- 関連する話題
- 私のどこが不足だったのか教えてください。長文ですみません… 前職を9ヶ月で退職しました。診断は適応障害でした。 ◆私 30歳 様々な業種の経験あり
- 趣味の教室運営で悩んでいます。 女性の方のご意見がいただきたいです。 教室は踊り系。 生徒が5歳から50代まで10人程在籍している教室のインストラクタ
- とあるスーパーで働き始めた40代主婦です。 9時から勤務開始なんですが、8時50分からクリーンタイムが始まります。しかしみんな8時40分には店内に入り掃除はを
30代です。 転職を考えていますが、自身のスペックの低さでブラック企業ばかりあ…
30代です。
転職を考えていますが、自身のスペックの低さでブラック企業ばかりあたってしまいます。
前職はタイムカードを切った後に仕事をさせられ、今職は事務職と謳いながら力仕事がメインと、話が違うという物ばかりです。上司も怒鳴ったり二人きりの部屋に閉じこめて説教する、休日も連絡をしつこくしてくるとノイローゼ気味です。
せめてまともな会社をと探していますが、このままだとまた失敗をくり返しそうで困っています。
一人で生きていくつもりでいるので資格を取りたいと考えていますが、自分がとってよかったと思えたおすすめなどありましたら教えてください。
新しい回答の受付は終了しました
私の友人にもいるんです。
ブラック企業ばかりあたって、そのたびに転職を繰り返していて、正社員では採用されなくなり契約社員で働いたもののそこもブラック。ついにパートで働くようになったんですがそこもブラック。
最近は頃を理由に仕事を辞め、コロナが落ち着くまではとずっと働いてないみたいです。
人柄はすごく優しい人なですが、すごく頑固というか思い込みが激しいところがあって、全てはぶっらくである会社や周りの人が悪いという考えで転職してたんです。
でも、それだとどこ行っても同じだと思うんです。どこ行っても多かれ少なかれ理不尽なことやグレーなことっていっぱいあるから。
理想の職場を捜し求めるよりも、どの職場行っても通用できるような自分に成長して変わっていくことだと思うんですよね。周りではなく自分が変わることにシフトチェンジできるかどうか。
まずは働くとはどういうことか?
誰のなんのために働きたいのか。仕事に対するポリシー、目標、大事にしてることなど。
もっと言えば自分はどういう人生送りたいのか。
今はそういう自分と向かうべき時なんだと思います。
1月になったのはご自身のことをスペックが低いと低評価してるところでしょうか。それでは周りもそう評価するでしょうね。主さんには主さんにしかできないこともあると思いますよ。主さんにしかできない働き方とかね。
- << 8 初めは自分が適応してないからだと思って仕事しておりました。 最初の会社はほぼずっと泊まり込みの仕事で、耐えていたら身体が動けなくなり、ベッドから出ることが出来ず家族が見つけるまで水も飲めずにいました。 医者からストップがかかりそのまま退職。 二度目の会社はタイムカードをきってからサビ残は当たり前、個室に呼び出されて三時間上司が説教する環境。 私の同期は即全員辞め、その後も続けていたら気付けば周りはほぼアルバイト、他の社員は転職又は寿退社を残すような人のみとなっていました。 今の会社は定職率の高いところだと聞かされていましたが、蓋を開けてみれば二年スパンで人員が入れ替わる職場。全員途中で上司のパワハラで辞める所でした。 こちらではありませんが、以前上記のような事を相談したら「あなたのスペックが低いからそのような場所しかいけないからだ」と言われ、確かにと思い色々と模索しております。 適応出来ないのが悪いのでしょうか?
- << 10 6さんは何の職で何の資格を生かされていますか?参考にしたいです。
>> 6
私の友人にもいるんです。
ブラック企業ばかりあたって、そのたびに転職を繰り返していて、正社員では採用されなくなり契約社員で働いたもののそこ…
初めは自分が適応してないからだと思って仕事しておりました。
最初の会社はほぼずっと泊まり込みの仕事で、耐えていたら身体が動けなくなり、ベッドから出ることが出来ず家族が見つけるまで水も飲めずにいました。
医者からストップがかかりそのまま退職。
二度目の会社はタイムカードをきってからサビ残は当たり前、個室に呼び出されて三時間上司が説教する環境。
私の同期は即全員辞め、その後も続けていたら気付けば周りはほぼアルバイト、他の社員は転職又は寿退社を残すような人のみとなっていました。
今の会社は定職率の高いところだと聞かされていましたが、蓋を開けてみれば二年スパンで人員が入れ替わる職場。全員途中で上司のパワハラで辞める所でした。
こちらではありませんが、以前上記のような事を相談したら「あなたのスペックが低いからそのような場所しかいけないからだ」と言われ、確かにと思い色々と模索しております。
適応出来ないのが悪いのでしょうか?
それはひどい環境でしたね。
でも、不思議なものでそんなブラックでも長く働いてる人もいませんでしたか?
そういう人が偉いとか正しいとかそんなことではないです。その人自身はそこまでブラックと思って働いてないか(その人なりにやりがいや楽しみを感じてる場合も)、よほどの事情があって辞められないとかじゃないですかね。
すごい適応力やスキルがあるからできるという訳じゃないってことです。
主さんの努力や頑張りが足りないということではないと思うんです。主さんは主さんありにいつも精いっぱい頑張ってきた方だと思うので。
ただ、頑張り方、頑張る目的など今一度見直す必要はあるのかもしれません。
仕事は誰の何のためにやるのかってこと。すべては自分が幸せな人生送れるようにするためだと思うんです。そのための道具にすぎません。
同じ仕事してっても不平不満ばかりで文句言いながら働いてる人もいれば、仕事にやりがいや楽しみを見出しながら働いてる人もいます。なぜここまで差が出るんでしょうね。
それはやっぱり、先ほどの目的や仕事に対する意識や考え方に通じると思うんです。ただ受け身でやってれば楽な反面やりがいもないしつまらなくなるでしょうしね。
主さんはこれまでどういう意識で仕事に取り組んでましたか?
ただお金貸せげればいい?
ただ言うこと聞いてればいい?
ただ我慢してやってればいい?
例えブラックでも、主さん次第で変われることもありますよ!
もちろん、ブラックでないところで働ければ1番良いんでしょうけどね。でもそんなの働いてみないとわからないですもん。どんな会社やどんな人がいようとぶれずに自分らしく働ける人はどこ行っても通用できる人だと思いますね。
そういう会社の方が多いという側面もあるし
あとはご自身の性格でそういう形になりやすい側面の両方があると思います
仕事の人間関係で自分をトレーニングする事がひとつと
もう一つは会社を見極める力をつける事
何気なく外に出る時、ある意味社会は会社だらけですから模範はたくさんある
コンビニひとつとっても職場環境を見せてくれています
ただ買い物をするだけじゃなくてその職場の雰囲気をリサーチする癖、をつけると見る力も上がります
上下関係が過剰すぎる所、またあまりにも仲良すぎて目標がブレブレな所
見てみて理解して面白そうだったら入ってみるのも良いよね
資格なんて自分に合う仕事に出会ってからでも良い
その時その仕事に資格が必要なら取れば良い
あんまり悲観的に考えずに人生を前向きに楽しむぐらいにいっても大丈夫
世の中なんでもなります
ならないならないって唱えてるだけ、全然何とでもなりますよ
怖い怖い思ってたらそういうのを引き寄せる
逆に見て理解すれば怖くはない、とわかり前に進めますよ
>> 16
そういう会社の方が多いという側面もあるし
あとはご自身の性格でそういう形になりやすい側面の両方があると思います
仕事の人間関係で自分をト…
リサーチする癖…。凄くハッとさせられました。自分が出来そうな仕事ならば選り好みしていてはいけないと、逆にそういった「会社の見極め」を疎かにしておりました。
面接で即採用であったり、面接にいた上司が少し威圧的であったり…。そういう小さな疑問が会社の環境にも反映されていたなと…。
それを見て見ぬ振りして横着して、就職した私に問題がありました。
私自身も常に焦りを感じていたのも駄目でした。周りは資格を取って就職しているのにどうして私は何も持っていないんだ、情けない、恥ずかしいと…。
あまり悲観的にならなくていいというお言葉、とても救われました。本当に毎日不安で恐ろしかったです…。
もう少し、前向きになって転職活動していきたいと思います。ありがとうございます。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧