- 注目の話題
- 共通テスト失敗。志望を下げて地元国立を目指しています。父親が高学歴への憧れが強く、幼い頃から旧帝を目指すよう言われていました。そんな父に得点率を言ったところ、逆
- 出来立ての料理を食べる事にこだわりすぎる夫についていけません。どうやって折り合いを付ければいいでしょうか。 夫婦二人暮らしです。 夫は出来立ての料理を食
- 東京は感染者多いけど、なんでゾロゾロゾロゾロ歩いてんだ?
患者にタメ口をつかう看護師についてどう思いますか?
患者にタメ口をつかう看護師についてどう思いますか?
新しい回答の受付は終了しました
職場なら敬語が普通だと思います。
ただ、職場の空気や話す相手にもよるとも思っています。
当方はかなり年下の後輩にも敬語、名前もかならず「さん付け」します。
そうやって普段から気を遣って笑顔で話ていますが、それを勘違いした後輩がタメ口?まじりの言葉を使ってきます。
正直不快ですし、仕事への取り組み方含めその後輩をかなり嫌悪しています。
楽しい会話が成立しているから好感を持たれている、この人は敬語を使わなくても仲がいいから大丈夫、そう思い違いをしているのでしょうね。
ですから、色々な職種がありますが、職場内外に共通して敬語かどうかを拘るよりは話す相手を選ぶ必要があります。
看護師の方が患者さんにタメ口で話す行為はその相手にもより何とも言えませんが、仮に当方が同室でその会話を耳にした場合「患者さんは友達ではないのだから敬語を使って話て欲しい」「だらしない会話」と感じます。
せっかくの知識と技術をもつ職業であるにも関わらず知性は感じられません。
壁に耳あり障子に目ありといいます。
全体のバランスを考えて会話をするというのがより堅実だと思います。
私は医療事務をしていましたが…実は、看護師さんたちも、患者さんの人となりをみながらどういう態度をとるか判断しているんですよ。
例えば、親近感をもって雑談をしてくるような患者さん、いつも顔を合わせている、そういった方には敬語やタメ口混じりで話した方が、患者さんはリラックスして話が出来たりする。
かっちりしていて、一線おいたような距離感を持っている患者さんには、最初から最後まできちんと敬語で対応する。
私の知ってるベテランの看護師さんは、そうやってしれっと使い分けしながら業務にあたっていることに気付いて、さすがだなぁと思いました。
あとは、ご高齢の方だと丁寧すぎる言葉を聞き取ってもらえなかったりします。
何か書くものがあったときに、「こちらにご記入お願いします」といっても大体聞き返されるので、「これ書いてください」と簡潔に言った方が伝わるんです。
ご高齢の方に対して看護師のタメ口が多いのは、実はそんな理由だったりもします。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧