全く上達しない習い事、続けさせますか? 発達グレーゾーンの5年生の娘がかれこれ…
全く上達しない習い事、続けさせますか?
発達グレーゾーンの5年生の娘がかれこれ5年ほどピアノをやっています。
4年生までは私がつきっきりで練習に付き合っていたのですが、練習のたび物凄く反抗し、喧嘩になり、先生と話し合って、練習に付き合うのを辞めました。
それ以来、一切口出しするのをやめました。
一応毎日課題曲を弾くのですが、テンポを無視して、ザーッと弾いて「はい、これでいいでしょ?」で終わり。
私が留守の時には練習を終わったと嘘をつきます。
当然、上達せず、同じ曲をかれこれ一年以上弾いています。
むしろ、テンポも音程もおかしくなっています。
レッスンのたびに嫌がるのdr。辞めてもいいよ?と聞くと、しばらく迷って「続ける」と言うのですが、練習は嫌いみたい。さすがに月々の月謝も送迎も大変で勿体なく思えてきています。
親のいけんで辞めさせてもいいでしょうか?
家にいても漫画かゲームしかしないので状態しなくても続けさせた方がいいでしょうか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
お子さんがピアノを辞めたがらないのは、辞めさせられる=失格、落第、懲罰というイメージがあるからだと思います。それと順応する力が弱いので、環境の変化を嫌うんです。でも、いつ辞めても辞めるのは1回です。「ピアノの月謝をもっと楽しいことのために使わせてね。基礎はできているから、ピアノが弾きたい時は自分で弾けばいいんだよ。音楽は音を楽しむことだから。」と提案すれば、お子さんは受け入れてくれると思います。
うちは習い事の代わりに、家で家事や勉強、事務仕事(私が事務しかできないので)に必要な知識をせっせと教えこみました。それと友達と遊ぶ応援もしました。うちの子も多分グレーで、多くのことは望めません。だから生きるのに必要のないことで本人が喜ばないことは一切させませんでした。
大人になった今、苦手なことは沢山あるけど、必要なことだけは普通にできる子になりました。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧