- 関連する話題
- 一重まぶたをバカにされます。二重まぶたの友達に繰り返し言われて、イライラしてしまいます。そもそも、一重=ブスっていう風潮はどこから生まれたんでしょうねー。美人の
- 今日、パン屋さんで最低なことをしてしまいました。 派遣社員の事務です。 仕事に心底疲れてしまい、今日は在宅勤務の予定でしたが、営業さんが 「私に引き継
- たまに便座を上げてトイレを使ったら下げないと怒る女性がいますけど、自分で下げればいいだけなのになんで当たり前のように怒るんですか?その女性は旦那さんのために便座
穏やかで優しかった息子が精神科医として働いてしばらくしてから人が変わったようにイ…
穏やかで優しかった息子が精神科医として働いてしばらくしてから人が変わったようにイラチになりました
息子がイライラしてるときに父(息子の祖父)が和ませようと笑って軽口叩いたら「イラついてるときにそういうのは逆効果なんだよ!心理学くらい学べ!」と物を殴りつけました
家族に対してもプロの心理学者の対応要求するようになりました
日本は一般人が馬鹿すぎるから病む人が多いんだと罵ります
仕事の方では非常に評判がよく、患者さんのために真剣に調べ物を夜中までしてたりします
することがない時間は5ちゃんねるやSNSでいわゆる正義マンをやってます
最近では某轢き逃げさんを非難する人を非難してました
その前も某不倫さんを非難する人を非難してました
これも私たちに過ちに対して非難は逆効果でしかない、だから無敵の人が生まれてしまうと説明します
パソコンに向かって実際に声出して悪態ついてます
パソコンをつかんで揺さぶりながらわめいてるときもあります
親としては、仕事辞めてほしいです
このままでは息子が壊れます
どうしたらいいんでしょうか
タグ
新しい回答の受付は終了しました
あー…精神科医か。公認心理師じゃないんだね。
基本的に、公認心理師として何年間も働き、スーパーバイザーついてもらって学んで自己管理できるまでが最低限だからなあ。
(あと公認心理師についての余談。昔は、臨床心理という資格しかなく、実質的にこれが一番上だったけれど国家資格ではなかった。しかし、近年になって新しく心理系の国家資格が出来た。それが、公認心理師。臨床心理士の方は、公認心理師資格も取らないといけなくなってるので(じゃないと出来なくなる)、名前が臨床心理士の方は確認取った方がいいかも。公認心理師が浸透してないから名目上だけ名乗っている、または、公認心理師に通ってないってことだから)
みんな勘違いしてるんだけど、カウンセラーってかなりピンキリ。そして、精神科医は公認心理師と違う。色々異なるから、自己管理までいってないんだと思うし、スーパーバイザーついてない気がする。
そういう人に見てもらう為に病院行くくらいなら、本当の公認心理師に見てもらいたいわ(みんなが想像するカウンセリングは大抵こっち。学校とかも)代わりに、高いけどね。元々心理系は海外が、本場。アメリカでは、かなり有名な方で、45分……3万とかあるよ。日本では、7000円とかくらいの人で、高い方?かな。一応。完全実力主義の世界だから、公認心理師として個人で開けてるならある程度の腕前だと思う。実力ある人には、色々と仕事の相談舞い込む世界だからね。
精神科医、公認心理師、カウンセラー、諸々名前あるけれどもね。差が、結構……かなりあるから、気をつけておく方がいいかも。
私の大学とか、人間性に問題ある大学院生がいたんだけど、ありすぎて大学院からの認定貰えなかったよ(笑)(認定貰えないと、公認心理師の試験が受けられない)で、結局取れなかったけど、暫定的な判断で病院でカウンセラーとして働いてるみたいだよ(笑)(数年内に資格取ればOKみたいな感じらしいよ)まあ、その人の人格知ってる人からすれば、あの人に見られるクライアントに同情してたらしいけど。
そういう人でも、働ける所があるから、安い所やしっかりしてない所は怖い。主の息子さんがそうだとは言わないけど、基本的に自己管理出来ないならやめた方がいいと思うよ。深淵覗くものは、引きずり込まれるものだからね。
息子さんは、患者さんとの心の距離の取り方が近すぎるのだと思います。
その為、ご自分も精神病にかかってしまっていると思います。
精神科医が精神病にかかるのはしょうがないにしても、問題はご自身が精神病になっているまたはなりかけている
ことに気付かないのが、問題ですね。
メンタルケアが必要だと思いますので、手遅れにならないうちに病院へ行って診察、場合によっては投薬、およびカウンセリング両方してもらうことをお勧めします。
ちなみに精神科医やカウンセラーは、月1回は自分のメンタルケアのためにカウンセリングを受けている人が多いそうです。
まずは息子さんにそのように伝え、息子さんに一刻も早く受信させた方がいいです。
今度息子さんが物に当たったり、ご家族に言葉の暴力を振るうようになったら、
このように言ってあげてください。
①「あなたは、それをすることによって、何を得ようとしているの?
そして、そのあなたの行動はそれを得ようとするのに効果的ですか?」
② 「あなたがイライラしているのは、その出来事が原因ではないですよ。
その出来事に対してのあなたの解釈の仕方が「イライラする」と言う行動を生み出しているんですよ。」
そしてあなたは、数ある反応の選択肢の中から「イライラする」という選択をしているんです。
他の何かのせいではないですよ。
「あなたが、今イライラしているのは、イライラするという選択をしているから、イライラしているんです。」
と言ってみてください。
言ってみた息子さんの反応を教えてください。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧