏やかで、
今住んでいる地域のように冬は極寒、夏は酷暑ということもなく、住む人種も色々で、
気さくで明るく楽しい人たちが多い街です。
小さい子供時代の友人もいるので、だんだん懐かしさが湧いてきてしまっています。
ありがとうございます。

No.9 20/11/24 19:29
お礼

>> 7 お答えします。 わたしが他県の高校を選んだ理由は、県内のより偏差値の高い高校よりも近かった、ということです。ですから、主さんのようにできる… No.7さん。レスありがとうございます。

なるほど。学力は考えずに、より近い学校を選ぶというお考えですね。
正直なところ、僕も今年の春までは近い学校(偏差値60位の学校)でいいかな?
とか思っていたんです。

でも、最初の進路面談の時にそれを話したら、先生があり得ないと言われ、
理由を聞いたら、①学力を持て余して面白くないだろう。②もったいない。
③周囲から浮いてしまうかも。というよう要旨でした。

実は県内のトップの学校というのも、通学に1時間半以上も掛かる場所になる
ので、だったら、県外(多分、東京)でも通学時間の短い学校の方が、部活
などに割ける時間も出来るかな。と悩ましいんです。
ありがとうございます。

No.8 20/11/24 17:29
匿名さん4 

主人が高校から他県
何でも自分で出来る頼り甲斐のある人です。
地元とそこ(他県)での友人は多数
視野も広がりマイナス要素無かったと

No.7 20/11/24 17:04
おしゃべり好きさん2 ( 40代 ♂ )

お答えします。
わたしが他県の高校を選んだ理由は、県内のより偏差値の高い高校よりも近かった、ということです。ですから、主さんのようにできるから他県に行け、というのは少し違うと思います。

No.6 20/11/24 17:04
お礼

>> 4 県内どころか海外も選択肢に入れたらいいと思います。 あ、でも今は海外はコロナでダメですね。 何事も経験は宝だと思います。それも早い方… No.4さん。レスありがとうございます。

海外ですか。さすがにそこまでは考えていませんでした。
アメリカのカリフォルニア州だったら、少しは知り合いが居るんですが。
アメリカは秋入学が一般的なので、考える時間は余裕があるのですが、
今はとても行けませんね。(笑)

早い方がいい。ということは高校から外にでるという意味ですね。
やはり時間の先延ばしは良くないという事ですね。参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。

No.5 20/11/24 16:56
お礼

No.2さん。レスありがとうございます。

将来行きたい大学は、まだ漠然とか自分の方向性が見えていないので、
学校と言うか、専攻学部については高校に入ってから決めてゆきたいと
思っています。(多分理系なのかな?という意識はしていますが)

「出来杉くん」というのは、まさに学校でのあだ名なんで、ちょっと
びっくりでした。(笑)

国際バカロレア指定の高校については、少しだけ教務主任の先生からも
聞かせて頂いています。
英語に関しては、9歳の時までアメリカのサンフランシスコ郊外の
オークランドという所に住んでいて英語生活でしたので、年齢相応の
語彙力を補えば、何とか会話の支障はないと思います。

No.2さんは敢えて遠くの学校を選んだという事ですが、決め手になった
理由というのは何だったのでしょうか。とても気になります。

あまり外には出さないようにしているのですが、僕はかなりのチキンハート
なので、やはり都会の一人暮らしというのは怖いです。
東京の叔父宅に置いてもらってもいいと、父は言ってくれていますが、
どうせなら自立生活を同時体験したほうがいいぞ。とも言われています。

それから、漢検は1級を去年とったので、顰蹙という字は書けますが、
投稿ではPCの変換なので実力ではないです。(笑)

No.4 20/11/24 16:39
匿名さん4 

県内どころか海外も選択肢に入れたらいいと思います。
あ、でも今は海外はコロナでダメですね。

何事も経験は宝だと思います。それも早い方が宜しいかと

No.3 20/11/24 16:37
お礼

>> 1 県内とはいえ、偏差値81.8とは、凄い学力をお持ちなのですね。 投稿文の文章構成などからも、高い国語力と理性が滲み出ています。 レス… No.1さん。レスありがとうございます。

見ず知らずの中坊の悩みに、レスを考えて頂ける時間を割いて頂いて恐縮です。
よろしくお願いします。

No.2 20/11/24 16:27
おしゃべり好きさん2 ( 40代 ♂ )

偏差値80超え、出来杉くん(笑)。
いろんな理由で他県の高校に行く方はいます。わたしも他県の高校に言った1人です。自分の県にもっと偏差値の高い高校はありますが、そちらのほうが遠いですのであえて他県に行きました。
ところで、主さんの場合、大学はやはり東京大学か京都大学ですか?それともオックスフォード、ケンブリッジ、ハーバード?行きたい大学によって高校を選ぶとよいでしょう。世界中どこの大学でも入学できる「国際バカロレア」に指定されている高校もありますね。大学の授業は母国語意外に英語かフランス語だそうです。
他県に行くのをためらっていらっしゃるようですが、住めば都(みやこ)だと思いますよ。目からウロコだと思いますよ。東京暮らしも悪くないと思います。←少し新型コロナウィルス感染症の感染が気になりますが(汗)。
ひんしゅくを漢字で書けるの(顰蹙)、すごいですね。

No.1 20/11/24 16:19
会社員さん1 

県内とはいえ、偏差値81.8とは、凄い学力をお持ちなのですね。
投稿文の文章構成などからも、高い国語力と理性が滲み出ています。

レスを書き始めてみたものの、主君に対して直ぐに説得力のある
意見を述べるのは、私も躊躇してしまいました。

少し考えてから再レスさせてもらいます。

  • << 3 No.1さん。レスありがとうございます。 見ず知らずの中坊の悩みに、レスを考えて頂ける時間を割いて頂いて恐縮です。 よろしくお願いします。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧