注目の話題
軽率だったと反省しています。 同僚の仲良し女性に好意を持たれてしまいました。 よく残業とかで差し入れしたり、手伝える仕事は手伝っていました。 その女性が彼
皆さんは奨学金って自分で働いて返しましたか? 私は自分で働いて返すのが当たり前だと思っていたので働いてコツコツ返して既に返済済です。 毎月9000円だったか
生後3ヶ月の男の子の父親です。 長くなりますが、よかったら最後まで読んでいただけると嬉しいです。 ことの発端はベビーカーからです。 妻の義父母からお下がり

小学校では両親揃ってるのが普通? 保育園とのギャップに驚いてます。 シン…

回答28 + お礼9 HIT数 2418 あ+ あ-

匿名さん
21/01/16 03:32(更新日時)

小学校では両親揃ってるのが普通?
保育園とのギャップに驚いてます。

シングルで子供は1年生です。
同じ児童館に行ってるクラスの子が、毎朝お母さんと一緒に途中まで登校しているらしく(お母さんは途中で別の道から仕事に行くそう)、よく一緒になるそうです。

その時にうちの子が土曜も児童館に行ってると言うと「お父さん、お母さん土曜もお仕事なの?大変だね」とか、
休み明けには「お父さんお母さんとどこか行った?」とか、
「今日お父さん迎えなんだよ」とその子が言ったりとか、お父さんのワードをよく出されるそう。
その度、お父さんいないのは変かな?と気にしてるようです。

うちの子に元夫の記憶はありません。
保育園に行ってた時はシングルも多くて、お父さんのことを聞いてくるママさんっていなかったので、、衝撃でした。

子供に「お父さんいないんだよ」って言えば?と言ったけど、「それは恥ずかしい。なんでうちにはお父さんいないの?みんないるの?」と泣かれてしまいました。

担任の先生を通じて、その子のお母さんにお父さんの話題を出さないよう、伝えてもらってもいいでしょうか?

それとも、朝一緒に行って、その子のお母さんに直接やめて欲しいと伝えた方がいいですか?

今はシングルの家庭も多いのにそんなデリケートな話題を何度も出すのは失礼ですよね。。
直接か先生を通じてか、どちらがいいか悩みます。
相手のお母さんがどんな人か知らないし、先生通じた方がいいかな。
最悪、うちの子がいじめられたりしたらどうしようと不安です。
アドバイスお願いします。

No.3213620 21/01/09 23:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/01/09 23:53
会社員さん1 ( 40代 ♂ )

難しいですけど、仮に担任の先生にお願いした場合、きちんと伝えてくれる先生ならいいんですが、結果的にどう伝わるかがわからず、あなたの意図しない方向で伝わってしまう恐れがあるのかなと思いました。

そんな感じはしませんか?
しないのなら、担任の先生伝いでもいいとは思います。

それと、お子さんと、その事について、今までよりもっと時間をかけて、いろいろお話してみて、様子を伺うというのはどうでしょう?

お父さんのワードを多用するそのお母さんに、ある種の悪気があったのかどうかはわかりませんが、確かに失礼、というか、わざわざそんなことを年端もいかない子供に言わなくても、とは思います。

非常に微妙だとは思いますが、焦って行動してしまうことだけは、お子さんのためにも、避けて頂ければとは思います。

微妙な回答ですみません。

No.2 21/01/09 23:54
匿名さん2 

自分の子供にきちんと説明するのが先なんじゃないでしょうか…

お父さんが居ないことは全然恥ずかしいことじゃないんだって。
あなた自身がもっと自分に自信を持ってやらないと。

お母さん一人で子育てしていることは立派なことだと説明してあげてください。

No.3 21/01/10 00:11
匿名さん3 

揃ってるのが普通だと思います
先生や他の親に言うのは間違っているのでやめてください
ご自身の家庭で解決してください

No.4 21/01/10 01:03
匿名さん4 

死別やDVなどシングルでも
仕方ないことはあると思いますが
やはり両親揃ってることが普通だと思います

父親の話をしないでと相手に気を遣わせるのは違うのでは??
自分の子供に母親がいない家庭の子には母親の話はしないでと教えるのですか?

悪気がなくても聞かれることはあると思います
私の母も父が家出し行方不明になり
ほぼ父の責任なのに
1人でやってく覚悟でシングルになったんだろうと親戚やら近所の人に言われてました
でも私は父が逃げたのも母が頑張ってたのも分かってたので
父親はいないこととか母親と2人でも楽しいとか
友人にも先生にもはっきり言えましたよ
情けない父親で恥ずかしいと思ったことはあっても
母親が1人で育ててくれてることをはずかしいと思ったことはありません

お子さんとよく話して下さい

No.5 21/01/10 01:17
匿名さん5 

子どもに学校の話題ならまだしも、家庭のことを話題にするのは、世間がわかってないなと感じてしまいます。

何回か子どもと一緒に行って、なんとなく知り合いの雰囲気になってきたら、直接やんわり伝えるとかですかね…。

学校挟むとしても、先生に事情や経緯を話して、子どもがその後いじめられてないかとか、元気がない様子がないか、観察してもらうとかかなと思います。
素人の意見ですが…。

お子さんには、少数派だけど、世の中そういう人はいっぱいいるんだと伝えてもいいかなと思います。
現に、私も含め親戚の結婚相手はみんなシングルで育った人ですから(^^;

本当に家事に育児に仕事、お疲れ様です。

No.6 21/01/10 01:53
匿名さん6 

そりゃ~基本は普通ですよ。

申し訳ないけどさ、そんな事この先その人以外にも何人にも聞かれる可能性あるよね?
その度にうちの子が傷つくのでやめてくださいというのですか?
多分聞いた親も深い意味はなくただの会話だったと思うけど。

お子さんにちゃんと話したらいいのではないですか?
父親がいないことを隠してると言うか触れないでほしいなんて主さんが思うから子供もデリケートになるのでは?
いないんだもん、しょーがないじゃんって平然としてたらダメなんですか?
主さんが負い目に感じるから子供も負い目を感じるんじゃないかな。

世に出たらそんな事いっぱいあるし親がすべてなんて庇いきれないんだから、少しメンタル強くしておいてあげないと。
え~パパいないよ~ってサラッと言える方が本人も楽じゃないですかね。

私相手が自分の子に気を使えみたいな考え良くないと思うよ?
今の時代ってパワハラとかもそうだけど、未婚既婚子持ち、年齢聞いたらダメとかさ。
もうさ会話を奪ってるとしか思えないよ。
人との関わり奪ってるから小さいことでも傷ついちゃうんじゃない?

うちの子の友達にもシングルで育ててる人いますけど、子供はそんな事気にもしてないし仲良く遊んでるし、別に私もシングルの方に関してはだから?だし。
聞いた方が実際にはどんな人かわからないけど、昔に比べたらシングルなんて今やそんな珍しくないよ。
だからお子さんにも大したことじゃないって教えてあげたらいいのに。

No.7 21/01/10 01:54
通りすがりさん7 

今はシングル多いから気を使うのが「普通」って
自分が押し付けるのは良いんだね
片親なのも子供に恥ずかしいと思われてるのも納得だわ

No.8 21/01/10 02:25
匿名さん8 

シンママは保育所に集まっているので、幼稚園にはほとんどいません。小学校には少しはいますが、若くして病気や事故で亡くなる方は少ないし、子どもが小さいうちはと離婚せずに頑張ったりもするので、小1でシンママは珍しいんじゃないでしょうか。中学生になれば結構いるんですけどね。

私の周りのシンママは最初にスパッと「うちは母子だから!」と明るく言ってくれました。それなら父親の話題は避けますし、偏見を持つつもりもないです。主さんもそうしてはいかがですか?

お子さんには父親がいないことは悪ではないし、お子さんが引け目を感じることはないんだと教えてあげてください。これからもこういうことは沢山あると思います。

No.9 21/01/10 03:07
お礼

>> 1 難しいですけど、仮に担任の先生にお願いした場合、きちんと伝えてくれる先生ならいいんですが、結果的にどう伝わるかがわからず、あなたの意図しない… うまく伝わらなかった場合、確かに不安ですね。
そのお母さんがうちがシングルだと知っているのかは分かりませんが、「親」とか「家族」とかって言葉もあるのになーと思ってしまいます。

学校に行くまでの5分程度の道のりなので、ちょっとした会話しかしてないと思います。
あまり色々聞かれてたら、と最初は心配だったんですが。。

やっぱり直接の方が良さそうかな

No.10 21/01/10 03:11
お礼

>> 2 自分の子供にきちんと説明するのが先なんじゃないでしょうか… お父さんが居ないことは全然恥ずかしいことじゃないんだって。 あなた自身が… もちろん、その話はしてます。
うちは事情があってお父さんとお別れしたけど、お父さんがいなくても寂しくないように、お母さん頑張るね、とも言ってます。

保育園では本人にお父さんを意識させる場面が無かったのか、特に気にしてないようでした。
クラスに何人かシングルの子いましたし。

クラスでも担任に「お父さん、お母さんの言う事をきいて〜」と言われたこともあるらしく、毎朝一緒になる子の事もあり、、意識させる場面が多いのかなと思います。

No.11 21/01/10 03:12
お礼

>> 3 揃ってるのが普通だと思います 先生や他の親に言うのは間違っているのでやめてください ご自身の家庭で解決してください そうなんですね。
自分達での解決が難しく、言うしかないと思っています

No.12 21/01/10 03:14
お礼

>> 4 死別やDVなどシングルでも 仕方ないことはあると思いますが やはり両親揃ってることが普通だと思います 父親の話をしないでと相手に気… もし父子の子がいたら、「親」とか「家族」って言葉を使いなさい、と子供に言うかな。
そのくらいの気遣い、しても良いと思います。
大人になれば大丈夫でも、子供になかなか完全に理解させるのは難しいですし、
説明はしていても、他と違う、というのは嫌なのかなと思います。

子供同士での会話は注意なんて出来ませんが、相手が親御さんなので、、もう少し配慮が欲しいです

No.13 21/01/10 03:18
お礼

>> 5 子どもに学校の話題ならまだしも、家庭のことを話題にするのは、世間がわかってないなと感じてしまいます。 何回か子どもと一緒に行って、なん… ありがとうございます。
そうなんですよね。
相手の子のお父さんと〇〇したーとかも地味に傷ついてるみたいです。
子供同士の会話に文句をつけるつもりはありませんが、、お母さんがそういう人だから、お子さんも配慮は身に付かないでしょうね。

何回か一緒にいければいいんですが、こちらの仕事の都合でそれは難しいです。
一度とかなら少し遅刻させてもらって、と思ったんですが、、1回目で突然言うのは悪手でしょうか

No.14 21/01/10 03:22
お礼

>> 6 そりゃ~基本は普通ですよ。 申し訳ないけどさ、そんな事この先その人以外にも何人にも聞かれる可能性あるよね? その度にうちの子が傷つく… 子供に対してはもちろん説明していますし、私自身は隠してないし、堂々としています。
これまでお父さんいなくて寂しい、と言われたこともありません。

ただ、保育園ではお父さんを意識する場面がなかったようで、子供にとっても衝撃なのかなと。

「親」とか「家族」って言葉もあるし、そんなに家庭の事ばかり聞かなくても良くないですか?
いろんな事情があるのに。

うちの子が休みの日の話をしたならいいけど、わざわざ聞く必要あるのかな、と思います。
いきすぎたハラスメントはたしかにどうかと思いますが、大人同士ではなく対子どもなので、大人の会話と同じようには考えられません

No.15 21/01/10 03:24
お礼

>> 8 シンママは保育所に集まっているので、幼稚園にはほとんどいません。小学校には少しはいますが、若くして病気や事故で亡くなる方は少ないし、子どもが… 私はそのお母さんにお会いしたことがないんです。
なので、担任伝いか、今度登校について行って、母子である事、あまりお父さんの話題をして欲しくない事を伝えようかと。

そのお母さんがうちがシングルだと知っているかは分かりませんが、子どもは言ってないので、もし知らないなら、知れば配慮されるかなと思うんです。

No.16 21/01/10 07:07
匿名さん16 

「両親そろっているのが普通」派が多くてびっくりです。
うちは両親そろってますが「いろんな家庭があるのがこれからの普通」だと教えています。
先日もTVで養子で育った子の話と、LGBTの親の家で育った子の話を、子供と見ました。

母子家庭、父子家庭、両親ともに同性の家庭、血のつながりがない家庭…。

先生がどんな方かわかりませんが、そんな風に、多様な家庭がある・それはそれで普通なんだよ、という授業をしてくれませんか?という方向で持ちかけてはどうでしょう?

そうすれば、母子家庭=かわいそう、という目線で語られにくいんじゃないかな、と。

No.17 21/01/10 08:30
お礼

>> 16 子供の意識改革を兼ねてって事ですよね。
そこは担任の先生に相談してみます。
子供の意識が変われば、お友達のお母さんにお父さんと言われても気にしなくなりますかね。。

No.18 21/01/10 09:37
匿名さん5 

会って一回目でもいいと思いますが、言い方は十分気を付けたほうがいいかと。

一年生で交通マナーとか集中力もおぼつかないかな、一緒に通学してて、相手の親御さんなりに、子どもを危険から守ってる場面もあるでしょうし。
感謝の気持ちから入ったほうがいいかなと思います。

しばらく様子をみるのもありです。
子どもも落ち着くかもしれません。

もし、直接会われるのなら、お手紙を書いて渡すのも一つの手ですかね。
子どもにはシングルだと言い聞かせているのですが、という姿勢なら丁寧かな。

まだ、若造の意見ですが。

子どもは残酷だから、今後も色々な場面でパパかいないことのコンプレックスはあるだろうけどね。
おもいっきりママと遊んだり話したりでストレス解消させてあげてみてはどうでしょうか。

No.19 21/01/10 10:55
通りすがりさん19 

私だったら、お母さんとお話できる機会を作って、うちは母子家庭なんですよー♪ってサラッと明るく言うかな!たぶん、それで済む話だと思うので。

あと、いつも登校をうちの子も一緒に見守ってくださって助かります。ありがとうございます。とお礼も伝える。

シングルだからこそ、周りに助けて貰うことも今後多いかなと思いますし
そういう配慮をお願いしてしまうことも、力になってもらう事の一つかと思います。

主さんのいうように、家族や親とでかけた?って言い方変えたとしても、

両親がいなくて祖父母に育てられてる子とか、里子さんとか施設育ちの子だっているからね。

相手に配慮を求める前に、
自分たちを知ってもらう、って事が大事なんだとは思うよ。お子さん自身が

お父さんいないんだ、って言えてないから、相手は両親揃ってるんだと思って話を毎回してしまってるからね。

母子家庭、シングルは、今は特別なことではないから、お子さんもサラッと言えるようになるといいな、楽になれたらいいね、と思います。

お父さんはいるよね。みんなと同じ。
けど、一緒に暮らしてないだけ。

お子さんが健やかに、成長していけますように。応援させてください。

No.20 21/01/10 11:02
匿名さん2 

一年生ぐらいだったらお父さんとお母さんが揃っているのが当たり前だと思っているお子さんがほとんどだと思います。

高学年ぐらいにでもなれば子供でも「あの子にはお父さんが居ないんだな。そういう話題はやめよう」と理解できるようになるでしょう。

私の親族には旦那を殺されてシングルマザーになった人、旦那が自殺してシングルマザーになった人がいます。
その子供達はみんな立派に育ちましたよ。

心配しなくても子供はたくましく成長します。

No.21 21/01/10 11:26
匿名さん8 

主さんから言わなくても、お子さんから言えばいいです。何度も言う機会はあるようですから。「お父さんもお母さんも忙しいの?」って質問されたら、「お母さんは忙しいの。うちはお父さんがいないから。」と答えればいいです。それを言うのはしんどいけど、一度言えばその後は何も言わなくてもずっと配慮があるでしょう。小1の母子家庭は珍しいですが、学年が上がるごとに母子家庭は増えます。そのうちお子さんも気にならなくなります。

主さんは人と話す時、全てのマイノリティに配慮した会話をしていますか? いろんなことを考えすぎると何の話もできなくなってしまいます。マイノリティは悪ではないですが、自分がマイノリティだと公表もしないのに全ての他人に配慮を要求するのは、主さんやお子さんが「面倒な人」と認識されることになるかもしれません。

No.23 21/01/10 12:05
通りすがりさん23 

うちは旅行が趣味で、普段共働きだけどまとめて休みを取れる会社ってものあって、年に5,6回くらい家族旅行してたんだけども、ある日それについて配慮してほしい!!っていきなり文句言われたことがあって驚いた。話したこともないママ。学校休ませてたり、習い事に迷惑かけてるわけでもないのに、旅行に行ったこともない子もいるんです!!って言われて、、子ども達が学校で昨日何してた?って話題のときに、出かけてたっていうのもダメなんかと。その人もシングルだったらしいけど、マジでびっくりしてしまって、え?なんかすみません、、。てしか言えなかったです。たぶん伝え方考えないと、「こっちがなんか悪いことしたかね?!」っていう気持ちにさせることになりますよー。もう2年も前のことだけど、衝撃的だったのでよーく覚えてます。でも子供は良い子なので、自宅でホームパーティしたときに誘いましたら来ましたし、とっても楽しそうでしたよ。

No.24 21/01/10 14:52
匿名さん24 

児童館ってのは、所謂放課後児童グラブ、学童クラブの事ですね。

私は、学童クラブで働いていますが、保育園上がりの子がほとんどで多く、片親の子は沢山います(田舎ですよ)。

その子は幼稚園上がりなのかもしれませんね。
主さんみたいに保育園ならそういう事は当たり前の承知の事ですから。
なので、そういう配慮はわからないのでしょう。
でもそれは仕方がないとも思います。

あと、その子に配慮を求めるのは間違っています、小1の子供にはそれは難しいですよ。

私達学童の指導員(パート)も、子供達全ての家庭環境を把握している訳ではないので、子供に接する時はお父さんお母さんではなく、おうちの人…と言います。

母子家庭、父子家庭、祖父母に育てられている子等色んな家庭環境がありますから。
保育園でもそうでしょうし、学校でもそうです。

ただ、子供自身が言ったりもしますよ、私お父さんいないからとか、お母さんとお父さん○○が○歳の時に離婚したのとか。
そんなんだー、じゃあお母さんと二人なの?ううん、おばあちゃんも居るよ、とかね。
けっこうそういう事を自分から言う子も多いのでドキッとする時もあります。

お子さんが泣いてしまったのは可哀想ですが、そこは他の方の回答にもあるように、お子さんとよくお話しするしかないと思います。

その子のお母さんだけではなく、これからもそういう事はずっとあると思います。
子供同士でもお父さんお母さんの話しになる事もあるでしょう。
その時、うちはお父さんいないからと言えるかスルー出来るか…でしょうね。

お子さんは女の子でしょうか?
もし、女の子なら特にです。
一年生でも女の子はませてますから、家庭の事や親の事、兄弟の事など子供同士でもよく話しますよ。
男子と女子はちょっと違いますから。


普通かどうかではない、そういう家庭の子も沢山いるんだよ、という事を教える事です。

これはお子さんにとって、これから何度も通らなければいけない道と思います。
慣れと言っては酷かも知れませんが、子供にとっては慣れるしかないと思います。

その第一歩のきっかけと捉えてはどうでしょうか。








No.25 21/01/10 15:19
匿名さん25 

そのお母さんに注意しても、他の場面で違う人にお父さんの話題をふられることはこれからもあるだろうし、お子さんにお父さんがいない事は恥ずかしくないよと根気よく教えるしかないのでは。
配慮してくれってスタンスでいるのはどうなんでしょう…お父さんがいない事より、主さんのそのスタンスで娘さんハブられそう。

No.26 21/01/10 20:33
お礼

>> 18 会って一回目でもいいと思いますが、言い方は十分気を付けたほうがいいかと。 一年生で交通マナーとか集中力もおぼつかないかな、一緒に通学し… そうですね。
言い方はちゃんと気をつけます。
ありがとうございます

No.27 21/01/10 21:20
匿名さん27 

7さんが鋭いことを言ってますが(現に共感数も多い)それに対しては無視なんですか?

シングルに対するイメージがますます悪くなりかねないスレになってしまいますが

No.28 21/01/10 22:07
匿名さん28 

シングルになるときに
今後こういう事もあるかも、、、と
考えなかったのですか?
子供を一人で育てるのなら
周囲に気を使わせる考えは間違っているし、ただの甘えです。
子供を片親にしたのはあなたですよ?
同じシングルとして恥ずかしいですね。
あなたみたいな世間知らずは。

No.29 21/01/10 22:25
匿名さん29 

今はシングルが多いからそういう言葉に気を遣わなきゃいけないんですか、、。
ちっちゃい子とかそんなん、分からないですよー、、。
泣かれてもさ、、娘が傷ついたから周りにそういう配慮もっとして、気を遣えって、、。
こっちサイドもしんどすぎるわ、、。

いちいち傷ついてたらキリない、ってくらいに友達とのトークで両親との話題がでてくると思うけど、、。
家で明るく教えこんで、娘の心を強くしていった方がいいんじゃないですかね?

いちいち繊細に泣かれたら、、周りから割れ物を扱うような接され方をされそう。

No.30 21/01/11 00:07
匿名さん30 

うーん。。うちは一人っ子の予定なんだけど、そうなると兄弟の話題もダメなのかな。今でも兄弟いる家庭の方が多いだろうし。
あの話題もダメ、この話題もダメってなると何を話していいのやら…。。天気の話とか?いや日光アレルギーの子もいるしな…。

No.31 21/01/11 00:19
匿名さん31 

父親がいても役立たずな父親ばっかりだから、シンママを堂々と公言しましょう。

No.32 21/01/11 00:31
匿名さん32 

自分の子供可愛さに相手に気を使わせるのは違うと思う

離婚を決めたのだから子供もそう言う事に乗り越えないといけないんだよ
下手に言って「あの子はお父さんがいないからお父さんのお話をしたらダメだって」って言われる方が子供はきつくない?
お父さんがいないと堂々と言える子供にしないと…
両親が揃っていても普通
お父さんがいなくても普通
お父さんがいないから可哀想と思われたりしない方がいい
主さんが何か言えば「あの子お父さんがいない可哀想な子供だからお父さんのお話はしてはダメよ」と同情の目で見られるよ

No.33 21/01/11 08:47
匿名さん33 

電話入れる。
いつも一緒に行ってくれてありがとうございます。私も行けたらいいけど仕事で、うちは旦那もいないから助かります。
って。

No.34 21/01/11 17:12
匿名さん34 ( ♀ )

自分にとって都合が悪いレスは無視しているようではダメですね。

子供の世界に一々口出ししなくていいの。
主さんモンペだよ(笑)

共働きで学童とか普通だし、子供は子供の世界で自分でやっていかないといけないの。
そこで助けちゃアナタの子供は精神的に成長しませんよ。

ただでさえ今時の子はメンタル駄目なので、自分で何とかしなさいって突き放さないと駄目になりますよ~

No.35 21/01/12 23:05
匿名さん35 

なぜ自分の子に理解させようとせずに他人の子に理解を求めるのですか。

しかも家庭の話、お友達の話なのに先生を頼るなんておかしいですよ。

そこを親がどう子供に理解させるかは、離婚した親の責任だしいつかは通るべき道だと思います。
子供にとっても乗り越えるべきことじゃないですか?

シングルが増えたと言っても少数派だし、ましてや他人の家の大人の事情を小学生に理解させるのは難しすぎますよ。

No.36 21/01/16 01:25
通りすがりさん36 

最近は片親が多いみたいですが、やはり、お父さんお母さん揃ってるのが普通だと思いますよ。
子供が、お父さんと〜行った。など会話にお父さん、お母さんが出るのは当たり前の事なので、その子は悪くないと思います。
なので、お父さんの話はしないで。と他人に言うのは違うと思いますよ。

娘さんに、みんなはお父さんとお母さんがいるけど、娘さんにはお父さんがいない理由をよく説明してあげて下さい。

No.37 21/01/16 03:32
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

「普通」という言葉だから、≒正しいみたいな感じするけど、マジョリティかマイノリティかで言ったら両親がいる方がマジョリティではありますよね。

子どもが大勢いるので、この件に限らず指導側がマジョリティに合わすことは仕方ないと思います。
とはいえ、学校側(担任)に「お父さんお母さんではなく、『おうちの人』等の言い方に変えていただくことはできませんか。」と文句ではなく"提案"すること自体は構わないと思います。
学校がどうするかはわかりませんが。

ただし、お子さんにはお父さんがいなくても変ではないこと、そういうことを言ってくる方がダメなことだから気にしなくて良いということを根気よく伝えてメンタルを育てていくしかないと思います。
学校生活をしていく以上、子どもが小さければ小さいほどマイノリティを異質と感じるため、正直これからも必ず言われる場面が何度となく出てくるはずで、避けられないと思うからです。

「○○(お子さん)は、色んなおうちがあって皆が同じじゃないことを解る優しい子だとお母さん嬉しいな。」と言ってあげてはどうでしょうか。

因みに私の娘は高校生ですが、高校生ともなると特別な目で見る事もなく普通によくいる人位の感じで話してますよ。
また、もっとちいさな子どもの頃から誰かが「シングルだからイジメられた」話は聞きませんでした。家族のことを根掘り葉掘り聞く人は相手がシングルだろうがなんだろうが話のネタにする人なだけなので、上手にスルーしましょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧