今日息子7歳と宿題をしてる時の出来事 今日の宿題はプリント3枚 音読 …
今日息子7歳と宿題をしてる時の出来事
今日の宿題はプリント3枚
音読
計算カード
作文
プリント名前を書いて2問目まで答えました。漢字
突然ぐちゃぐちゃに線を引きはじめ
鉛筆でぐちゃぐちゃと書き潰しました
そしてプリントをぐちゃぐちゃに丸めて
算数のプリントもぐちゃぐちゃに
そしてビリビリに破きました
テーブルの上のものを下に投げ
お茶をこぼし
テーブルをひっくり返そうとしました。
私が怒鳴れば怒鳴るほど、
やる行動はエスカレートする
私が立ち上がりノートで頭を思いっきり叩きました
するとさらに、大声を出して
あちらこちらのものを
落としまくり
そのあとわたしが、お前は何をやってるんだと、ノートで頭を叩きました
そこでやっと泣き崩れ
イライラしてるようで
あちらこちらを叩きながら暴れ
ました
初めての出来事です。
そのあと
泣きながら赤ちゃんに戻りたいと
2時間ぐらい泣きっぱなし
いつも泣いても2分で泣き止む
そしていつも機嫌はいい方
寝起きもいいし
あまりに泣き続けるので
気分転換に散歩に出かける事にしました
散歩中ずっと舌打ちして
しばらく寒い中頭を冷やすために、
外で座ってました。
しばらくすると機嫌が戻り
自宅に帰りました
そのあとは普通にしてます
反抗期?
本当に突然イライラしはじめました。
学校はいまだ友達がいません。
普段は本当にいい子です。
たまに物に当たりすごく怒ります
。
私を叩いてきます
正直疲れちゃう
どうしていいのかわからない
新しい回答の受付は終了しました
わたしが小学生だったころ(3~4年前)私の周りにもそういう子はいましたし正直私もすごくイライラして急に機嫌が悪くなってしまうこともありました。けれど私は性格上親にも先生にももちろん友達にも周りのだれにも相談できずため込んでいました。子供からしたら自分のどんな変化にも気付いてほしいのです。たしかに親だって自分のことで精一杯のはずです。当たり前ですし成長し今ではそんなことは分かっています。ですが、やはりお父さんお母さんには気付いてほしい、自分の口からいえよと思ってしまうかもしれませんが気付いて助けてほしい。今どきの子は私も含め自分から物事が言えないような性格の子が多いです。社会に行けばそのようなことは通用しませんが、お母様もどうか感情的にならずにお子様の気持ち、少し聞いてみていただくというのも一つの手だと思います。15歳という年でとても生意気なことを言ってしまい申し訳ありません。少しでもお役に立てれば幸いです。
普段はとても良い子なのに友達がいないというところが気になりました。学校のお友達関係で沢山我慢しているのかもしれませんし、家でもなにかと気を遣っているのではないですか?
お子さんは神経質な性格のようなので息抜きが必要だと思います。
もうしてるかもしれませんが、広々とした公園に連れて行くとか、気晴らしをしてあげてはどうですか?
まず先生にありのままの現状を話して学校の様子を聞いてみては?
あと宿題を無理してやらせないようもっていくとか。学校を少し休ませてゆっくりやりたいことだけさせてあげてみてはどうですか?
あと主さんもかなり神経質になっていそうだな、と思いました。
旦那さんに頼って一人の時間をとるとか、実家に帰ってみるとか、できる限りご自分も息抜きした方が良いと思いますよ。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧