- 関連する話題
- 妹に縁を切られました。 悩みと言うより、少し吐き出させて下さい。 縁を切られた理由は、数年前に口論になった際に売り言葉に買い言葉で、妹の趣味を否定してし
- 放任主義だと言い張る妻。 自分から見れば愛情不足としか思えず、シッターさんか、親と同居(妻、うちどちらでも)を提案しましたが、 どちらも拒否されて難航してい
- 毎日旦那に何かあればすぐ怒鳴られ辛くて死にたくなります。飲食店自営業をしてる27歳女です。主人は32歳で、一緒に経営しております。子供は、6歳、5歳、1歳の3人
姑の葬儀の際、姑の姉で夫の伯母(88歳子無し 独居年金生活)が、国民年金だけでは…
姑の葬儀の際、姑の姉で夫の伯母(88歳子無し 独居年金生活)が、国民年金だけでは生活が苦しい苦しいと言うので、夫と話し合って姑の遺産を時々送金することにしました。
子供もおらず今まで自由に暮らせたのなら、なぜ老後や万一を考えてちゃんと貯金してこなかったの!?と責めたくなりましたが、困窮するよりはマシだと思い送金しました。
しかもこの伯母は、自分が介護が必要になったときどうするつもりなのかを全然決めていないので、私自身は結構不安です。
私たち夫婦は伯母の家まで車で8~9時間ぐらいかかるところに住んでいます。
介護を頼まれても、とても通えませんし、私自身はそこまでする気はありません。
伯母にはもう一人妹(77)がいるので、その人に頼んでほしいと思っているのですが、私たち夫婦にお鉢が回ってきそうで不安です。
旦那に「伯母さんに聞いてみてよ」と伝えたのですが
「遺書を書くよう言っといた」という、ズレたセリフが返ってきたので
やはり聞きにくいんだろうか?
こっちから聞くと返って期待されるかもしれないから放っておいた方がよいのかも・・・と思いながらも、88歳という高齢なのでモヤモヤしています。
このような経験を乗り越えた方はいらっしゃいませんか?
どうかアドバイスを宜しくお願いいたします。
新しい回答の受付は終了しました
トピ主です。お礼の仕方が分からなくて、回答のコーナーでお送りしております。投稿頂き、ありがとうございます。
伯母はもともと茶道や華道の先生をしていたのですが
バブル崩壊後仕事に就く女性が増え、生徒が減っていき、教室をたたみました。
衣類の寸法直しや修繕などをわずかにやっているようですが、会社勤務等の経験がほぼ無いためか、非常にマイペースです。
まだできていないことの方が多く、言い訳がましい面もあるからか、依頼があまり来ていないようです。
国の制度は絶対信用出来ると思い込んでいたこと、時代の変化についていけなかったこと、考え方が甘かった等が原因ではないかと思います。
持ち家なので生活保護は受けられないと思います。
物が捨てられず、ゴミ屋敷とまでではないものの、家中不要品で溢れています。身辺整理をしようとしません。
出来るだけ距離を取り、あまり関与しないように、名乗りをあげない、万一の時も出来るだけ隠れておこう、関与を控えようと思います。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧