- 関連する話題
- 漫画家ー高田エミ先生。 りぼんの雑誌のコミックスの系列。 何気に絵が上手でストーリーもとても綺麗。 小さい子供のしつけ絵本とか知育にも良さそうなス
- 子供3人いて、誰一人、早慶にも旧帝大にも引っ掛からなかった……。 3人ともMARCH止まり。 なんか小粒に完成した感じでちょっと残念(>_<) 3人とも、
日本てかたいな〜。高学歴で高収入でレールに沿って生きることが素晴らしき人間。小さ…
日本てかたいな〜。高学歴で高収入でレールに沿って生きることが素晴らしき人間。小さい頃からのその刷り込みが子供の可能性を潰してる気がしてしまう。独創的でその人にしか生み出せないものがあるならそれを大切にしてあげたい。
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
すべての回答
>>高学歴で高収入でレールに沿って生きることが素晴らしき人間。
高学歴も高収入もそれだけ努力した証だから「素晴らしい」と称賛されているんだと思う。
自分よりも努力して結果を出した人のことは自然にリスペクトできるのは当然です。
それを「レールに沿って」としかとらえない主さんの頭が固いと思う。
例えばスポーツでも若い頃から世界に名が知られるぐらい実績を残している人は学歴に関係なく称賛されるし、就職せずに起業して成功した経営者は「レール」に沿っていなくても、高学歴を武器に就職し成功した人と同じぐらい(人によってはそれ以上に)世間から認められています。
大切なことは、努力して結果を出すことだと思います。
学歴であれスポーツであれ金儲けであれ、世間の人が高く評価するのは「努力して結果を出した」という点だと思います。
>>結果を残すまでの過程の中で『⚪︎⚪︎ばかりやってるからいけないんだ』と、頑張っていることを否定
生きていくって生存競争だと思います。
生存競争ですから、結果を残すまでの家庭の中で否定されたり叩かれたり比較されたりするのはいつの時代もどこの国でもある話です。
その程度でつぶれるのなら、それは最初から「可能性」ですらなかったのだと思います。
どんな分野であれ、成功してからもその成功を維持するためには、それまで以上の努力をしていかないといけないし、成功をすればそれだけ風当たりが強くなったり責任が重くなったりするのが世の中です(万国共通)。
どんなに努力していても結果を出す前に否定されたぐらいであきらめる(未来を放棄する)人はそもそも「成功できる人」ではないんです。
そういう人にどんな道を用意したって結果は同じです。
どんな道でも総合的に見れば苦しさの度合いは変わりませんから(人生に近道も楽な道もない)、「他人から~と言われたから」と途中でつぶれる人は、他の理由でも結果を出すことを自ら放棄してつぶれます。
それは「誰かに可能性をつぶされる」ということではなく単なる自滅です。
「成功する人」は誰に何を言われても決してブレないしあきらめないし結果が出るまで努力することをやめません。
岩にかじりつくような努力、他人にはまねができないほどの努力ができる人です。
普通の人にはなかなかできないことを、くじけずあきらめずに努力をつづけて成し遂げた人。
その精神力と生き方を、世間の人は称賛するのだと思います。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
つぶやき掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧