- 注目の話題
- 父が末期癌で亡くなりました。 見つかった時にはもう、緩和ケアしか方法が無く、1ヶ月入院した後、最後のお正月です、ということで在宅で過ごしました。 ですが、父
- 真剣に悩んでいます。 もう離婚しているのに 「子供に兄弟が欲しかったら、俺と一生仲良く過ごす事 これだけ守れば家族のためにがんばる」 と連絡が来ました。
- こんばんは。 コロナがひどい中、皆さんお元気にお過ごしですか?こんな時にこんな悩みのアラフォーですがどうぞ宜しくお願い致します。 現在の彼と知り合ったのは去
お子さんがいる夫婦の方にお聞きしたい事があります。 結婚して昨年2月に初めて男…
お子さんがいる夫婦の方にお聞きしたい事があります。
結婚して昨年2月に初めて男の子を出産し、早10か月になりすくすく成長しています。
ここから本題になります、皆さんの旦那様は10か月の頃のお子さんになられた時、旦那さんは家事、育児、掃除洗濯などやられていると思いますが、それ以外で旦那さんがすべき事、やらなければならない事がありましたら教えて下さい。
例えば子供が一歳になり、通わせる幼稚園の下調べとか?
新しい回答の受付は終了しました
特に何もなかったですけどね。
家事も、私が専業主婦なので、すべて私がしていました。
主人は子どもが寝ている間に出勤して子供が寝てから帰ってくるので、子どものお風呂も私が入れていました。
休日一緒に散歩したり、子どもと遊んだり、一口二口離乳食を食べさせたりはしていました。
子どもが1歳半~2歳くらいになってしっかり立って歩けるようになってからは、休日のお風呂は主人が入れるようになりました。
2歳半くらいで家の中を自由に歩き回るようになってからは、子どもは主人の部屋に遊びに行って主人がパソコンをしているのをずっと横で見ていたようです。
幼稚園の下調べや見学、入園手続きなどは、全部私がしました。
でも、もちろんその時々に相談して、いろんなことを二人で決めてきました。
私が実働部隊で主人は相談役、そんな感じでしたね。
私は主人が後ろで支えてくれているからやって来れたと、思っています。
私が毎日頑張っていることを主人は分かってくれている、その思いがあるから頑張れました。
それが一番の、夫の役割なんじゃないかな、と。
私は専業主婦だしなんでも自分でやりたい方だったけど、仕事をしていればまた違ったと思うし、もっと夫に家事参加してほしい奥さんもいるでしょう。
分担して一緒に家事育児することで、一体感を感じる人もいるでしょう。
それぞれの家庭の事情に合わせて、分担すればいいと思います。
掃除洗濯ゴミ捨てしかやってない。育児はそりゃコミュニケーションはとるし、ごくたまにお風呂入れるオムツ替える、くらいはしましたけど、子供に関する決め事は全て私がやりました。
子供連れて幼稚園の取材をするのもなかなか大変ですけど、結局幼稚園などに通うようになったら保護者の行事に出るのはなんだかんだ母親が主流であるのが現状です。なので母親が納得できる園を探したほうがあとあといいと思いますね。区役所行ってXXXXをもらってきて、とか、そういう書類の手配などの手伝いはしてもらってもいいかも。
あとは5さん仰るように家のこととかやってくれるといいかな。うちはあまり頼りにならないけど。
子供のことは二人でやってうまくいく家はやったらいいけど、大半は衝突の原因を作ると思うよw
≫8
それでしたら、奥さんの話し相手になること、精神的支柱になることが一番だと思います。
奥さんに感謝して、その気持ちを伝えられてはと思います。
それと、子どもと子どもの成長に関心を持ち続けること。
そして喜ぶこと。
父親の出番は、きっともっと後に用意されているのだと思います。
お子さんが小学校に上がった頃、中学生になり思春期を迎えた頃。
きっと母親には、悩みがとても増えてくると思います。
そういった時に相談相手になったり、母親とは違う視点から子どもと話をしたり。
それが父親に求められる役割ではないかと思います。
ときが至れば父親としての務めが果たせるよう、お子さんに関心を持ち続けてあげてください。
良い旦那さん、お父さんですね。
それは人による・各家庭によるんじゃないでしょうか。
うちの旦那さんはいろいろしてくれましたけど、保育園の下調べは、私がしました。
けっきょく、私が安心して預けられるかが大事だったので。
それ以外で旦那さんがすべきこと…といえば。
うちの場合は「妻に感謝を示す・労わる・ほめる」を、役割にしてました。
「大変なのにありがとう」「君はよくやってるよ」「〇〇は君のおかげで良い子に育ってる」等々、言ってもらってましたね。
っていうか、幼稚園は3歳からなのでずっと後ですよ、1歳ころに復職等で入れるとしたら保育園です。
ひょっとして、いろいろやらかして、子供に近寄らせてもらえなくなったパパさんですか?
もしそうなら「大変な時期にやらかしてすみませんでした」と謝るのが先かな~と。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧