注目の話題
特に女性の方にご意見頂きたいです。 40代息子持ち夫です。 後悔に後悔を重ねているのですが、同じ会社の既婚者と浮気関係となり、妻にバレてしまいました。 私
彼女の誕生日プレゼントの要望が高すぎるのですが、こんなものなのでしょうか。 7歳下の彼女がいるのですが、今年の誕生日は2泊3日の旅行に連れて行けといいます。
批判や誹謗中傷な回答はご遠慮願います アラフォー独身無職の男性です 貯金もしたくても結局出来ず借金もしてしまい未来なんてロクな事が無いのは想像出来ているので

もうすぐ子供が生まれるのですが、今や家事育児も男性参加が当たり前で、仕事や疲れを…

回答8 + お礼1 HIT数 441 あ+ あ-

匿名さん
21/01/21 07:47(更新日時)

もうすぐ子供が生まれるのですが、今や家事育児も男性参加が当たり前で、仕事や疲れを理由に育児を女性に任せきりで自分の事しかしない男性は叩かれる時代ですが、実際にはどういう配分にしていますか?
私は育休により24時間子供につきっきりだけど、旦那は朝から22時過ぎまで仕事です。よく女性のワンオペ育児の辛さを表現するのに命を預かる仕事で給料なし、休憩なしの24時間体制の職場と一緒だと言いますが、だからと言って遅くまで仕事をしている旦那に、帰宅してからも私と同じ24時間体制になって両立して協力しろと強要するのも違いますよね?
旦那を家事育児に平等に参加させたいけど、仕事がある旦那にどこまで協力してもらうべきか悩んでいます。だからと言って仕事を理由に育児を任せきりにされるのはさすがに辛いので、「手伝う」感覚ではなくちゃんと協力はしてもらいたいのですが、皆さんは相手と何を話し合って折り合いをつけていますか?

No.3219978 21/01/20 13:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/01/20 14:36
匿名さん1 

うちは9対1です。
旦那は仕事で車に乗るので寝室を別にして睡眠を妨げないようにしました。
帰りは子供がまだ起きている時間ですが、お世話は頼まないとやりません。お手伝いという言葉が1番あっています。
休日は散歩に連れて行ってくれたり、遊んでくれたり、たまにオムツ替えや歯磨きはしてくれます。
不満に思う時もありましたが、旦那の方が収入も多く働く時間も長いし、家族の生活を守る重圧に耐えているんだと思えば気にならなくなりました。
それに、うちの旦那は危機管理能力が低く、子供を任せるのは怖いというのもありました。

主さんのところは帰りが遅いので平日はワンオペになるのは仕方ないと思います。
休日が2日あれば1日は一緒に過ごしてお世話は半々、もう1日は午前と午後に分かれてお互いフリーな時間を持つようにすると良いと思います。
旦那さんが任せられる人だといいですね。

これから寝れなくなるので今のうちにたっぷり寝てくださいね。

No.2 21/01/20 16:39
匿名さん2 

22時まで仕事がある夫を平等に家事育児に参加させるのは無理があると思います。
平日はワンオペ、土日に夫に少し家事育児を手伝ってもらうくらいが一般的ではないでしょうか。

最も主さんの育休が終わった後で完全に共働きになった後は、早く帰ってきたほうが家事育児の主体を担いつつ、遅く帰ってきた方が家事を積極的に手伝うスタイルになるとは思います。


たぶん主さんはいつか「私の方が大変なのか、旦那のほうが大変なのか」と悩む時がくると思います。


でもお互いの大変さは、本当の意味でお互いに理解しあうことはできないし、正解なんて簡単に出ません。
だからこそ、
「私より夫のほうが大変なんだから、できうる限り頑張ろう!」
「俺より妻のほうが大変なんだから、できうる限り頑張ろう!」
と思い合うことがとても大事です。



「育児をしなければいけない」
「なんで私ばっかり育児しなきゃいけないの」
そう考えると辛いです、いつか潰れてしまいます。


でも考え方を変えるといくらか楽になります。
乳児・幼児の育児は一生に数回しか訪れない女の幸せです。
育休中に24時間子供の面倒見れるなんて、女の人生の黄金時代だと私は思います。

あれしなきゃいけない、これもしなきゃいけない
掃除しなきゃ、片づけなきゃ、ご飯作らなきゃ
「やらなきゃいけないこと」に追われることを考えず、

赤ちゃんと一日中イチャイチャする時間を最優先し、その合間に「あー今日は掃除しよっかなー」「今日はちゃんとご飯つくろっかなー」と手抜き家事をする。
最初はそんな感じでいいと思いますよ。

その上で夫は、妻の手抜き家事で目に余ったところを「文句を言わずにフォローする」だけ。

夫に「あれしてよ!これしてよ!」と命じると、夫もイヤになってしまいますからね。

うちはそんな感じで特に取り決めもなくスムーズに事が回りました。



イクメンなんて言葉がはやっていますが、はやっているだけだしけっこう表面上だけだと思います。
実態はやはり女性が家事育児のメインを担って夫が協力するというケースのことも「イクメン」なんて言っちゃいますからね。

男性が完璧に平等に家事育児に参加している夫婦なんて、ものすごいレアケースです。


No.3 21/01/20 16:46
匿名さん3 

私は旦那がたまにでも子供をお風呂に入れてくれたらそれでいいかな

子供と旦那だけの時間も大事だし、子供のことを知って、子供に懐かれることで愛情が増すと思うから、子供のためにも多くは望まないようにしてる

No.4 21/01/20 18:00
主婦さん4 

目の前に出てきた問題を自分一人で解決できないときに、二人で解決するというきょうぎできる関係であること。

主さんの場合は、22時まで仕事の旦那さんに協力してもらう事は、

・自分のことは自分でやる(脱いだ服は洗濯かごに。食べた食器は洗う。)

・朝昼夜の食事は手抜き
(弁当は作らない。朝ごはんは各自で。夕飯は手抜きオッケーにしてもらう。)

・買い物
土日など買い物をして来てもらう。もしくは、子守をして、妻の自分が一人で買い物に出る

・余暇の確保
お互いに一人でゆっくり寝る時間。一人で出かける時間を、土日に交代制でとるなど





No.5 21/01/20 22:03
匿名さん5 

自分の身の回りのことは自分でしてもらう。
モラハラ夫だと生んだ覚えのない息子が一人増えるのと同じです。
いないほうがまし、と思うような旦那さんが世にあふれています。

No.6 21/01/20 23:37
通りすがりさん6 ( ♀ )



私は1歳になるまでは、8:2(私:主人)で、現在は9:1です。

主人は早いと定時(17時)遅いと23時です。
私は専業主婦なので基本つきっきりです。

パパは休みの日に遊んだりオムツ替えたりお昼寝したりしてます。
私が病院の時はお昼ご飯も食べさせてくれます。

家事は私の仕事でありやるべきことですが、
時々夜にお洗濯ものたたむのを一緒にしてくれます。

新生児から3ヵ月の間は夜中のミルクを
時々お願いしていました。
お湯入れて冷ますだけのものを予め用意しておきました。

お休みの前日は夜中担当してくれました。

産後少しの間は家事も育児もしてくれていました。
当時転職したてで大変の中よくやってくれたと思います。
ベビーバスの時は基本パパが入れてくれていました。
今でも時々お風呂入れてくれます。

お風呂も分担して、いる時は身体拭いてパジャマに着せてくれ
髪を乾かしてくれます。

休みの前日に少し、お休みの午後だったらパパも
落ち着いてできると思います。
もちろんきついときはパパに任せた方がいいです。

子どもは二人の子なのでママも家事して日中一人で見て
疲れています。
仕事で疲れていますがそこは関係ありません。
それが親です。

ゆっくりお互いが同じくらい休憩なりお休みなりして
うまくやっていくといいと思います。

No.7 21/01/21 03:45
お礼

皆様ありがとうございます。主婦や育休の間はやはり割合が偏るのは当たり前なんですね。男女平等とうたって女性の育児の辛さを表現を例える話は、本当に育児の役割を半々で担えということでなく、自分の事さえもしない手のかかる子供のような男性に向けて言う言葉だということがわかりました。
不満を言わないで溜め込んで嫌味ったらしく喧嘩するぐらいなら、何を頼んでいいか話し合って、私が全部やる気持ちでがんばろうと思います、ありがとうございます!

No.8 21/01/21 07:44
匿名さん8 

産後はですね。
赤ちゃんの世話自体は大したことないです。
ただ、4か月間、24時間「両手があかない」状態になります。
 
そして、出産のダメージで自分が数か月間「薄暗い部屋でできるだけ寝たきりにしたほうがいい要介護状態」になるので、むしろ「自分の世話が大変」です。
もちろん、家事はなんにも回りません。
 
・私の食べ物(お弁当宅配)
・私が買い物に行きたい(食材宅配)
・洗濯→干す(乾燥機まで使い、仕舞わないことでなんとか)
・私がトイレに行きたい(すきをみてなんとか)
・私がお風呂に入りたい(かなり無理)
・部屋の掃除したい(かなり無理)
・ゴミ捨て(相当に無理)
・4時間以上まとまって寝たい(かなり無理)
 
ってなるので。

そしてここに、産後のホルモンバランスの崩れ(なんと普段の生理の100倍)が加わり、体調悪い中、眠れず、母乳で血を奪われ続ける、ので、こう…理屈じゃない情緒不安定さが重なります。
そうなると、赤ちゃんの泣き声がものすごくツラく感じたりしますし、理屈じゃなく心細くなります。

できることなら、旦那さんに産後半年は早く帰ってこられるよう、仕事を調整してもらいましょう。
そして、家事育児協力が平日は無理なら、以下のような感じでしょうか。
 
・自分の食べ物はなんとかして
・帰ってきたら部屋を片付けて(洗濯物をしまって、ほかにも出ているものを片付ける。できれば掃除。無理なら家事代行を入れるお金をください。)
・ごみ捨てはお願い
・週末のうち半日は、赤ちゃんの抱っこを変わって私をお風呂に入らせて
・週末のうち1日は、赤ちゃんの抱っこを変わって私を寝かせて
(これも、無理ならシッターか一時預かりを入れるお金をください。)
 
あと半日だけがあなたの休みね、という生活になることを、伝えておきましょう。
 
ほら…ざっと書き出しただけで手が回ってないですね^^;。
だから、ほんとは里帰りしたり、親かシッターか友人か、誰かに来てもらって家事を手伝ってもらったり、が、必要なんですよ。
この状態が生後半年くらいまでかと。

ただ、この半年にどれだけ協力してもらえるか、どれだけ自分が寝られて回復できるか、で、夫婦関係はガラっと変わります。
産後、また仲良くしていたければ、半年間だけ、とにかく協力して、とお願いしましょう。

(つづきます)

No.9 21/01/21 07:47
匿名さん8 

(つづきです)

さっき挙げたなかで、とくに「赤ちゃんの抱っこをかわって(泣いてもあやして)」というのが、初めてママにもそうだし、男性にはめちゃ難しいみたいです。

いま時間があるなら、赤ちゃんのいる場所に出かけて行って、ほかのお母さんがどうしてるか、観察してみるとか、抱っこさせてもらう、とかで、勉強しておいたほうがいいかも。

両親学級とかはコロナでお休みかな…。
ショッピングモールのキッズスペースとかでもいいと思います。
抱っこの教室、みたいなのがたぶんお住いの地域にもあると思うので、探してみてください(これは平日だけだと思うので、主さんだけでも。まず赤ちゃんの抱っこになれておけば、それだけでもだいぶ違います。)。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧