- 関連する話題
- 現在専業主婦の30代妻です。夫について相談させて頂きます。子どもが一人います。今月に入り、夫の行動が怪しいと思うようになりました。夫は事務職をしています。基本的
- 結婚して2週間ですが、気分が憂鬱です。 新幹線で3時間弱の方と 1年半お付き合いして 今月結婚と引越しをしました。 結婚した方は次男ですが 義両親の
- 毎日旦那に何かあればすぐ怒鳴られ辛くて死にたくなります。飲食店自営業をしてる27歳女です。主人は32歳で、一緒に経営しております。子供は、6歳、5歳、1歳の3人
うちの親は、「金がない」ばかり言う。 父は「趣味は寝る事」と常に言ってて、コロ…
うちの親は、「金がない」ばかり言う。
父は「趣味は寝る事」と常に言ってて、コロナ前から休みの日は寝る日、ってどこにも連れていってくれたこともない。
昼ぐらいまで寝ていたいから、仕事も辞めさせられてしまう。
母は明るくないのに文句が多い性格で、いつも「誰も仲良くしてくれない」、「なぜか自分ばかり無視される」、とすぐ自分から仕事を辞めて続かない。
そのせいで収入安定しなくて貧乏なのに、「子育てはお金がかかる」ばかり言う。
制服や習字道具なども近所の人のお下がりばかりだし、高校も「お金かからないところにしなさい」って近所の公立しかダメって言う。
どんな学校だとか、まったく気にもしてない。
人並みの子育てしないんなら子供作らなきゃ良かったのに。
新しい回答の受付は終了しました
中々の境遇だね…
君の親の考え方よりも君の考え方のが大人だね、きちんと親を反面教師にできていると思います。
行きたい学校があったのかな?
就職する時に学歴を確認される事は勿論あるけど新卒の時だけです、その後転職をする事があれば見るのは学歴では無くその人が仕事においてどんな動きをしてきたか、何が出来る人なのかです。
たとえ問題のある学校だったとしても中卒では世の中厳しいので高校は出ておこう。
で、学校がなんであれ、君がソコで学べる事をきちんと受け入れて身に付けて行けば未来に選択肢が増えます。
裕福とか貧乏で未来は決まりません。
たとえ裕福でも遊んでばかりいて社会から価値が無いと思われればその人個人としての未来はないです。
未来の選択肢に家の経済状況は関係無いです。
しいて言うなら塾に行ったり、行きたい学校を希望できたり位です。
頭の中身は自分でどうにでも出来るよ。
君はマトモナ判断が出来る子のようだから駄目な大人に流されずにコレまでのように反面教師にしなさい。
あと5年もしたらある程度自分の意志で動けるようになるし、衣食住の確保と学校を卒業する為に親を利用してやりなさい。
頑張って!
自分が親だったら、子供の前ではそんな事言わないようにするけど、大人になればお金がないという現実がどういう事かも身に染みて分かりますよ。
見方によっては酒と博打にはまって暴れるとかはなく、ちゃんと育ててくれてるだけでも感謝しようよという見方も出来ます。そんな事当たり前の話だと言えば当たり前の話ですが、それも現実という事ですよ。
愚痴ぐらい許してあげなよと言ったところで気分が悪すぎるかもしれませんが、逆に聞いてみればいいとも思います。塾に行きたいとか、ならい事をしたいとか言い出すのはわがままか?学費以外の部分で何に対してなら、幾らくらいなら使っていいのか予め計画的に経済性を含めて学習計画を立てるのも一つの考え方だと思いますよ。
>16
まあ、そう思うならそれでもいいけど、本当に想像力があるなら、未来の可能性について考える。
スレ主さんはやるべき事をやるべきですよ。
何をやるべきかと言えば本当は自分で考えた方がいいんだけど、何も言わないと思われるのも癪だから少しだけ考えてあげるなら、スレ主さんはまだ高校生にもなれていない年齢なら、スレ主さん自身が成長する軌道の中で成長する。
その中で自分がどういう進化を遂げるのか?何をしなくちゃいけないのか?極論、そればかり考えなよ。
生まれた家はどんなに憎んでもキリがないと言えばキリがない部分もあって、これはまだスレ主さんの年齢の子には分からないかもしれないけど、悪い条件の中でどれだけ頑張れるのか、敵でしかない環境をどれだけ味方に付けられるか?そして、蜘蛛の糸を手繰り寄せるチャンスを掴むようにする。
自分も毒親育ちみたいなものだから分かるけど、親のせいにして不貞腐れながら成長するのは自分にとって、あまりにも利益が少ない。今、やれる事をちゃんとやる。ノートを活用しても、ネットで検索してもいいけど、想像力とは闇の中にあるものがゴミであったり、紙くずであったりする物を言い当てる事が出来たとしてもあまり意味がない。例え闇の中にあるのがゴミであっても紙くずであっても、これは何かに使えないだろうか?これとこれを交換してもらえないだろうかと考えてみる事。これが想像力の始まりであり、想像力の源泉のようなもの。
大切な事は自分が想像したものとどれだけ近いかではなく、今、置かれている状況を打破する知恵はないかとか幸福に結び付ける行動はないかとか、今やれる事に対して、これからこうあって欲しいと望む世界に対して、どうアプローチを掛けていくかという事。
ちゃんと考えよう。相手が本当に水を掛けていい
相手なのか、それともただの通りすがりの人にしては知恵を分けてくれた人なのか?を見極める目を持とう。
ちょっと自己弁護が過ぎたかな?それでも知ろう。スレ主さんには憎まれ口を叩いていい相手とそうでない相手がいる事を。と言いながらこれに関しては自分へのブーメランかな?
それはそれとして、ありがとう。自分自身の言葉で少し大切な何かを発見出来た気がしました。
切っ掛けをくれてありがとうね。スレ主さん!
- << 21 >>通りすがりの人にしては知恵を分けてくれた人 これ、ご自分のことをこうおっしゃってるのですか? あまりにも自己評価高過ぎですよ。 塾や習い事などうちはそんなレベルじゃないし、学費「以外」なら何に使っても良いか聞けるレベルじゃないんですよ。 制服や勉強に使う道具など、学校に「必要なもの」さえ近所からもらうレベルなんです。 ですから想像力がなく的外れと申し上げました。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧