- 関連する話題
- 産後うつ、育児ノイローゼが辛いです。 どう切り抜けていいのか分からない… 7ヶ月の息子が居ます。 新生児の頃から寝るのが下手っぴさんでした。 今は新
- 結婚して妊娠して出産して子育てすれば心って満たされますか?
この前、彼氏と産婦人科を受診しに行ったら妊娠していることが発覚。(その時は7週目…
この前、彼氏と産婦人科を受診しに行ったら妊娠していることが発覚。(その時は7週目)先生に産むか産まないか迷ってます。と伝えたら『来週話し合いをしましょう』と言われ、昨日また受診に行きました。(8週目になっ
てました)
先生に何で迷ってるの?と言われ、『今は仕事を頑張りたい。まだ若いし実家が遠いので育てられる自信がないし正直、覚悟がありません。』と伝えました。先生からは『母体保護法に当てはまることでなら中絶は認めますが、貴方のように、毎回付き添いで彼氏が来てくれている、お互いきちんとした仕事に就いている人は産んで欲しい』と。
仕事も子供を産んでからでも頑張れるでしょ?と言われましたが、早いうちに転勤など色んなことを経験したいと思っていたので戸惑いです。覚悟もないのに子供を作ってしまったこと。本当に情けないし、子供に罪はないのに申し訳ない気持ちでいっぱいです。ですが、子供が出来てしまうと360度生活は変わりますし、仕事内容も違ってきたり…。また、来週病院に行くのですが『産む方向で考えてまた来てください。』と言われました。それって堕ろせないのでしょうか?今行ってる産婦人科は子宮内膜症の検査などでお世話になっている所なので、子供を堕したら出禁になるのでしょうか?無責任なことは重々承知しています。あと、医者に『子供を産まないつもりだったら中絶しても構いませんが、後から欲しいと思っているのなら身体に負担がかなるので今産んで欲しい。子供が出来ても切迫流産とかになりやすいよ。』と言われました。自分自信、年齢の落ち着いた30代頃に産みたいと思っていたので、中絶したら子供が産めなくなる身体になるのでしょうか?
おろしたからって次が出来なくなるわけじゃないけど
欲しいときに子はできずと昔から言いますよ。
30になったら欲しいと言いますが
30になったら妊娠確立は今よりは落ちてるわけで
仕事に追われてストレスで出来にくくなってる事だって
ないわけじゃない。
最悪、子が持てない覚悟をしてから処置されたほうがいいでしょう。
それと、男の人は子ができたと言っても、まだ実感なんてありませんよ。
毎回産婦人科についてくるなんて、私にはありえないことですが
ついてきてくれる人なら子育ても参加すると思います。
生まれてから旦那を父親に育てるのもあなたの仕事です。
勝手に父親になってくれる男性ばかりではありませんから。
くだらない突っ込みするとすれば、360度変われば
生活は元通り何も変わりません笑。
30歳まで仕事で充実した毎日で、34歳で産んで、育児中の私なんですが…
なんていうか、30代より、20代で産んだ方が体は大分楽なんじゃないかと思います…出産も育児もその後の復帰も。
あと、30代まで、仕事バリバリやってきた人って、自分のコントロール化におけない子どもに対して、とてもイライラしやすいと感じる。仕事、プライベートを自分の管理下で30越えてやってる人って、もう完全に自分の有りたいペースが出来上がっちゃうんですよね……私の場合ですが…
私は出産後若いうちに産んでいれば良かったのかなーと思う派です…。
まぁ、夫さんが微妙というなら、色々ですけど…だけど、仕事もちゃんとしていて、検診に毎回付き添って、他人事というのも腑に落ちないですが…。
あと、私は、中学生の時に見た、堕胎される時に、お腹の中で胎児が逃げ回る映像が頭に焼き付いているため、私の中では、できるだけ、あってほしくない選択だと思っています。
難しいですね。
養子などもありますが…
そこまで、産みたい気持ちはなさそうてすもんね。
でも、30代で妊娠したら良いかーって、体は完全に衰えるし、すぐに妊娠ってできるわけじゃないですよ。
単純に質問に答えると、出禁ということはないとは思うけど、医師の出方次第で、通院しづらくなるとかそれ位じゃないですか。
また、体に器械を入れて、留まっていたい子どもを無理矢理掻き出すんだから、体に影響が出るくらいは当たり前なんじゃないかと思います。
子宮内膜症で治療を受けてた病院の先生だから、身体の事を考えて言ってくれてるのかもね。あと、彼氏さんが付いてきてくれる…というのも、恵まれてるのに…という先生の思いもあると思う。
婦人科だと、仕方のない悲しい理由で中絶するしかない人たちや、不妊治療で何年も子供を待ち望んでる夫婦などを、先生も診てきてるだろうからね。
優しい彼氏、仕事、健康で若い体、お腹の赤ちゃん。主さんの手にしているものが欲しくて欲しくて溜まらない人もいるっていう先生の気持ちが出てしまったのだとは思う。けど、先生も主さんの人生の責任は取れないからね。産む方向で…と強要してはいけないし、主さんも流されてもいけないし、主さん自身で決断しなきゃいけないこと。
この場合は、やっぱりさ
産むチャンスが今後ないかもしれないリスクと、今の生活を天秤にかけるしかないと思う。
私の話だと、私自身は30代前半で子供は未就学児。
昨年くらいに仲良しのママ友8人(みんな30代や40代)でランチをしたのね。みんな未就学児のママ。大人だけで集まったの始めてで、物凄く楽しい時間だった。
それで、みんなでお喋りしてたら子供の妊娠の話になったけど、私ともう一人のママ以外の6人が、実は不妊治療して子供を授かったとのことで。半数以上が!?って偶然だとは思うけど、全員でびっくりした。
一人目を何年も治療してやっと授かれたとか、そして、二人目も欲しいけど、今も治療中なんだ、この間体外受精してきたんだ、何回か流産してしまったんだ。という話もたくさん見聞きして。
実は、私も自然妊娠で子供を二人授かってるけど1回目に流産していて。
私の昔からの友達にも、一人目ができなくて不妊治療通ってる子や、二人目ができなくて何年も悩んでる子がいたりするよ。20代でも治療してる子もいる。
子供は、授かりもので、欲しいと思ったときにできるかも分からない。
仕事に関していえば、今やってる仕事から変わらなきゃならなかったりするかもしれないけど、
私の周りでは、職場復帰する人たちが殆どだよ。
私の友達は女医さんだけど、産休から休んで、出産後は生後6ヶ月で子供保育園に預けて職場復帰してたよ。うちの妹も教師をしてるけど、1年育休をとって職場復帰。私も職場復帰してる。仕事に関しては、何とでもなるかもしれないよ。
お腹に宿った命ですからね、大切にして欲しいというのが願いです。
私は、20歳で一人目を産みました。旦那と共に学生でした。
お金もない、職もない、これからどうやって子どもなんて育てていくの?大学はどうするの??ですよね。
まぁ、全てにおいて準備なんて何一つ出来ていませんし、傍から見れば、かなりの失敗でしょ、、、と思われるパターンです。
ですが、私は子どもが大好きでした。教師を目指して教育学部にいましたし、絶対におろしたくなかったんです。旦那も同じでした。
全てにおいて後付けでした。他の人たちが事前にしておくべき何もかもが、後からのことになりました。
でも、子どもが大好きで、旦那が大好き、という気持ちがあったから、子どもを生んで育てて、ここまでこれたと思います。
教師になり、今では3人の子どもと、旦那と過ごしています。学生しながら家事育児、仕事に就いても育児はずーっとしてきました。何とかなるというか、なんとかするものなんですよね。子どものために。
その覚悟があれば、いつだってどんな時だって、子ども産めます。
逆に言うと、その覚悟かないなら、いつだってどんな時だって、無理なんだと思います。
子どもは授かりものです。いるいらないで、簡単には片付けられないものだと、そう思います。
今一度、よく考えてください。そのお腹の赤ちゃんに失礼のないように。
30代後半で第一子を産みました。
もともとあまり体力があるほうではなかったですが、産後がめちゃくちゃキツくて、産後鬱一歩手前で。
「あー…これだから高齢出産は避けたほうがいいのかぁ…」と身に沁みましたよ。
そして、二人目は流産。
そのまま不妊です。
子供を産むということに関しては若いころのほうが確実に向いているし、あと、ぶっちゃけ1年で仕事に戻れる確率も高いと思います。
私は、体が回復しきらず、また育児のほうが面白くなってしまい、特にキャリアに未練もなかったので、退職してしまいました。
育てるのは、たくさん周りを頼って構わないと思います。
(女性の実家近くに住んで、育てるのはジジババにやってもらうのがいいかと。)
また、流産で掻爬手術をして思いましたが、あれ、けっこう身体に嫌な感じが残るので、健全な妊娠で中絶を選ぶと、理屈じゃないところでメンタルに傷がつくというのが、身に迫って共感できました。
次回が怖くなって嫌になってしまい、いざ欲しい時に妊娠しづらくなる可能性もあると思うので、あまりお勧めしません。
その産婦人科医の言うとおりだと思います。
授かりものですから、粗末になさらず、あえてご自分の身体に傷をつけるようなことを選ばないで、母子ともに大事にされたほうがいいと思いますよ。
お知らせ
関連する話題
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧