- 注目の話題
- 直接伝わるようにはっきりと言わない人間にイライラします。どうしたらいいですか? 少々書き方が悪くなりますが、最もストレートな感じがするのでそう書きます
- アムウェイやってる人いますか? 元会社の先輩にアムウェイを勧められます。 しつこいです。 やっている、やっていた人のお話が聞きたいです。
- 出来立ての料理を食べる事にこだわりすぎる夫についていけません。どうやって折り合いを付ければいいでしょうか。 夫婦二人暮らしです。 夫は出来立ての料理を食
大学の建築学科からパティシエになる どう思いますか?
大学の建築学科からパティシエになる
どう思いますか?
新しい回答の受付は終了しました
学費を出してくれた親が納得してくれたのならそれでいいと思います。
大学在学中に本当にやりたいことに巡り合う人だっていると思いますし、その若さなら遅すぎることはないと思います。
ただ、高校生や中学生の頃からパティシエを志して、パティシエ一本で頑張ってきた人とは既に大きく溝をあけられているので、そこは覚悟しておいた方がいいですよ。
また、パティシエや料理人は職人の世界だから、上下関係が厳しいです。
パティシエとして就職したら、あなたより5歳以上年下の先輩の下について、その年下先輩の性格によってはあごで使われながら働くことになると思います。
中には大卒のあなたよりこれ見よがしに高卒の同期や後輩をえこひいきする上司や先輩もいるでしょう。
大卒であること、全く畑違いの建築学科出身であることをあれこれ言う人もいると思います。
そういうことは、しっかり覚悟しておいた方がいいですよ。
(私はホテル勤務でそういう世界を実際に目の当たりにしています。本当に厳しい世界で、辞めない根性を持ってる人だけが技術を身に着けて残っていく世界だと思います。)
大学で学んだことと全く違う分野の職業に就く人はたくさんいますよ。
大学選びって高校生の頃世の中のことがほとんどわからないまま親や先生に勧められるがままに決めることが多いですし。
大学に入ってから、社会に出てから、本当にやりたいことを見つけて再スタートする人はたくさんいます。
私も大学出て就職してから看護師を目指して仕事を辞めて専門学校に入り、看護師になりました。
高校卒業してすぐ看護学校入るのよりもたしかに苦労はあったと思います。
でも本当にやりたいことを選択して良かったです。
ただ、周りにどう思われるかとか、そういうことは気にしないことです。それが気になるならやめたほうがいいと思います。
ホテルの調理部門で働いてましたが、パティシエにも共通するところはあると思うので書きまとめておきます。
・上下関係が厳しい。
・機転や要領の良さがないとついていくのは厳しい。(仕込みやチームでの動きなど)
・体力勝負なところがある。特にクリスマスなどの繁忙期は地獄。(私が働いていたところのパティシエ部門は徹夜で作業していました。)
・製菓は料理より繊細さがいるので雑な仕事をする人は向いていない。
・何よりセンスや技術がモノを言う世界。休みの日でも食べ歩きや本で学んで研鑽する人はたくさんいる。自分磨きをサボればあっという間に追い抜かれる。
厳しい内容ばかり書きましたが、逆を言えばそれらを乗り越えるほどの根性や情熱があれば、見える世界はまた違ってくると思います。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧