- 注目の話題
- 県外に暮らす実母と連絡が取れなくなり困っています。 私は四十代前半、女です。 主人と息子の3人家族です。 実母は六十代後半、私の姉と実家に二人で住んでいま
- もうすぐ47歳になる無職の女性です。 仕事もコロナの影響でクビになりました。 もう、年だし人生を諦めています。 後悔ばかりの日々でした。来世は幸せになれる
- 好きな人がいます お互い結婚してますが、お互い家庭は冷え切っています 子供もいません 相手は私のことをどう思っているか分かりません 何か、こう、、この思
相談でもないんですが。 昨日、1年生の娘の同級生のご両親が訪ねてこられ、うちの…
相談でもないんですが。
昨日、1年生の娘の同級生のご両親が訪ねてこられ、うちの娘にとてもステキな言葉をかけてもらったと、お菓子を持ってきてくれました。
その同級生はお父さんが黒人で、ハーフです。
肌の色が黒く、幼稚園の頃からお友達にからかわれたり、怖がられたりして傷ついていたそうです。
うちの子はタヒチアンダンスをやっていて、本場の方はヘルシーな肌なので、そこに偏見がなくて、
「私タヒチアンやってるの!絶対衣装が似合うから一緒にやらない?髪もウェーブしててステキ!私もステージに出る時は三つ編みしてウェーブ作るんだよ!」と言ったんだそう。
お母さんが泣きながら話すので、私も主人もボロ泣きしてしまいました。
これまでどんなに嫌な思いをしただろうと考えると涙が止まらなくて。
今度その子も体験レッスンに行くことになり、私も娘も大喜びです。
一緒に遊ぶ約束もしました。
コロナ禍で参観日もなくて、娘がどんな風に学校生活を送っているのかもよく分からなかったんですが、ああ、優しい子に育ってくれた、と嬉しくなりました。
黒人差別とか、色んな差別があるけど、色んな世界の文化を知る機会があれば、うちの子のように偏見もなくなるんだろうな。
そんなステキな世界がきますように。
新しい回答の受付は終了しました
タヒチアンダンスを経験したことで、娘さんが外国の方、特に黒人の方に偏見がなくなったのは、もしかしたら偶然なのかもしれません。
でもそこに行き着く何かがあったこと、そしてそもそも優しい子に育ったのは、何よりもご両親の本当に素晴らしい子育てがあったからこそだと思います。それは決して、偶然の産物なのではなく、必然のことなのだと思います。
同級生のご両親は、さぞ嬉しかったことでしょう。日本という、そういう意味では小さく、閉鎖的な社会の中で、外国人が受ける不遇な思いは、想像を絶するものだと思いますので。
大げさかもしれませんが、あなた方ご両親と娘さんが、私と同じ日本人であったことを、この上なく誇らしく感じた瞬間でした。と同時に、あなた方を見習わなくてはと、綺麗事ではなく、本気で感じました。ありがとうございました。
同じ日本人の間でも、理解に苦しむ所業をする輩も、残念ながら存在するなかで、肌の色は違う外国人といえども、同じ人間であることを『ごく普通に』理解し接していける自分、日本社会でありたいと、心底思いました。
負の感情の連鎖は、当然のごとくありますが、こういった素晴らしい行いを、至って普通に行う娘さんやご両親の影響が、周りのお友達にも『伝染』するといいですね。
文字にするのは、本当に難しいことですが、あなた方ご家族の素晴らしさに、本当に感動し、感謝をすべきだと思いました。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
つぶやき掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧